モンドセレクション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
モンドセレクション(MONDE SELECTION)とは、世界的に権威のある食品品評会のことである。世界食品オリンピックと訳されることもある。1961年ベルギー政府とECが共同して、菓子を中心とした食品の品質向上を目的として始まった。2005年現在、酒類をはじめ食品以外(化粧品、洗剤、塗料等)にも拡大しつつある。日本では、1966年から日清製菓のバターココナツ(※)が国際優秀品質賞(3年連続金賞)を受賞し、パッケージにメダルのデザインが表記されたことから一躍有名になった。
- ※日清シスコ(旧社名 シスコ)の製品「ココナッツサブレ」との混同に注意。先に発売され、以降も広く販売されているのは「ココナッツサブレ」の方である。
目次 |
[編集] 審査
審査・運営は民間団体が行っており、原則、審査料を払ってエントリーしたものに対して審査が行われる。食品のノーベル賞とも称せられるが、エントリーしていないものについては審査対象外であるという点が異なる。審査基準は、衛生、味覚、包装、原材料等の項目。それぞれを点数化し、総合得点に応じて特別金、金、銀、銅賞(メダル)が出品者(企業)に授与される。(100点満点の95点以上で特別金(グランドゴールドメダル)、85点以上で金(ゴールドメダル)、75点以上で銀(シルバーメダル)、65点以上で銅(ブロンズメダル))。 元々品質が良いとされる日本製の商品であれば、審査員の心証を悪くするような製品以外なら銅賞以上の獲得を期待できるが、金賞以上となると至難の業である。3年連続して金賞以上を受賞すると、別途、国際優秀品質賞が授与される。(次項参照)
なお、特別金賞については「最高金賞」と訳する企業もあり、最近になって、日本企業もこの賞を受賞するところが出てきた。
[編集] 審査対象商品
[編集] 食品分野
- ワイン (Wine Contest)
- 蒸留酒、リキュール (Spirits & Liqueurs)
- ビール、その他の飲料 (Beers & Other Beverages)
- 食品 (Food Products)
- 菓子 (Sweets Products)
- 穀類製品 (Cereal based Products)
[編集] 非食品分野
[編集] 日本における受賞商品
[編集] 国際優秀品質賞受賞商品
この項目は、国際優秀品質賞(3年以上連続で金賞もしくは特別金賞)を受賞した日本企業の商品一覧。
(括弧内の年数は金賞以上の連続受賞年数)
[編集] アイスクリーム等
- あいすまんじゅう (丸永製菓、連続11年)
- 八女抹茶 (丸永製菓、連続10年)
[編集] 西洋菓子等
- 源氏パイ (三立製菓、5年)
- ドン・フランシスコ (菊家、4年)
- バターココナツ (日清製菓、3年)
- 博多通りもん (明月堂、6年)
- き花 (壺屋総本店、19年)
- タブラー (五月ケ瀬、3年・5年)
- フィーユ (五月ケ瀬、4年)
- とうきびチョコ (HORI、4年)
- 夕張メロンピュアゼリー (HORI、4年)
[編集] 和菓子等
- 筑紫もち (如水庵、3年)
- さが錦 (村岡屋、3年)
- 粋なせんやのおせんべい(せんや水沢米菓、5年)
- 五月ケ瀬 (五月ケ瀬、9年)
[編集] 酒類
- 清酒 龍寿・羅生門 (田端酒造、18年)
- 長龍 純米吟醸広陵蔵 (長龍酒造、13年)
- 太平山 生もと純米酒 (小玉醸造、6年)
- 太平山 純米大吟醸天巧 (小玉醸造、3年)
- 大吟醸 王者 (千福、3年)
- 櫻室町 極大吟醸 室町時代 (室町酒造、7年)
- 櫻室町 純米大吟醸 ゴールド雄町米の里 (室町酒造、7年)
[編集] ミネラルウォーター
[編集] 穀類
- いなにわ手綯うどん (寛文五年堂、8年)
- いなにわそうめん (寛文五年堂、4年)
- 秋田比内地鶏ラーメン (林泉堂、6年)
- 特別製造十文字ラーメン (林泉堂、4年)
- 稲庭本生うどん (林泉堂、4年)
- 玄挽きざるそば (林泉堂、5年)
- 冷麺 (林泉堂、5年)
[編集] 健康食品、その他食品
- ローヤルゼリーキング (山田養蜂場、3年)
- ローヤルゼリーエクストラ (山田養蜂場、3年)
- プロポリス顆粒A.P.C (山田養蜂場、3年)
- 里山のれんげ蜂蜜 (山田養蜂場、3年)
- 熟成アカシア蜂蜜 (山田養蜂場、3年)
- タヒチオーガニックノニジュース (ハイパーリンク、3年)
- パラミソ (かねさ、5年)
- ブルーベリーアイ (わかさ生活、3年)
[編集] 化粧品
- RJエッセンス (山田養蜂場、3年)
[編集] 特別金賞受賞商品
この項目は特別金賞を受賞した日本企業の商品一覧。
[編集] ビール・発泡酒
- ザ・プレミアム・モルツ (サントリー、2005年・2006年)
- ビール部門における日本企業の商品として初受賞。
[編集] ワイン・その他洋酒等
- シャトールミエール 赤 (ルミエール、1991年)
- ルミエール・カデット・ルージュ 赤 (ルミエール、1991年)
- プチルミエール 赤 (ルミエール、1991年)
- ブラントン ウィスキー (宝酒造、2006年)
- ブラントンゴールド ウィスキー (宝酒造、2006年)
[編集] 日本酒
- 羅生門 龍寿 (田端酒造株式会社、1989年~2006年)
- 純米吟醸 瀧鯉 天乃美祿 (木村酒造、2000年)
- 純米大吟醸 瀧鯉 画竜点睛 (木村酒造、2000年)
- 純米吟醸 華宝 (佐藤酒造、2002年)
- 白龍 大吟醸 (白龍酒造、1997年)
- 笹屋茂左衛門 (白龍酒造、1999年・2002年・2006年)
- 純米大吟醸 雪米水 (白龍酒造、2002年)
- 大吟醸 宮の雪 (宮崎本店、1994年)
- 極上 宮の雪 (宮崎本店、1988年・1990年・2006年)
- 生粋 宮の雪 (宮崎本店、1995年)
- 南部美人 純米大吟醸 (株式会社南部美人、2001年~2003年)
- 愛友 大吟醸 (愛友酒造、2006年)
- 長龍 純米吟醸 (長龍酒造株式会社、2002年)
- 金蘭黒部 超特撰大吟醸 (市野屋商店、2002年)
- 純米大吟醸 吟麗 (鳩正宗、1999年・2003年)
- 美山ゴールド (月桂冠、2005年)
- 鳳麟 純米大吟醸 (月桂冠、2006年)
- 櫻室町 極大吟醸 室町時代 (室町酒造、2002・2005・2006年)
- 櫻室町 純米大吟醸 ゴールド雄町米の里 (室町酒造、2000・2003年)
[編集] 焼酎・泡盛・その他酒類
- 時雨 (識名酒造場、1989年)
- 元祖吟香米焼酎 鳥飼 (鳥飼酒造、1996年)
- 本格焼酎 白水・宮城産ひとめぼれ (メルシャン、1998年)
- 千年の眠り (篠崎、1999年)
- 天使の分け前 (陽氣酒造、2000年)
- 本格焼酎 白水・新潟産こしひかり (メルシャン、2000年)
- 雅の刻 (篠崎、2001~2003年)
- 球美18年 古酒 (久米島の久米仙、2003年)
- 風雪まろやか焼酎25度 (東亜酒造、2003年)
- 大河の一滴 (雲海酒造、2006年)
- 閻魔 25度 (老松酒造、2006年)
- くら 古酒 25度 (ヘリオス酒造)
- 河童の誘い水 (京屋酒造、2006年)
- 秘蔵古酒 鴨の舞 (那須酒造場、2006年)
- Dento Extra Years (チョーヤ梅酒、2006年)
- Royal Honey (チョーヤ梅酒、2006年)
[編集] ミネラルウォーター
- 梵珠百水 (かねさ、2002年~2006年)
- 日田天領水 (日田天領水、2006年)
[編集] 菓子
- 三方六 (柳月、1984年)
- き花 ホワイトチョコレート (壺屋総本店、1990年~1993年・1996年~2006年)
- 御栗タルト (ハタダ、1996年・2006年)
- サンタフェリー (光香堂、1997年)
- 萩の調 (菓匠三全、1999年)
- 五月ケ瀬 (五月ケ瀬、1999年~2003年・2005年)
- タブラー (五月ケ瀬、1999年)
- 生チョコ&クランチ (丸永製菓、2002年)
- チョコ八ッ橋 (おたべ、2002年)
- トントンシェフ (五月ケ瀬、2003年~2006年)
- メイシャローズ (五月ケ瀬、2005年・2006年)
- ペトロ岐部 (菊家、2003年)
- 由布院豆乳生ぷりん (菊家、2004年)
- 地卵はちみつぷりん (菊家、2005年)
- ドン・フランシスコ (菊家、2003年~2006年)
- 極上のひとくち フィナンシェ (セブン-イレブン、2006年)
[編集] 味噌
- パラミソ (かねさ、2002年)
[編集] 外部リンク
- モンドセレクション公式サイト (英語、仏語)
カテゴリ: 食文化関連のスタブ項目 | 食品