丸山鶴吉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
丸山 鶴吉(まるやま つるきち、1883年9月27日 - 1956年6月3日)は、官僚、警視総監。政治家、宮城県知事。教育者、武蔵野美術学校校長。広島県沼隈郡松永村(現・福山市松永町)生まれ。
[編集] 来歴
1883年、松永下駄の創始者、丸山茂助の四男として生まれる。負けん気の強い少年で、5年生になる頃には学校を仕切った。広島県立福山中学(現・福山誠之館高校)、第一高等学校を経て東京帝国大学政治学科に入学。卒業後1909年、内務省に入る。
香川県警部、警視庁特高課長、保安課長、静岡県内務部長を歴任。保安課長時代には私娼撲滅運動を展開した。1919年に朝鮮総督府警務部長に就任。日韓併合後で政情不安な土地において朝鮮人の人身掌握に力を振るい、以後朝鮮人の地位向上を支援するなど[1]その交流は死ぬまで[2]続いた。
1924年に総督府の職を辞し帰京。 1926年に東京市助役。 1927年ジュネーブ海軍軍縮会議に全権随員として渡欧。1929年、浜口内閣で警視総監に就任し、組織的労働争議の積極的鎮圧や大規模な暴力団摘発・徹底的な風紀取締りを行い腕を振るった。しかし1931年に浜口首相が東京駅頭で狙撃され責任を負って辞任するも、貴族院議員に勅選される。その後各界の有力者を糾合して東京市政革新同盟を結成し、東京市議会議員に当選。東京市議を二期務めた後、1941年大政翼賛会事務総長。1942年に宮城県知事、1945年に東北地方総監となって終戦を迎えた。
終戦後は公職追放。1951年、追放解除の後に、武蔵野美術大学の学長に就任。
[編集] 著書
- 人生訓「春風」
- 一行七言詩句「語尽」
- 五十年ところどころ大日本雄辯会講談社
- 七十年ところどころ(七十年ところどころ刊行会)
- 在鮮四年有餘半
- やさしい警察論
- 中南米の旅
[編集] 註
カテゴリ: 広島県の政治家 | 日本の官僚 | 日本の国会議員 (1890-1947) | 都道府県知事・市町村長 | 1883年生 | 1956年没