パシフィックカーリング選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
パシフィックカーリング選手権( -せんしゅけん、Pacific Curling Championships)はパシフィックカーリング連盟が主催するカーリングの選手権大会。男女ともに1991年から毎年11月から12月の間に男女同会場で行われている。
2006年大会はオーストラリアの開催予定であったが辞退したため、日本カーリング協会が立候補し、東京都西東京市のDyDoアリーナで開催された。
目次 |
[編集] 出場資格
世界カーリング連盟(WCF)の加盟国でパシフィックカーリング連盟を形成する日本、中国、韓国、チャイニーズタイペイ、ニュージーランド、オーストラリアの6か国が出場する。なお、環太平洋地域の選手権大会という名称になっているが、同じ太平洋に面しているアメリカとカナダはWCFにより別地域の区分になっているので出場しない。
日本においては、前のシーズンの日本カーリング選手権で優勝したチームが代表となって出場する。世界カーリング選手権の出場資格を得るには、通常この大会で2位までに入る以外に方法がないため、非常に重要な大会である。
[編集] 試合形式
- 予選
- 参加国・地域全てによるラウンドロビントーナメント(総当たりリーグ戦)により上位4か国を決定する。予選全日程を終了した時点で勝敗数が並び上位国を決定できない場合はタイブレークで順位を決定して進出国を決める。4位以内のチームで順位が決定できない場合はドロー合戦(ドローショットを放ってハウスの中心に近いチームが優位になる)を行う。5位以下のチームは勝敗数が同一でも順位は同じとなる。
- なお、中国や韓国が参加するようになる前は、2回総当り制を採用していたことがあった。
- 決勝
- 決勝トーナメントは以下の順序で行われる。
- 予選1-4位同士と予選2-3位同士による準決勝。2戦先勝制で、勝利したチームが決勝へ、敗れたチームは3位決定戦にまわる。
- 準決勝の敗者同士による3位決定戦。3位と4位が決定。
- 準決勝の勝者同士による決勝。1位と2位が決定。
- 世界選手権の出場枠
- 1位と2位の成績をおさめた国が翌年の世界選手権に出場できる。なお、2006-2007年シーズンは青森市で女子の世界選手権が開かれるため、本大会から選ばれるのは女子においては日本を除いた最上位の1チームのみである。男子は従来どおり上位2チーム。
[編集] 過去の開催国・結果
回 | 年 | 開催国 | 開催地 |
---|---|---|---|
1 | 1991 | 日本 | 相模原市 銀河アリーナ |
2 | 1992 | 日本 | 軽井沢スケートセンター |
3 | 1993 | オーストラリア | アデレード |
4 | 1994 | ニュージーランド | クライストチャーチ |
5 | 1995 | 日本 | 常呂町カーリングホール |
6 | 1996 | オーストラリア | シドニー |
7 | 1997 | 日本 | 軽井沢町風越公園アリーナ |
8 | 1998 | カナダ | クオーリーカムビーチ |
9 | 1999 | 日本 | 常呂町カーリングホール |
10 | 2000 | カナダ | クオーリーカムビーチ |
11 | 2001 | 韓国 | 全州 |
12 | 2002 | ニュージーランド | クイーンズタウン |
13 | 2003 | 日本 | 青森市スポーツ会館カーリングホール |
14 | 2004 | 韓国 | 春川 |
15 | 2005 | 台湾 | 台北市 |
16 | 2006 | 日本※ | 東京都西東京市 DyDoアリーナ |
17 | 2007 | 中国 | 北京 |
18 | 2008 | ニュージーランド | |
19 | 2009 | 日本 |
[編集] 男子
回 | 年 | 優勝 | 準優勝 | 3位 |
---|---|---|---|---|
1 | 1991 | オーストラリア | 日本 | ニュージーランド |
2 | 1992 | オーストラリア | 日本 | ニュージーランド |
3 | 1993 | オーストラリア | 日本 | |
4 | 1994 | オーストラリア New South Wales CC, Victoria |
日本 常呂CC | ニュージーランド Ranfurly CC |
5 | 1995 | オーストラリア | 日本 | ニュージーランド |
6 | 1996 | オーストラリア | 日本 | ニュージーランド |
7 | 1997 | オーストラリア Sydney Harbour CC |
日本 | ニュージーランド |
8 | 1998 | ニュージーランド | 日本 | |
9 | 1999 | 日本 御代田CC | ||
10 | 2000 | ニュージーランド | オーストラリア | 日本 |
11 | 2001 | 日本 御代田CC | ニュージーランド Ranfurly CC |
オーストラリア New South Wales CC, Victoria |
12 | 2002 | 韓国 | オーストラリア New South Wales CC, Victoria |
日本 御代田CC |
13 | 2003 | ニュージーランド | オーストラリア | 韓国 |
14 | 2004 | ニュージーランド | オーストラリア | 日本 チーム浅間 |
15 | 2005 | オーストラリア | 日本 チーム近江谷 | ニュージーランド |
16 | 2006 | オーストラリア | 韓国 | 中国 |
[編集] 女子
回 | 年 | 優勝 | 準優勝 | 3位 |
---|---|---|---|---|
1 | 1991 | 日本 帯広東光舗道チーム | ||
2 | 1992 | 日本 帯広東光舗道チーム | ||
3 | 1993 | 日本 帯広東光舗道チーム | ||
4 | 1994 | 日本 常呂CC | オーストラリア Victoria Curling Association |
ニュージーランド Pioneer CC |
5 | 1995 | 日本 | ||
6 | 1996 | 日本 | ||
7 | 1997 | 日本 | ニュージーランド | 韓国 |
8 | 1998 | 日本 シムソンズ | オーストラリア | |
9 | 1999 | 日本 シムソンズ | ||
10 | 2000 | 日本 河西建設女子チーム | 韓国 | ニュージーランド |
11 | 2001 | 韓国 ソウルCC | 日本 シムソンズ | オーストラリア Victoria Curling Association |
12 | 2002 | 日本 河西建設女子チーム | 韓国 ソウルCC | ニュージーランド Ranfurly CC |
13 | 2003 | 日本 河西建設女子チーム | 韓国 | ニュージーランド |
14 | 2004 | 日本 チーム目黒 | 中国 | 韓国 |
15 | 2005 | 日本 チーム長野 | 中国 | 韓国 |
16 | 2006 | 中国 | 韓国 | 日本 チーム青森 |
(stub) ※2006年についてはオーストラリアで開催する予定であったが、辞退したため日本に変更となっている。
[編集] 関連項目
- 世界カーリング選手権
- ヨーロッパカーリング選手権(ヨーロッパ地域のトライアル)