六実駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
六実駅(むつみえき)は、千葉県松戸市にある東武鉄道野田線の駅である。
目次 |
[編集] 駅構造
相対式1面島式1面の2面3線と留置線2線を持つ地上駅。
- のりば
- ■ 上り 柏・ 野田市・春日部・大宮方面
- ■ 下り 船橋方面(始発専用)
- ■ 下り 船橋方面
新鎌ヶ谷~船橋間の利用は、この路線では、大宮~春日部間に次ぐ多さがあり、安定した収入源となっているため、船橋~六実間は完全に複線化されており、六実発着の列車が、朝、深夜に多数存在する。車両基地は、次の高柳駅近くにあり、回送となった列車は車両基地まで運ばれる。なお柏方面、六実~高柳~逆井は2006年10月現在単線である。
朝はこの駅で長めに停車する列車が存在し、車掌によっては4つのドアのうち中2つを閉めることがある(夏季冷房期間と冬季暖房期間)。発車前になると全てのドアを開けた後普通のドア扱いをして出発する。
[編集] 駅周辺
当駅周辺は閑静な住宅街と商店街である。最近は駅前にマンションも建設されている。 なお駅東側1kmほどのところには海上自衛隊下総基地(飛行場)があり、電車内から航空機の離着陸を見ることもできる。 また松戸市内唯一の東武野田線の駅でもある。
- 六実市民センター、松戸市立図書館六実分館
- 松戸六実郵便局
- 六高台さくら通り
- 千葉県立松戸六実高等学校
- 千葉県立鎌ケ谷西高等学校
- 松戸市立六実中学校
- 松戸市立六実小学校
- 松戸市立六実第二小学校
- 松戸市立六実第三小学校
- Googleローカル
[編集] 乗り入れバス
[編集] 歴史
[編集] 由来
明治新政府の手により「小金牧」(千葉県北東部)に開墾が行われ、開墾地には開墾順序に合わせて地名が付与された。六実は6番目。他、初富(鎌ケ谷市)、二和、三咲(船橋市)、豊四季(柏市)、五香(松戸市)、七栄 (富里市)、八街(八街市)、九美上(香取市)、十倉(富里市)、十余一(白井市)、十余二(柏市)、十余三(成田市、多古町)の順に続く。
駅名では初富駅、二和向台駅、三咲駅(新京成電鉄)、豊四季駅(東武鉄道野田線)、五香駅(新京成電鉄)、八街駅(JR東日本総武本線)がある。