出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
■Template (■ノート ■解説) ■日本の市町村pj |
明石市(あかしし)は、近畿地方の中部、兵庫県南部の明石海峡に面した都市。2002年に、国から特例市に指定された。
[編集] 地理
潮流の早い明石海峡で捕れるタコは明石市の名産品である。(写真は
大蔵海岸に設置されている時計。)
- 子午線(東経135度)のまちとして有名である。(明石はあくまで日本標準子午線上の自治体の一つであるが、明治43年、日本最初の子午線標識が建立され、明石が「子午線のまち」として定着している)。
- 南側は瀬戸内海(播磨灘)に面している。市境はほとんどの部分が神戸市でわずかに残る西側を播磨町、加古川市、稲美町で分けている。
[編集] 歴史
- 1889年(明治22年)4月 明石城下町および大明石村・当津村・王子村・大蔵谷村が合併して明石郡明石町として町制施行
- 1919年(大正8年)11月 明石市として市制施行
- 1942年(昭和17年)2月 明石郡林崎村を併合
- 1951年(昭和26年)1月 明石郡大久保町・明石郡魚住村・加古郡二見町を併合し、現在の市域となる。
- 1995年(平成7年) 1月 兵庫県南部地震により明石市全域に被害発生。
[編集] 行政
- 市長:北口 寛人(きたぐち ひろと)(平成15年5月~ 当選1回、現三菱重工業社員・兵庫県議会議員)
- 市議会:31名(任期4年 平成15年5月1日~平成19年4月30日)
- 市の日:11月1日(大正8年11月1日)
[編集] 市の出先機関(市民センター・サービスコーナー)
- 大久保市民センター・魚住市民センター・二見市民センター
- 明舞サービスコーナー・明石駅市民サービスコーナー・西明石サービスコーナー・高丘サービスコーナー・江井島サービスコーナー
[編集] 郵便局
- 明石郵便局:673-00xx、673-85xx、673-86xx、673-87xx、651-21xx
- 明石西郵便局:674-00xx、674-85xx、674-86xx、674-87xx、651-24xx
[編集] 警察関連
[編集] 消防
[編集] 保健所
- 明石市立保健センター
- 明石健康福祉事務所(明石保健所)
[編集] 国の機関
[編集] 法務省
[編集] 財務省
[編集] 国土交通省
[編集] 裁判所
- 神戸地方裁判所明石支部
- 神戸家庭裁判所明石支部
- 明石簡易裁判所
[編集] 立法
[編集] 明石市議会
[編集] 構成
会派 |
議席数 |
新政会 |
6 |
公明党 |
6 |
日本共産党 |
5 |
自由クラブ |
4 |
新風次世代 |
4 |
民主連合 |
3 |
自由民主党 |
1 |
明石クラブ |
1 |
市民ネット |
1 |
[編集] 兵庫県議会議員
- 橘 泰三(公明党・2期目)
- 松本 隆弘(自由民主党・1期目)
- 新町 美千代(日本共産党・2期目)
- 岸口 実(民主党・1期目)
明石市単独で1つの選挙区(明石市選挙区)を有し、定数は4人である。
[編集] 衆議院議員
明石市は、淡路島全域(淡路市、洲本市、南あわじ市)とともに兵庫県第9区となっている。
[編集] 教育
[編集] 大学・短期大学
[編集] 高等専門学校
[編集] 高等学校
[編集] 中学校
- 神戸大学発達科学部附属明石中学校
- 明石市立朝霧中学校
- 明石市立大蔵中学校
- 明石市立衣川中学校
- 明石市立錦城中学校
- 明石市立望海中学校
- 明石市立野々池中学校
|
- 明石市立大久保中学校
- 明石市立大久保北中学校
- 明石市立高丘中学校
- 明石市立江井島中学校
- 明石市立魚住中学校
- 明石市立魚住東中学校
- 明石市立二見中学校
|
[編集] 小学校
- 神戸大学発達科学部附属明石小学校
- 明石市立松が丘小学校
- 明石市立松が丘南小学校(1999年松が丘小学校と合併のため廃校)
- 明石市立朝霧小学校
- 明石市立人丸小学校
- 明石市立明石小学校
- 明石市立中崎小学校
- 明石市立王子小学校
- 明石市立大観小学校
- 明石市立林小学校
- 明石市立貴崎小学校
- 明石市立和坂小学校
- 明石市立花園小学校
- 明石市立沢池小学校
- 明石市立鳥羽小学校
|
- 明石市立藤江小学校
- 明石市立大久保小学校
- 明石市立大久保南小学校
- 明石市立高丘西小学校
- 明石市立高丘東小学校
- 明石市立山手小学校
- 明石市立谷八木小学校
- 明石市立江井島小学校
- 明石市立魚住小学校
- 明石市立清水小学校
- 明石市立錦が丘小学校
- 明石市立錦浦小学校
- 明石市立二見小学校
- 明石市立二見西小学校
- 明石市立二見北小学校
|
[編集] 養護学校
- 神戸大学発達科学部附属養護学校
- 明石市立明石養護学校
[編集] 文化関連
- 明石市立天文科学館
- 明石市立文化博物館
- 明石市立図書館
- 明石市立西部図書館
- 兵庫県立図書館
- 明石フィルハーモニー管弦楽団
[編集] 姉妹都市、友好都市
[編集] 隣接する自治体
[編集] 交通
[編集] 鉄道
[編集] バス
[編集] 道路
[編集] 港湾
- 明石淡路フェリー(たこフェリー):明石港~淡路・岩屋港
- 淡路ジェノバライン:明石港~淡路・岩屋港/富島港
[編集] 名所・旧跡
- 織田家長屋門(明石市指定文化財)
- 魚の棚商店街
- 明石公園(明石城)
- 明石天文科学館(日本標準時子午線の記念塔がある)
- 長寿院(歴代明石藩主の廟所)
- 月照寺(赤穂浪士が仇討ち成就を祈願して植えた梅の木が残っている)
- 亀の水(天然の湧き水)
- 人丸神社(巨大な亀の石造や松尾芭蕉の歌碑、蛸壺塚がある)
- 休天神社(菅原道真が腰をかけた石がのこっている)
- 腕塚神社 (源平合戦で落命した平忠度の腕を祀っている神社)
- 忠度塚 (平忠度を祀っている塚)
- 密蔵院(大地蔵尊がある)
- 無量光寺(明石藩主松平忠国が作らせた源氏物語ゆかりの源氏稲荷がある)
- 魚住・住吉神社(住吉公園)
- 住吉神社発祥の地といわれている、藤棚で有名
- 明石江井島酒館
- 明石西公園
- 明石中崎公会堂 - 旧明石郡公会堂、加護谷祐太郎設計、明治44年築(杮落としに夏目漱石が記念講演を行った)
- 日露戦争忠君碑 (東郷平八郎の筆による忠君碑 明石中崎公会堂の西にある)
- 稲爪神社随神門 - 左甚五郎作との言い伝えがある
[編集] 伝統行事・伝統芸能など
- 左義長(1月15日 明石浦漁港)
- おしゃたか(7月第3日曜日 岩屋神社の神事)
- おくわはん(6月 魚住・清水神社の農耕神事、明石市無形文化財)
- 囃口流し(市無形民俗文化財)獅子舞(県無形民俗文化財)(10月上旬 稲爪神社)
[編集] 名物など
[編集] 明石に関連する有名人
[編集] 明石出身者
[編集] 明石ゆかりの人物
[編集] 環境保全
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
|