マルセロ・サラス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
マルセロ・サラス(José Marcelo Salas Melinao、1974年12月24日 - )は、チリ・テムコ出身の元同国代表サッカー選手(FW)。
1994年、ウニベルシダ・デ・チリでデビューを飾り25試合で27得点を挙げる大活躍を見せ、同年5月18日のアルゼンチン戦でチリ代表デビューを果たすといきなり得点を挙げた。ボールコントロールや精度の高いシュートなどで名を上げ、1996年にアルゼンチンの強豪リーベルプレートへ移籍。翌年にはフランスW杯南米予選では11得点を挙げてチリを4大会ぶりのワールドカップ出場に導き、自身も南米最優秀選手に選ばれた。1998年のフランスW杯では、主将のイバン・サモラーノと2トップを組み、「ZaSaコンビ(サ・サコンビ)」として活躍して、チリの躍進に貢献。
その後、1998年にセリエA・ラツィオへ移籍。翌1999-2000シーズンの同チームの優勝に貢献した。その活躍によって2001-2002シーズンにユヴェントスへ移籍するも故障がちで活躍できず、2003年にリーベルプレートへ復帰した。さらに2005年からはキャリアをスタートさせたウニベルシダ・デ・チリでプレーしている。同年、代表にも復帰し、サモラーノの持つ代表最多得点記録34得点を更新した。
ゴールを決めるたびに十字を切るパフォーマンスを披露することがあり、敬虔なカトリック信者でもある。
[編集] 選手経歴
- ウニベルシダ・チリ(チリ) 1994-1996
- リーベルプレート(アルゼンチン) 1996-1998
- ラツィオ(イタリア) 1998-2001
- ユヴェントス(イタリア) 2001-2003
- リーベルプレート(アルゼンチン) 2003-2005
- ウニベルシダ・チリ(チリ) 2005-
先代: ホセ・ルイス・チラベルト |
南米年間最優秀選手 1997 |
次代: マルティン・パレルモ |