九大学研都市駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
九大学研都市駅(きゅうだいがっけんとしえき)は、福岡市西区大字徳永にある九州旅客鉄道(JR九州)筑肥線の駅である。
2005年10月1日に開校する九州大学伊都キャンパスの玄関口として開業した。
目次 |
[編集] 駅構造
[編集] のりば
1 | ■筑肥線(地下鉄空港線直通) | 姪浜・天神・博多・福岡空港方面 |
2 | ■筑肥線 | 筑前前原・筑前深江・唐津方面 |
[編集] 駅周辺
福岡市の西端部に立地している。国道202号より500mほど南側にあり、駅の600m南側を福岡前原道路が通っている。幹線道路から離れた場所であり、駅が開設される前は周辺一面に田畑が広がっていた。現在、九州大学伊都キャンパスへの交通の拠点として駅前の整備と商業施設の進出が進んでいる。
九州大学伊都キャンパスの玄関口であるが、当駅から同キャンパスまでは4kmほど離れており、駅とキャンパスの間を徒歩で移動することは一般的ではない。交通手段としてはキャンパスへの路線バスが運行されているほか、タクシーも常駐している。
- イオン福岡伊都ショッピングセンター - 駅南口前
- 福岡県立玄洋高等学校 - 北西へ約1.2km
- 福岡舞鶴中学校・高等学校 - 北へ約400m
- 福岡市立玄洋小学校 - 東へ約400m
- マルタイ本社 - 北西へ約400m
- 九州大学伊都キャンパス - 北西へ約4km
[編集] バス路線
- 九州大学線
- 九大学研都市駅⇔(北原)⇔横浜西⇔玄洋高校⇔(元岡)⇔九大工学部前
- 九大学研都市駅⇔(北原)⇔周船寺⇔上川原⇔元岡農協前⇔九大工学部前
- 西の浦線
- 九大学研都市駅⇔横浜西⇔今津⇔大原⇔小田⇔宮の浦⇔西の浦
- 九大学研都市駅⇔今宿農協前⇔今津⇔大原⇔小田⇔宮の浦⇔西の浦
[編集] 歴史
九州大学移転事業に伴って進められている伊都土地区画整理事業の一環として設置された駅である。今宿~周船寺間の高架化は1999年に実施されており、その際に当駅の設置も決定しており準備工事がなされていた。2005年に九州大学伊都キャンパスが開校するのにあわせて駅として開業した。