スミスネズミ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?スミスネズミ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Eothenomys smithii (Thomas, 1905) |
||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
スミスネズミ | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Smith's Red-backed Vole |
スミスネズミ(スミス鼠)は、ネズミ目(齧歯目) ネズミ科 ビロードネズミ属 に属する小型のネズミ類の1種である。学名は Eothenomys smithii 。日本固有種であり、東北地方南部を北限とする本州及び四国、九州に分布している。低地から高山帯までの森林や山間の畑などに生息する。湿潤な所を好む。頭胴長は75~115mm、尾長は33~55mm、体重は20~35gである。明治時代にタイプ標本を採集したスミス氏にちなんでこの和名がついた。
かつては関東地方から新潟県以東のものを別種のカゲネズミ E.kageus としていた。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 動物関連のスタブ項目 | ネズミ | 齧歯目