佃公彦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佃 公彦(つくだ きみひこ、男性、1930年1月1日 - )は日本の漫画家。東京都出身だが、少年時代は徳島県で育った。旧制麻植中学校(現・徳島県立川島高等学校)、海軍兵学校卒業。
ウィキポータル |
日本の漫画作品 |
日本の漫画家 |
漫画原作者 |
漫画雑誌 |
カテゴリ |
漫画作品 |
漫画 - 漫画家 |
プロジェクト |
漫画作品 - 漫画家 |
目次 |
[編集] 人物
1955年、文春漫画読本に掲載された「ほのぼの君日記」で漫画家デビュー。1956年、東京新聞に『ほのぼの君』の連載を開始。スタート当初は、セリフ無しの「サイレント漫画」形式だった(これと同じパターンとして、朝日新聞夕刊で連載されていた『クリちゃん』がある)。1970年から中日新聞、東京新聞、北陸中日新聞、北海道新聞、西日本新聞に『ちびっこ紳士』を連載開始(つまり、東京新聞では7年間中断していたことになる)。1984年2月、連載5000回突破を機に『ほのぼの君』にタイトルを変更。登場人物が子供と動物だけというのと、自然、環境問題をテーマにした作品を多く執筆している。「ラジオ体操」のマスコットキャラクターも佃の作品である。
しかし、近年は直腸がんや腹部大動脈瘤の手術で休載することが多くなり、2006年末にはパーキンソン病を発症、絵筆が持てなくなるなどから降板を決意、2007年3月8日掲載分をもって、「ちびっこ紳士」から数えて37年間、東京新聞での連載年数では通算44年間にわたる『ほのぼの君』の連載が終了した(なお、中日新聞では翌3月9日から次の作者が決まるまでの間、過去に掲載された作品を紹介する傑作選を連載漫画代わりとしている)。新旧及び「ちびっこ紳士」を含めた総連載回数は15451回(東京新聞掲載分)と、新聞漫画では日本最長記録となる。なお、同様の新聞連載の世界記録はチャールズ・M・シュルツのピーナッツ。
2004年、『ほのぼの君』で第33回日本漫画家協会賞を受賞。
大の車好き、特にポルシェとミニをこよなく愛したことでも知られ、車に関する著作もある。
[編集] 代表作
- ほのぼの君日記
- ほのぼの君(旧)(1955~1962、2454回)
- ほのぼのおじさん
- 8すけ9すけ(1958年、京都新聞連載)
- オカルちゃん(1965~1966年、山形新聞、北日本新聞など地方紙で連載)
- ちびっこ紳士→ほのぼの君(新)(1970~2007年、12997回、北海道新聞では13014回)
- 佃公彦のカーコント(ベストカー連載)
[編集] 現在発売中の本
- ありがとう ほのぼの君(東京新聞〔中日新聞東京本社〕出版局、北海道新聞社、西日本新聞社)
[編集] 外部リンク
- サヨナラ「ほのぼの君」 佃公彦さん降板、連載漫画終了 ・・・ 徳島新聞Web 2007年3月8日の記事