New Immissions/Updates:
boundless - educate - edutalab - empatico - es-ebooks - es16 - fr16 - fsfiles - hesperian - solidaria - wikipediaforschools
- wikipediaforschoolses - wikipediaforschoolsfr - wikipediaforschoolspt - worldmap -

See also: Liber Liber - Libro Parlato - Liber Musica  - Manuzio -  Liber Liber ISO Files - Alphabetical Order - Multivolume ZIP Complete Archive - PDF Files - OGG Music Files -

PROJECT GUTENBERG HTML: Volume I - Volume II - Volume III - Volume IV - Volume V - Volume VI - Volume VII - Volume VIII - Volume IX

Ascolta ""Volevo solo fare un audiolibro"" su Spreaker.
CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
フットサル - Wikipedia

フットサル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

フットサル
フットサル

フットサルFutsal)は、基本的には室内で行われる少人数サッカーである。長らく非公式に行われ統一ルールというものが存在しなかったが、1989年に国際サッカー連盟(FIFA) がフットサルも管轄することになり、1994年には世界共通の統一ルールをまとめた。

目次

[編集] 名称の由来

サッカーを表す「futbol(スペイン語)」・「fútbol(ポルトガル語)」と、室内を表す「sala(スペイン語)」・「salao(ポルトガル語)」の合成語ポルトガル語の「futebol de salão(フットボール・デ・サロン、意味は「室内で行うサッカー」)」の名称が、いつの間にか短く略され、「フットサロ」→「フットサル」と変化して、全世界で定着していった。

[編集] 歴史

[編集] 世界での歴史

フットサルの起源には二つある。

まず、一つは南米を中心に発展してきたサロンフットボールである。サロンフットボールは弾まないボールで 「サロンフットボール」は、1930年ウルグアイで考案された。また、ブラジルでも同様のものが考案された。最初の統一ルールは、サンパウロで出版されたものとされている。サロンフットボールは、その後南米全域へと広まって行った。

1965年からは南米選手権が開催され、1979年まで続けられた。1961年には、世界サロンフットボール連盟(FIFUSA)が設立され、1982年に世界サロンフットボール選手権がサンパウロで開催された。後に、国際フットサル連盟(AMF)となった。

もう一つは、サッカーの母国イギリスより発祥して、ヨーロッパアメリカオーストラリアなどに広まったインドアサッカーである。インドアサッカーは普通のサッカーと同じボールを使って、壁も使って行なわれる競技である。ルールや名称も国々によってまちまちで、スペインではフットボール・サラ、ドイツではハーレン・フッスバール、イタリアではカルチェット、オランダでザールと呼ばれるものがそれに当たる。ヨーロッパでは、ザールのルールを元にしてUEFAがインドアサッカーのルール統一を図った。

FIFAは、こうしたミニサッカーが世界中に広まるのをみてルールの統一を始める。1989年には初の世界大会をオランダで開催した。第2回の大会は香港で開催され、FIFAとFIFUSAによるルールの統一化が図られた。

このときのルールの問題点を改正し1994年より競技名をフットサルFUTSAL)と競技名を改められた。

[編集] 日本での歴史

日本での、ミニサッカーの始まりは1970年代に日本に来ていたサッカーのブラジル人選手のアドバイスによる。1977年に、日本サッカー協会(JFA)の傘下に日本ミニサッカー連盟が発足した。(現 日本フットサル連盟。傘下に関東・東海・関西フットサル施設連盟を有する。)また、これ以前に、1973年よりミニサッカー選手権サッカーが開催されていた。

1976年から1980年には、女性による8人制の大会も行なわれていた(この大会は、後になでしこリーグへと向かっていくものである。)。

1994年よりJFAが「ミニサッカー委員会」を設立。その年の9月に「フットサル委員会」と名称を改めた。これを機に日本全国にフットサルを普及させる取り組みがなされる。1996年には第1回の全日本フットサル選手権が開催された。その後、少年の大会、U-15の大会も行なわれる事となる。

[編集] 年表

[編集] ルール

[編集] ピッチ(第1条)

フットサルにおけるピッチとマーキング
フットサルにおけるピッチとマーキング
  • 大きさ 縦38-42m×横18-22m (国際大会)
  • ラインの幅: 8cm。
  • ピッチの外縁: 境界をラインでマークし、長い方をタッチライン、短い方をゴールラインとする。
  • ピッチの中央部: ピッチを半分ずつに分けるハーフウェーラインを引き、その中心にセンターマーク。さらにセンターマークを中心にして半径3mの円をしるす。
  • ハーフウェーライン: ピッチを半分ずつに分ける線
  • ペナルティエリア: それぞれのゴールポストを中心に半径6mの四分円を描きそれぞれの端を結ぶ。
  • ペナルティマーク: ゴールポストの中央から6m地点。
  • 第2ペナルティマーク: ゴールポストの中央から10m地点。
  • コーナーアーク: それぞれのコーナーの半径25cmの四分円を描く。
  • 交代ゾーン: フットサルは試合中の交代が認められる。この時、交代を行なうエリア。
    ハーフウェーラインからそれぞれ5m地点から始まり長さ5m幅80cmのエリア。長さ80cmのマーキングで示す。
  • ゴール: 高さ2m×幅3m×奥行き1m
  • ピッチの表面: 滑らかかつ平坦なものとされている。天然芝、人工芝は国際大会では認められていない。

[編集] ボール(第2条)

  • ボール
    • 大きさ: 62-64cm
    • 重さ: 400-440g
    • 空気圧: 0.4-0.6気圧。高さ2mの地点から落下させたときのバウンドが50-65cmでなければならない。
    • 形: 球形
    • 材質: 皮革等。国際大会ではフェルト製のものは認められない。

[編集] 競技者の数(第3条)

  • 人数
    • 競技者は5人以下。そのうち一人はゴールキーパーである。
    • 交代要員は最大7人までとする。
  • 交代
    • 交代の数は制限されない。
    • 交代は交代ゾーンより行なわれる。

[編集] 用具(第4条)

  • ジャージまたはシャツ
  • パンツ
  • ソックス
  • すね当て
  • シューズ
    • トレーニングシューズまたは、体育館用のシューズであること。スパイク付きは使用できない。また靴の裏が体育館シューズのようになっているフットサル用シューズなるものも存在する

[編集] 審判(第5、6、7条)

  • 主審
  • 第2審判: 主審と反対側のサイドで主審の手助けをする。
  • タイムキーパー: フットサルはアウトオブプレーになったとき、試合再開時まで止める。ピッチの外でストップウォッチを操作する。

第3審判: タイムキーパーの手助けをし、反則数のカウントなどを行なう。

[編集] 試合時間(第8条)

  • 前後半の20分の計40分で行なわれる。
  • 前後半1回ずつ1分間のタイムアウトを要求できる。
  • 時間内に決着しなければ延長戦を行なうことが出来る。延長戦ではタイムアウトはできない。
  • 延長戦でも決着しない場合はPKで勝敗を決める。

[編集] プレーの開始および再開(第9条)

  • キックオフ若しくはドロップボールで試合が開始、再開される。

[編集] インプレーおよびアウトオブプレー(第10条)

  • アウトオブプレー
    • ボールが完全にラインを越えた場合(ボールが地上・空中であるかは問わない)。
    • 主審が停止した場合。
    • ボールが天井に当たった場合: キックインにより再開される。
  • インプレー: アウトオブプレー以外の時間。

[編集] 得点の方法(第11条)

ボール全体がゴールポストとゴールバーの間でゴールラインを完全に越えた場合。

[編集] ファウルと不正行為(第12条)

  • 直接フリーキックが与えられるファウル
キッキング
相手を蹴る行為。
トリッキング
相手をつまずかせる行為。
ジャンピングアット
相手に飛び掛る行為。
ファウルチャージ
肩によるものを含めて相手にチャージする行為。
ストライキング
相手を殴る、または殴りかかろうとする行為。
プッシング
相手を押す行為。
ホールディング
相手を押さえつける行為。
スピッティング
つばを吐きかける行為。
スライディング
相手がボールをプレーしているか、しようとしているときにスライディングを行なう行為。ただし、ペナルティエリア内でのゴールキーパーのスライディングは過剰な行為でない限り反則にならない。
ハンドリング
ボールを故意に手または腕で扱う行為。
  • 間接フリーキックが与えられるファウル
    • ゴールキーパーが保持していたボールを離した後、ハーフウェーラインを越えるか相手側のプレーヤーに当たる前に、ボールをゴールキーパーが受ける行為。
    • ゴールキーパーがバックパスを手で受ける。
    • キックインしたボールを直接ゴールキーパーが手で受ける。
    • ゴールキーパーが自陣でボールを4秒を超えてコントロールする。

[編集] フリーキック(第13条)

  • 直接フリーキック
    ボールが直接ゴールに入った場合は得点となる。
  • 間接フリーキック
    ボールがゴールに入る前に、蹴った競技者以外に触れた場合のみ得点となる。

[編集] 累積ファウル(第14条)

前後半でそれぞれ計5つまで直接フリーキックとなるファウルを記録する。

  • ファウルが5つまで
    フリーキックのときに壁を作る事が出来る。
    フリーキックの地点から5m離れなければならない。
  • ファウルが6つ目を超えてから
    フリーキックのときに壁を作れない。
    ゴールキーパーは、ペナルティエリア内でフリーキック地点から5m離れなければならない。
    フリーキックが行なわれたのち、ゴールキーパーが触れるか、クロスバー、ゴールポストに当たるあるいはボールがピッチ外へ出るまで他のプレーヤーはボールに触ることができない。
    自陣の第2ペナルティマークより前方でファウルを犯した場合は、相手は第2ペナルティマークからフリーキックを行なう事ができる。

[編集] ペナルティキック(第15条)

直接フリーキックが与えられるファウルを、ペナルティエリア内で防御側プレーヤーが犯した時に行なう。

  • ペナルティエリアからキックを行なう。直接ゴールに入れる事ができる。
  • ボールが他のプレーヤーが触れるまで、キッカーはボールに触る事ができない。

[編集] キックイン(第16条)

ボールがタッチラインを超えたときにおこなう。ボールが外に出たタッチライン上よりボールを蹴る。

[編集] ゴールクリアランス(第17条)

ゴールラインを割ったときに最後に触れた選手が攻撃側だった場合、守備側のゴールキーパーがペナルティエリアの任意の地点からボールを投げる。直接ゴールに入れても得点とはならない。

[編集] コーナーキック(第18条)

ゴールラインを割ったときに最後に触れた選手が守備側だった場合、フィールドの角を示すコーナーポストの位置から相手に邪魔されない形でキックすることができる。直接ゴールを狙ってもよい。

[編集] 各国のフットサル

[編集] ブラジル

ブラジルでは、「サロンフットボール」と呼ばれていた時代より、サッカー以上に身近なスポーツとして普及していた。そのためフットサルへのルール変更も、比較的スムーズに行われた。競技レベルでは、ロナウジーニョロビーニョなど多くのプロサッカー選手が、フットサルでキャリアをスタートさせている。一方、「リーガ・ナシオナル」と呼ばれる全国リーグの他、各州でプロリーグが盛んに行われ、スペインイタリアのフットサルチームに移籍する選手も多い。当然のことながら、セレソン(ブラジル代表)はフットサルにおいても常に世界最強の強さを誇る。しかし、ここ数年は王座をスペインに奪われており、自国開催の次回世界選手権での覇権奪回が期待されている。

  • 南米選手権 1965年-1979年 優勝
  • パン・アメリカンカップ 1980年、1984年 優勝
  • FIFUSA世界選手権 1982年、1985年、1988年 優勝
  • FIFA世界選手権 1989年、1992年、1996年 優勝

主なクラブ

  • カルロス バウボーザ
  • ウーブラ
  • マウウィー

[編集] スペイン

スペインでは、フットサルは「フットボル・サラ」と呼ばれており、スペイン代表チームは2000年・2004年の世界選手権、2005年のヨーロッパ選手権などで優勝した。 また、国内リーグLNFS(リーガ・ナシオナル・デ・フットボル・サラ)には、各国の代表選手が集まり、その強豪チーム、マドリー近郊アルカラを本拠地とする「ブーメラン・インテルビュー」は、UEFAカップ制覇やインターコンチネンタルカップ連覇などの実績を誇り、現在LNFSは、世界最高峰のリーグとしての地位を確立している。

2部リーグには、3人の日本人選手が在籍。

特殊ルール

  • スローイン
  • ブルーカードなど


主なクラブ

[編集] ドイツ

ドイツでは、「ハーレンフッスバル」と呼ばれる壁付のインドアサッカーが、ブンデスリーガの冬の中断期に行われている。この試合には、現役のブンデスリーガの選手やかつてのスター選手が参加している。サッカー大国の中では唯一フットサル代表チームを持たないほど、ドイツではフットサルの普及が遅れていた。しかし2006年に、第1回ドイツフットサル選手権が開催されている。

[編集] イタリア

イタリアでは、「カルチェット」と呼ばれている。サッカーと同じく「Serie A Calcio a 5」という名称のプロリーグがある。 「Serie B」、「Serie A femminile(女子)」などもある。 多くのチームが、ブラジルを中心とした外国人選手を抱えている。 熱狂的なサポーターで知られるセリエAだが、サッカーに比べるとプロフットサルの知名度や人気は、驚くほど低い。


主なクラブ

  • アルツィニャーノ、ネピ、ルパレンセ、A.S.D ローマ、ペルージャ、ナポリなど

[編集] オランダ

オランダには、「ザール」と呼ばれるインドアサッカーがある。UEFAで制定されたフットサルの統一ルールは、このザールのルールが元となっている。

[編集] アメリカ

アイスホッケーのリンクに人工芝を敷いたインドアサッカー場が全米の至る所に普及しており、「MISL(Major Indoor Soccer League)」というプロリーグも存在する。米国内ではインドアサッカーがあまりに普及しているため、一部の盛んな地域を除き、フットサルの認知度は低い。フットサルのアメリカ代表は、このMISLの選手達で構成されている。

[編集] 日本

1990年代より、競技人口が増え始める。日本では、屋内コートよりも屋外の人工芝コートで行なわれる事が多い。ただし、日本サッカー協会(JFA)主催・主管の競技リーグや各種大会では、基本的に屋内の体育館やスポーツコートの屋内施設で行われる。 イランがアジアでは一番の実績があるが、日本もそれにつぐ実績を誇る。

フットサル日本代表FIFAフットサル世界選手権に1989年の第1回と1994年の第5回、2004年台湾大会に出場をしているが、いづれもグループリーグ敗退で終わっている。

JFA主催の大会には以下のものがある。

日本フットサル連盟主催の大会には以下のものがある。

日本フットサル施設連盟主催の大会には以下のものがある。


現在全国9各地域協会主管により、以下の地域リーグが開催されている。

  • 北海道リーグ
    (通年開催/10チーム/前期・後期の2ステージ制/総当り2回戦)
  • 東北リーグ
    (集中開催/10チーム/各県リーグ上位チームによる北東北・南東北リーグと、上位4チームによる決勝大会方式)
  • 関東リーグ
    (通年開催/12チーム/前期総当り1回戦、後期は上位・下位リーグに分かれ総当り1回戦)
  • 北信越リーグ
    (集中開催/8チーム/総当り1回戦)
  • 東海リーグ
    (通年開催/12チーム/総当り1回戦)
  • 関西リーグ
    (通年開催/12チーム/総当り1回戦)
  • 中国リーグ
    (通年開催/6チーム/総当り1回戦のリーグおよび上位3チームによるプレーオフ)
  • 四国リーグ
    (集中開催/4チーム/各県リーグ優勝チームによる総当り1回戦)
  • 九州リーグ
    (通年開催/8チーム/前期総当り1回戦、後期は上位・下位リーグに分かれ総当り1回戦)

またJFAでは、2007年9月からのフットサル全国リーグ「日本フットサルリーグ」の設立を発表している。[1]。加えて2006年4月には、日本初のプロ・フットサルクラブ「大洋薬品/BANFF」(本拠地:名古屋市)が誕生している。

一般でのフットサル

一般でもフットサルは盛んに行われており、民間経営によるフットサルコート施設は2005年に300施設を超え、フットサルプレイヤーの増加に貢献している。また、民間の草フットサル大会も盛んに行われており、各民間施設、各スポーツイベント企画会社などが首都圏を中心に一般向けのフットサル大会が盛んに開催されている。 近年、民間団体主催の大会も開催されている。主な大会は次の通り。

2003年ハロー!プロジェクトのメンバーによりフットサルチームを結成しLリーグ所属「スペランツァF.C.高槻」のフットサルチームなどと試合を行なった。この後、川淵三郎キャプテンの発案によるなでしこジャパンの応援企画として芸能人女子フットサルチームによる大会が開催された。これが話題を呼び一般の女子でもできるスポーツとしてフットサルの底辺拡大に一役買った。なお、芸能人女子フットサルチームによるリーグ戦がJFAの後援により各協会主催の女子フットサルリーグとは別にスフィアリーグとして存続している。

[編集] 国際大会

[編集] FIFAフットサルワールドカップ

FIFAフットサルワールドカップ(2004年第5回大会までの大会名はFIFAフットサル世界選手権)が4年に1回、サッカーW杯の中間年に行われている。各大会には16ヶ国/地域が参加した。

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク

Static Wikipedia (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu

Static Wikipedia February 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu