レネ・スタブス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
レネ・スタブス(Rennae Stubbs, 1971年3月26日 - )は、オーストラリア・シドニー出身の女子プロテニス選手。ダブルスの名手としてよく知られ、長年アメリカのリサ・レイモンドとペアを組んで多くのタイトルを獲得してきた。WTAツアーでシングルスの優勝はないが、ダブルスで55勝を挙げている。自己最高ランキングはシングルス64位、ダブルス1位。身長178cm、体重64kg、右利き。4大大会では女子ダブルス4勝、混合ダブルス2勝を挙げた。
レネ・スタブスは1992年から女子テニス国別対抗戦・フェドカップのオーストラリア代表選手となり、現在も代表選手として活躍を続けている。14年間のフェド杯戦績でも、彼女はほとんどすべてダブルス戦の出場であり(17勝8敗)、シングルスはわずか3試合の出場しかない(3戦全敗)。オリンピックの代表選手としても、1996年アトランタ五輪、2000年シドニー五輪、2004年アテネ五輪の3大会に出場した。アテネ五輪の女子ダブルスではアリシア・モリクとペアを組み、準々決勝で中国ペアの李テイ&孫甜甜組に 3-6, 2-6 で敗れた。
フェド杯代表選手に選ばれた1992年から、スタブスはWTAツアーでもダブルスのスペシャリストとして成績を伸ばしてきた。彼女のダブルス初優勝は1992年2月、日本の大阪の大会でヘレナ・スコバとペアを組んだ勝利から始まる。この大阪大会では、1回戦で神尾米のペアに勝ち、準決勝では伊達公子のペアを破って勝ち進んだ。同年5月のドイツ・ハンブルク大会ではシュテフィ・グラフとのペアで勝ち、この後も2勝を挙げて、1992年度は女子ダブルスで年間4勝を記録した。1996年から、スタブスはほとんどの大会でリサ・レイモンドと組むようになる。2000年の全豪オープンで、スタブスはレイモンドとの女子ダブルスと、ジャレッド・パーマーと組んだ混合ダブルスの2部門で優勝し、両部門で4大大会初優勝を飾った。女子ダブルス決勝では、スタブスとレイモンドはマルチナ・ヒンギスとマリー・ピエルスの組を 6-4, 5-7, 6-4 で破り、ヒンギスの全豪ダブルス4連覇を阻止している。2001年、スタブスとレイモンドの組はウィンブルドンと全米オープンで4大大会女子ダブルス2連勝を達成した。ウィンブルドン決勝では杉山愛とキム・クライシュテルスの組を 6-4, 6-3 で破り、全米オープンでスタブスは2度目の女子ダブルス・混合ダブルス2部門制覇を果たしている。
2003年以後、スタブスはレイモンドとのペアで出場する回数が激減した。2004年のウィンブルドン女子ダブルスでは、ジンバブエのカーラ・ブラックとペアを組んで3年ぶり2度目の優勝を果たし、杉山愛とリーゼル・フーバー(南アフリカ)の組を 6-3, 7-6 で破った。2006年度は年頭にアメリカのコリーナ・モラリューと組んだ優勝が1つあるが、シーズン途中からカーラ・ブラックと組むことが多くなった。
スタブスはシングルスはあまり得意ではなく、4大大会の女子シングルスでも2回戦止まりの成績であった。そのため、2001年以後はWTAツアー大会でもダブルスのみに活動を絞っている。
レネ・スタブスはダブルス初優勝を飾った1992年の大阪大会の後も、日本のトーナメントに数多く出場してきた。最近では2001年から2004年にかけて、東京体育館の「東レ・パン・パシフィック・テニス」でダブルス4連覇を達成している。2001年と2002年はレイモンドとのペアであったが、2003年はロシアのエレナ・ボビナ、2004年はジンバブエのカーラ・ブラックと組んで優勝した。