兵庫県立明石北高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
兵庫県立明石北高等学校 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設立年月日 | 1974年 |
校訓 | 自主 協調 創造 |
創立記念日 | 6月22日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
学科 | 普通科 |
学科内専門コース | 自然科学コース(理数系科目に重点を置く) |
所在地 | 〒674-0053 |
兵庫県明石市大久保町松陰364番地の1 | |
電話番号 | 078-936-9100 |
FAX番号 | 078-936-9101 |
兵庫県立明石北高等学校(ひょうごけんりつあかしきたこうとうがっこう)とは兵庫県明石市大久保町にある高等学校。愛称・略称は北高(校)(きたこう)、明北(めいほく)。
目次 |
[編集] 概要
明石市中部の北側にある市内で3番目に古い県立高校。全日制普通科、及び普通科理数コースからなり、京大・阪大・神大等国公立大や私立大学に多くの生徒を輩出する。
また、名門・音楽部や、全国大会に何人も出場しているウエイトリフティング部をはじめとした部活動が盛んであるが、明石南高校の影に隠れることもあり「勉強の北」「スポーツの南」と呼ばれることが多々ある。
生徒個々に対するきめ細やかな進路指導が特長であり、体育大会、明北祭と呼ばれる文化祭をはじめとした、諸行事への取り組みレベルが高い。また「自由の北高」と呼ばれるほど個人主義的でもある。市内で最初にブレザーを採用。開校当初から女子夏服を除いて変わっていない。校訓は「自主・協調・創造」。
市バスが学校の近くを走っており、加えて、付近にはなおも豊かな自然が残る。高校西側は住宅地、東側には田園地帯が広がる。また、北側に大きな池と山があり、校舎からは天気がよければ街を挟んで海や淡路島を見ることができる。
明石は総合選抜制により、兵庫県立明石北高等学校・兵庫県立明石城西高等学校・兵庫県立明石高等学校・兵庫県立明石西高等学校・兵庫県立明石南高等学校・兵庫県立明石清水高等学校の明石学区の明石六校で入試を行う。それぞれの学校には、コースが設けられ特性がある。
※総合選抜制度は今年度で廃止することが決定済みであり、明石学区には平成20年度入試より複数志願制度が導入される。 これにより、明石学区内の公立高校間に多かれ少なかれ序列が生まれるであろうと予想されている。その中でも、明石北高校は東京大学、京都大学、大阪大学をはじめとする最難関大学への現役合格者を多く輩出するなど、とりわけ、国公立大学合格者数に関しては、ここ数年明石学区内では唯一無二の実績を上げているため、来年度の複数志願制度導入以降、最も飛躍が期待されている高校の一つであると言える。
参考;京都大学合格者数は過去4年間で20名に上り、明石学区内での占有率は90%を超えている。
[編集] 沿革
[編集] 学校行事
- 4月 入学式
- 6月 明北祭(文化祭、2日間)
- 7月 夏季球技大会
- 9月 体育大会
- 1月 修学旅行(2年)カルタ大会(1年)
- 3月 冬季球技大会
[編集] 交通アクセス
JR山陽本線大久保駅から、神姫バス「高丘7丁目経由天郷行」乗車約6分、バス停「北高校前」徒歩約3分。