レクサス・ES
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
レクサス・ES(いーえす)はトヨタ自動車が製造し、同社の海外ブランドレクサスで販売している高級乗用車。ESの意味はエグゼクティブ・セダン[Executive Sedan]の意である。
RX (日本名:トヨタ・ハリアー) 同様、レクサスのドル箱といわれるほど人気を博しており、海外での知名度は高い。
なお、欧州や日本国内のレクサスでの販売の予定は今のところ無い。
目次 |
[編集] 歴史
[編集] 初代(1989-1991年)VZV21L
1989年登場。カムリプロミネントのレクサスブランド版として発売された。カムリプロミネントとはグリルなどが異なり、LSに似たイメージが演出された。車名エンブレムはテールランプに装着されている。
- ES250:V型6気筒2500cc 2VZ-FE
[編集] 2代目(1991-1996年)VCV10L
1991年登場。この車の日本のトヨタブランド版が初代ウィンダムである。日本にはない5速MT車の設定もあった。
- ES300:V型6気筒3000cc 3VZ-FE
[編集] 3代目(1996-2001年)MCV20L
1996年登場。
1999年にはウィンダム同様にコーチエディションが設定される。
- ES300:V型6気筒3000cc 1MZ-FE
[編集] 4代目(2001年-)MCV30L MCV31L
2001年登場(MCV30L)。ATが5速化され、ハードトップからセダンに変更される。日本仕様であるウィンダムはこの代で消滅した。
[編集] 5代目(2006年-)GSV40L
2006年2月シカゴモーターショーで展示。同年4月に北米で発売開始され、順次アジア諸国でも発売されている。製造はトヨタ自動車九州工場で行われているが、左ハンドル仕様のみなので日本だけでなく、オセアニア・東南アジアでも販売されていない。6速ATとなり、シーケンシャルシフトマチックとなり他のレクサス車同様プッシュスタートを採用し、14スピーカーのマークレビンソンプレミアムサウンドシステムが設定される。ナビゲーションは日本でHDD方式が主流になりつつあるが1世代前のDVD方式が採用されている。
2006年10月、ES用メーターがグッドデザイン特別賞受賞。[1]
- ES350V型6気筒3500cc 2GR-FE
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
レクサス – ロードカー・タイムライン - (en.wikipediaより抜粋) | |||||||||||||||||||||||||||||||
タイプ | 80s | 1990s | 2000s | 2010s | |||||||||||||||||||||||||||
9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | |||||||
Sedan | IS 200/300 | IS 250/300/350/220d | |||||||||||||||||||||||||||||
ES 250 | ES 300 | ES 300 | ES 300/330 | ES 350 | |||||||||||||||||||||||||||
GS 300 | GS 300/400/430 | GS 300/430/450h/350/460 | |||||||||||||||||||||||||||||
LS 400 | LS 400 | LS 430 | LS 460/460L/600h/600hL | ||||||||||||||||||||||||||||
Crossover | RX 300 | RX 330/350/400h | RX 350/400h | ||||||||||||||||||||||||||||
JX 430 | |||||||||||||||||||||||||||||||
MCX | |||||||||||||||||||||||||||||||
SUV | GX 470 | ||||||||||||||||||||||||||||||
LX 450 | LX 470 | LX | |||||||||||||||||||||||||||||
Sports | SC 300/400 | SC 430 | SC 460 | ||||||||||||||||||||||||||||
LF-A | |||||||||||||||||||||||||||||||
F Series | IS-F クーペ・セダン |