公害等調整委員会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
公害等調整委員会 (こうがいとうちょうせいいいんかい、Environmental Dispute Coordination Commisson) は、日本の総務省の外局の一つ。1972年に土地調整委員会と中央公害審査委員会が統合する形で設置された行政委員会である。
この委員会は、
を目的としている。
[編集] 内部組織
- 公害等調整委員会
- 委員長
- 委員(6人、内3人は非常勤)
- 事務局
- 事務局長
- 次長
- 総務課
- 審査官(9人)
[編集] 沿革
- 1951年1月31日:総理府の外局として、土地調整委員会が発足する。
- 1970年11月1日:総理府の機関として、中央公害審査委員会が発足する。
- 1972年7月1日:総理府の外局として、公害等調整委員会が発足する(土地調整委員会及び中央公害審査委員会を廃止統合)。
- 2001年1月6日:中央省庁再編に伴い、総務省の外局となる。
[編集] 外部リンク
![]() |
日本の行政機関 | ![]() |
---|---|---|
内閣 内閣官房 | 内閣法制局 | 安全保障会議 | 人事院 内閣府( 宮内庁 | 公正取引委員会 | 国家公安委員会・警察庁 | 金融庁 ) 総務省 | 法務省 | 外務省 | 財務省 | 文部科学省 | 厚生労働省 | 農林水産省 | 経済産業省 | 国土交通省 | 環境省 | 防衛省 |
||
会計検査院(憲法上の独立機関) |