ポンド (通貨)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ポンド(pound)は、いくつかの国で使用される通貨の単位である。
ポンドという名称は質量の単位にもあるが、通貨のポンドは、かつて1トロイポンドの高純度の銀を通貨の単位として使用していたことに由来する。
ポンドはかつてはlibraという名称(ラテン語で天秤の意味でもある)であったことから、イギリス・ポンドについては"L"の筆記体である"£"をその記号としている。ただし、同じ記号がイタリアのリラ、アイルランドのアイルランド・ポンドにも使用されていた(両国では現在はユーロが使われている)。
[編集] 現行通貨
ポンドを通貨単位とする国および地域は以下の通りである。
- イギリス - イギリス・ポンド(pound sterling、単にsterlingとも言う)
- キプロス - キプロス・ポンド
- エジプト - エジプト・ポンド
- レバノン - レバノン・ポンド
- シリア - シリア・ポンド
- 南スーダン - 新スーダン・ポンド
以下の地域で使用されるポンドは、イギリス・ポンドと同等の価値を持つ。
- セントヘレナ - セントヘレナ・ポンド
- フォークランド諸島 - フォークランド諸島ポンド
- マン島 - マン島ポンド
- ジブラルタル - ジブラルタル・ポンド
- ガーンジー島 - ガーンジー・ポンド
- ジャージー島 - ジャージー・ポンド
アイルランドでも、かつてはポンドを通貨単位としていた(アイルランド・ポンド)。アイルランドのポンドは「プント」ともいう。この通貨は1928年にSaorstát poundという名前で発行され、1979年までイギリス・ポンドと等価であった。アイルランドでは1999年にユーロに切り換えられた。また、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカでもかつてポンドを通貨単位としていた。マルタでは、1983年に通貨の名称をポンド(マルタ・ポンド)からリラに変更した。
[編集] 廃止された通貨
- アイルランド・ポンド
- オーストラリア・ポンド
- ガーナ・ポンド
- カナダ・ポンド
- ガンビア・ポンド
- サモア・ポンド
- ザンビア・ポンド
- ジャマイカ・ポンド
- ナイジェリア・ポンド
- 西アフリカ・ポンド
- 西インド・ポンド
- ニュージーランド・ポンド
- バハマ・ポンド
- バミューダ・ポンド
- バルバドス・ポンド
- パレスチナ・ポンド
- ビアフラ・ポンド
- フィジー・ポンド
- マラウイ・ポンド
- マルタ・ポンド
- 南アフリカ・ポンド
- リビア・ポンド
- ローデシア・ポンド
- ローデシア・ニヤサランド・ポンド