マルセル・トゥルニエ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
マルセル・トゥルニエ(Marcel Tournier, 1879年6月5日 - 1951年6月12日)はフランスのハープ奏者・作曲家・音楽教師。
パリ音楽院でアルフォンス・アッセルマンに師事し、1912年にアッセルマンが急逝すると、1948年までその後任教授を務め、2世代にわたって重要なハープ奏者を育て上げた。トゥルニエの門人はフランス国内ばかりでなく、欧州諸国や米国、日本にまで広がっている。
ハープの演奏技巧や和声的な可能性を最大限に引き出した、数々の重要なハープ独奏曲を作曲した。トゥルニエ作品は演奏会や録音で定期的に取り上げられ、しばしばコンクールの課題曲に選ばれている。作曲数は数多く、数十曲のハープ独唱曲のほか、ハープを目立たせた数々の室内楽や、ピアノと管弦楽のための作品も若干残した。
1912年から1933年までパリ音楽院でクロマティック・ハープを教えたルネー・レナール(1889年-1971年、Renée Lénars-Tournier )と1922年に結婚している。