中野富士見町駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中野富士見町駅(なかのふじみちょうえき)は、東京都中野区弥生町五丁目にある東京地下鉄丸ノ内線の駅である。駅番号は m-04。
目次 |
[編集] 駅構造
- のりば
1 | ○丸ノ内支線 | 方南町方面 |
2 | ○丸ノ内支線 | 中野坂上・池袋方面 |
中野検車区があるため、朝夕に当駅始終着の列車が、池袋行き・池袋発を中心に設定されている。
[編集] 利用状況
朝のラッシュ時には、方南町始発中野坂上行きが来てもそれには乗らず、後続の当駅始発池袋行き直通列車を待つ客が多い。これは中野坂上駅での乗換を避けることと、着席を確保するためである。
[編集] 駅周辺
駅は中野区にあるが、杉並区との区境に極めて近い。
- 東京地下鉄中野検車区
- 東京地下鉄研修センター
- 立正佼成会附属 佼成病院
- 東京都立富士高等学校
- 京王バス東・中野営業所
- 中野通り
- 神田川
- 杉並能楽堂
- 立正佼成会各施設
- 佼成会通り商店会
[編集] 路線バス
- 駅近くの中野車庫に京王バス東の路線が乗り入れる。
- 京王バス東の路線
- 宿41 新宿駅西口~六号通り~笹塚中学校~中野車庫
- 宿45 新宿駅西口~六号通り~笹塚中学校~中野車庫~中野駅
- 渋63 渋谷駅~代々木八幡~幡ヶ谷~中野車庫~中野駅
- 渋64 渋谷駅~代々木八幡~弥生町一丁目~中野車庫(本数少)
- 渋64 中野駅~中野坂上~中野車庫(本数少)
- 中71 中野駅~中野車庫~佼成会聖堂前~方南町~永福町
- 中81 中野駅→中野車庫→代田橋→笹塚→中野駅(代田橋循環)
[編集] 歴史
- 1961年(昭和36年)2月8日 営団荻窪線支線の駅として開業。
- 1972年(昭和47年)4月1日 荻窪線支線を丸ノ内線(支線)に改称。
- 2004年(平成16年)4月1日 営団民営化。丸ノ内線(支線)は東京メトロに継承。
- 2004年(平成16年)5月8日 両ホームにホームドア、2番線に可動ステップを設置、稼動開始。
- 2007年(平成19年)1月30日 エレベーター設置工事竣工、稼動開始。(1番線、2番線両ホームにそれぞれ設置、改札口に連絡)