屋久島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
屋久島 |
![]() |
|
縄文杉 | |
(英名) | Yakushima |
---|---|
(仏名) | Yakushima |
面積 | 107.47km² |
登録区分 | 自然遺産 |
登録基準 | 自然遺産(7),(9) |
登録年 | 1993年12月11日 |
拡張年 | |
IUCN分類 | |
備考 | |
公式サイト | ユネスコ本部(英語) |
地図 | |
![]() |
屋久島(やくしま)は、九州大隅半島の南南西約60 km の海上に位置する、鹿児島県の島。近隣の種子島や口永良部島などと共に大隅諸島を形成する。
面積504.88 km²。円形に近い五角形をしている。鹿児島県の島としては奄美大島に次いで2番目、日本全国でも9番目の大きさである(北海道・本州・四国・九州を除く)。
豊かで美しい自然が残されており、島の中央部の宮之浦岳を含む屋久杉自生林や西部林道付近など、島の面積の約21 %にあたる107.47 km² がユネスコの世界自然遺産に登録されている。世界遺産への登録は1993年、姫路城・法隆寺・白神山地とともに日本初。
目次 |
[編集] 地理
島の周囲約132 km。中央部には日本百名山の一つで九州最高峰の宮之浦岳 (1,936 m) がそびえ立つ。さらにこの他にも数多くの1,000 m 級の山々を有し、「洋上のアルプス」の呼び名がある。海からの湿った風はこれらの山にぶつかり、「ひと月に35日雨が降る」と表現されるほど大量の降雨をもたらす。年間降水量は平地で約4,000 mm、山地で約8,000 mm にも達する。また亜熱帯地域に位置する島でありながら、高い山があることで亜熱帯から亜寒帯に及ぶ多様な植物相を目にすることができる。島の中心部には、日本最南端の高層湿原である小花之江河、花之江河(はなのえごう)が存在し、山頂付近の平均気温は札幌市の平均気温よりも低い。
野生動物としては、ヤクシマザルやヤクシカが数多く生息している。
縄文杉、ウィルソン株をはじめ、屋久杉の大木が自生。日本最北端のガジュマル林がある。島北部の永田浜は世界有数のウミガメの産卵地である。
島北西部の砂浜、前浜といなか浜は、屋久島永田浜という名称で2005年11月、ラムサール条約登録湿地となった。
[編集] 登録基準
この世界遺産は、世界遺産登録基準における以下の基準を満たしたと見なされ、登録がなされた。
- (7) ひときわすぐれた自然美及び美的な重要性をもつ、最高の自然現象、または、地域を含むもの。
- (9)陸上、淡水、沿岸、および、海洋生態系と動植物群集の進化と発達において、進行しつつある重要な生態学的、生物学的プロセスを示す顕著な見本であるもの。
[編集] 行政区画
[編集] 観光情報
[編集] エコツアー
屋久島は豊かで多様な自然環境を舞台にして、登山、森歩き、カヤック・カヌー、沢登り、スキューバダイビング等、多様なエコツアーが実施されている。
このエコツアーは屋久島の観光を考える上で今や重要な存在になっており、これを引率するエコツアーガイドの数はここ数年で急速に増加している。
[編集] 交通機関
- 航空機
- 日本エアコミューター(鹿児島空港 - 屋久島空港・1日5往復)片道12,370 円 往復22,460 円
- 船
- 鹿児島商船 ジェットフォイル「トッピー」(鹿児島本港 - 宮之浦港・安房港 1日4往復)片道7,000 円 往復12,600 円
- 折田汽船 フェリー フェリー屋久島2(鹿児島本港 - 宮之浦港 1日1往復)片道5,200 円 往復8,500 円(繁忙期 10,400 円)
- コスモライン ジェットフォイル「ロケット」(鹿児島北埠頭 - 宮之浦港 1日2往復)片道5,000 円 往復9,200 円
- バス
- 鉄道
- 営業用ではないが、日本最後の森林鉄道(安房森林軌道)があるのがこの屋久島である。軌道の一部に登山道との供用区間がある。ただし屋久島電工が管理・運行する区間は全線立入禁止となっている。
[編集] 温泉
[編集] エンターテイメントに登場した屋久島
- 連続テレビ小説『まんてん』や、特撮番組『仮面ライダー響鬼』などのロケ地として用いられた。
- 白谷雲水峡は、宮崎駿映画作品『もののけ姫』の舞台のモデルの一つである。
- 水曜どうでしょうの「釣りバカグランドチャンピオン大会・屋久島24時間耐久魚取り」の会場になった。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
総合情報
エコツアー
ダイビング
交通
その他
日本の世界遺産
World Heritage Sites in Japan |
|
---|---|
文化遺産 | |
法隆寺地域の仏教建造物 | 姫路城 | 古都京都の文化財 | 白川郷・五箇山の合掌造り集落 | 原爆ドーム | 厳島神社 | 古都奈良の文化財 | 日光の社寺 | 琉球王国のグスク及び関連遺産群 | 紀伊山地の霊場と参詣道 | |
自然遺産 | |
屋久島 | 白神山地 | 知床 | |
世界遺産 | アジアの世界遺産 | 日本の世界遺産 | 五十音順 | | |