コマドリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
コマドリ | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コマドリのオス |
||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||
Erithacus akahige (Temminck, 1835) |
||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||
Japanese Robin |
コマドリ(駒鳥) Erithacus akahige は、スズメ目ヒタキ科(ツグミ科とも)に分類される鳥。大きなさえずり声と頭の橙色が特徴の小鳥で、日本では夏鳥として各地で見られる。
目次 |
[編集] 形態
全長15cmほどで、スズメとほぼ同じ大きさである。背中は褐色、腹は灰色で、顔から喉が橙色をしている。オスメスともほぼ同じ羽色だが、オスは喉の橙色と腹の灰色の間に黒い帯模様がある。
[編集] 分布
春に日本各地に渡来して繁殖し、冬は中国南部で越冬する渡り鳥である。
[編集] 生態
ササなどの下草が生えた森林に生息し、小型の昆虫類やクモなどを捕食する。オスのさえずりは「ヒン・カラカララ…」と聞こえ、和名はこのさえずりをウマのいななきになぞらえたものである。大きなさえずり声が美しいとされ、ウグイス、オオルリとともに「日本三鳴鳥」と呼ばれる。
[編集] 近縁種
コマドリの亜種タネコマドリ(種子駒鳥) E. a. tanensis は伊豆諸島、種子島・屋久島に留鳥として分布する。コマドリによく似るがオスの黒い帯模様がない。詳しい生息数は不明だが分布は極めて局所的で絶滅危惧II類(VU)(環境省レッドリスト)
コマドリ属 Erithacus には、コマドリの他にアカヒゲとヨーロッパコマドリの計3種がいる。
なお、コマドリの種小名が"akahige"(アカヒゲ)、同属近縁種のアカヒゲの種小名が"komadori"(コマドリ)となっているのは、事務的ミスで申請学名が入れ替わってしまい、そのまま登録されたことによる。
[編集] Sibley分類体系上の位置
Sibley-Ahlquist鳥類分類 |
---|
ヒタキ上科 Muscicapoidea
ヒタキ亜科 Muscicapinae
ノビタキ族 Saxicolini
|