フォード・モンデオ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フォード・モンデオ(Ford Mondeo)は、フォード・モーターが主に欧州で発売している乗用車であり、1993年に登場した。ボディタイプは4ドアセダン、5ドアハッチバック(日本未投入)、ステーションワゴンがあり、ドイツやベルギーで生産されている。
目次 |
[編集] 歴史
[編集] 初代(1993-2000年)
フォード・シエラ(en:Ford Sierra)の後継車として60億ドルの費用をかけて開発され、1993年に発売された。1994年度のヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞している。
日本では1994年6月に発売し、当時国産車では多くの車種がオプションだったエアバッグやABSを標準装備し、セダンの1.8LXは200万円を切った車両価格が話題になった。また新聞では、「日本のVWゴルフはなぜ高いか」という比較広告も話題になった。
その後、2.5リッター V6エンジン搭載モデルやディーゼルエンジン搭載モデルやスポーティモデルのGTも日本に投入された。ただこの2.5リッターV6エンジンは2543ccであり、日本の税制上では2500cc超~3000cc以下扱いとなるため日本市場での競争力という点では不利であった。
またイギリスではBTCCにも参戦していた。1996年にはマイナーチェンジが施され、フロントマスク及びリアデザインが大幅に変更されている。一見しただけでは同じ車とは思えないほどのデザイン変更であるが、これは当時フォードが進めていたオーバルデザインコンセプトに基づいたものである。またデビュー当初にそのデザインがあまりにも没個性的とあるという一部からの批判があったことも一因と言われている。
北米ではフロントマスクやCピラーからトランクエンドまでのデザインを変更した上でコントゥアおよびマーキュリー・ミスティークという2つのモデルとして生産していたが、サイズの割に車両価格がトーラスとさほど違わないため失敗し、2代目は北米では生産・販売されていない。
[編集] 2代目(2000年-)
2000年のパリ・サロンで欧州デビューし、翌2001年5月に日本で発売された。ジャガー・Xタイプとは姉妹車の関係にある。フォード・フォーカスで培われた操縦性、安全性、そして人間工学面でのノウハウが反映されていた。デザインもフォーカスに通じるエッジの効いたものを採用しており、グラナダが消滅したことに伴う車格のアップとともにヨーロッパ・フォードの最上級モデルとなっている。
ヨーロッパを中心に多くの自動車ジャーナリズムの賞を獲得したが、2001年度のヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーではアルファロメオ・147に1点差で次点に終わった。また2.5リッターV6エンジンは先代と違い2494ccであるため、日本市場における自動車税額での競争力の不利が取り除かれた。
2005年には6速マニュアルのモンデオST220(欧州では1年程前に発表済み)が日本でも限定発売され、同時にマイナーチェンジが行われた。
[編集] 3代目(2007年発売予定)
2005年にフランクフルトモーターショーでコンセプトモデルが発表され、2006年パリモーターショーにてプロトタイプが発表された。