マッターホルン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マッターホルン | |
---|---|
標高 | 4,478 m |
位置 | 北緯45度58分東経7度39分 |
所在地 | スイス・イタリア国境 |
山系 | アルプス山脈 |
種類 | -- |
初登頂 | エドワード・ウィンパーら |
マッターホルン(独: Matterhorn、伊: Cervino チェルヴィーノ、仏: Mont Cervin モン・セルヴァン)は、ヨーロッパアルプスの山。標高4478m。 スイスとイタリアの国境に位置する。山のスイス側はツェルマットの街があり、イタリア側にはBreuil-Cervinia の街がある。マッターホルンという名称は、ドイツ語で牧草地を表すmattと、山頂を表すhornに由来している。アイガー、グランド・ジョラスとマッターホルンを三大北壁と呼ぶ。
マッターホルンは東西南北それぞれを向いた4つの斜面をもっている。北斜面と南斜面は、頂上へ向かう短い東西の尾根を形成している。これらの斜面は険しく切り立っており、氷雪はわずかに残るのみである。雪は雪崩を起こして滑り落ち、斜面の下側の氷河に堆積する。山の北東側にあるヘルリン尾根が一般的な登山路である。
目次 |
[編集] 登山
マッターホルンが制覇されたのは、アルプスの他の山々と比べれば最近のことである。これは技術的な困難によるものではなく、この山が霊峰であるということを初期の登山家達が恐れたからであった。マッターホルン制覇の試みが始まったのは1857年ごろで、多くの登山家はイタリア側から挑戦した。しかし、イタリア側の登山路は険しく、多くの登山隊は岩壁を攻略できずに退散した。
数回の失敗と民族主義的な中傷を受けつつも、1865年7月14日、エドワード・ウィンパー、チャールズ・ハドソン、フランシス・ダグラス卿、ダグラス・ハドウのイギリス人パーティはミシェル・クロッツとタウクヴァルター父子をガイドにして登頂に挑戦し、初めてこれに成功した。このとき選んだヘルリン尾根を通る登山路は、意外にも他のルートより平易であった。下山中、ハドウの滑落にクロッツとハドソン、ダグラスが巻き込まれ、これによりザイルが切断され、4人は1400m下に落下して死亡した。4人の遺体はツェルマットの墓地に埋葬された。
3日後の7月17日、ジャン・アントン・カレル率いる登山隊がイタリア側からの登頂に成功。1968年にはジュリアス・エリオットが自身二度目の登頂を果たし、同年ジョン・ティンデールは二人のガイドとともにマッターホルン縦走に成功した。1871年、ルーシー・ウォーカーがライバルのMeta Brevoortに数週間先だって、女性初の登頂を成し遂げた。
今日、マッターホルンの全ての斜面と尾根は全ての季節に於いて制覇されている。現在の水準からいえば、マッターホルンは確かに技術は必要であるものの、熟練の登山家にとってそれほど難しいわけではない。部分的に補助用ロープが張られている部分さえある。しかし今日でも、未熟な登山者による登頂や岩場からの滑落、遭難などで年間何人かの登山者が命を落としている。
現在最も一般的な登山経路は、以下の通りである。
他にも、カレルによって開かれたイタリア側の登山路や、北壁に挑むルートなどがある。
[編集] その他の主な登頂歴
- 1879年9月3日、Albert F. MummeryらによるZmutt尾根からの登頂
- 1931年8月1日、トニー・シュミットらによる北壁初登頂
- 1965年8月6日 北壁を服部満彦、渡部恒明が日本人初登頂
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: スイスの地形 | イタリアの地形 | ヨーロッパの山 | 世界地理関連のスタブ項目