Wikipedia:削除依頼/ログ/2006年9月13日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 9月13日
キャッシュを破棄する - << 9月12日 - 9月13日 - 9月14日 >>
[編集] (*) ポケットモンスターの登場人物一覧 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
Wikipedia:削除依頼/ポケットモンスターの地名一覧 20060910からの指摘で、初版からゲーム内看板メッセージの転載(タケシ、カスミ、エリカ、カツラ)。著作権侵害の虞のため審議。--West@East 2006年9月12日 (火) 15:20 (UTC)
- (削除)全く同様の理由でポケットモンスターの地名一覧が2度削除されている(1)(2)以上、こちらも削除以外に選択肢はないように思います。初版からというのは痛いですね……--cpro 2006年9月13日 (水) 04:17 (UTC)
- (コメント)短文であり、特に創作性も認められない。「ゲーム内では~と表現される」などといった形で編集対応。--Ks aka 98 2006年9月13日 (水) 18:00 (UTC)
(存続に0.666票)ミンサガの削除依頼にも記したように、引用というよりは二つ名として記した固有名詞と思われる。また、誰が書いても同様の表現となる創作性の無い表現ではないかと。ただ、他に同じ意見の人がいない場合には、慎重には慎重を期すという事での削除を阻害しない為に1票未満を投票。--輪宝スダルサナ 2006年9月23日 (土) 03:24 (UTC)(存続)花言葉やタロットカード・その他のように表現が一つしかないから、このままでいいと思います。また、ポッケトモンスターの地名一覧も同様に。--60.41.41.158 2006年10月13日 (金) 12:48 (UTC)
-
- (コメント)IPユーザには賛否投票権がないのはご存知ですよね? 60.41.41.158さんはこれまでに657回も書き込みをなさっているのですから、これを機にアカウントを取得されてはいかがでしょうか。暫くすれば投票権が発生しますから。それと著作権侵害を理由とする削除依頼の場では「創作性があるか否か」「引用の条件を満たすか」「編集で対応が可能か」などの「本当に著作権の侵害があるのか」という事を議論すべきです。「表現が一つしかない」というのは一体、どのような意図で言っておられるのでしょうか。ちなみにポケットモンスターの地名一覧に未だに拘りを持っていらっしゃる様ですが、この過去の版が復帰するという事は、あなたが「2006年8月10日 (木) 12:03」以降に編集なさった内容がすべて削除されるという事ですよ。それを分かっていますか? --輪宝スダルサナ 2006年10月14日 (土) 06:58 (UTC)
- (コメント)表現が一つしかないを説明します。それがふさわしい表現だから。以下がポケットモンスターの地名一覧の表現の仕方。
- 町の名前
- 表現(町)
- 説明
- モデル
- 施設(主人公・ライバル・忘れ爺さん・姓名判断師の家を除く)
- こんな感じにしたいと思います。それに、各漫画の項目やその他はどうなりますか?私が知っている著作権侵害とは、まるで自分の物にしたり、乱用・悪用する行為だと聞いております。--60.41.41.158 2006年10月17日 (火) 13:14 (UTC)
- (コメント)えっと…、申し訳ないんですが、その説明では「表現が一つしかない」の説明にはなっていません。すいません。60.41.41.158さんは何歳くらいの方なんですかね? 多分、もうちょっと勉強をして、日本語のスキルをあげてもらった方が良いと思います。それと、著作権侵害に関する認識はそれで良いと思います。その中の、「まるで自分の物にしたり」という部分をもう一度、よく考えてもらえませんでしょうか。よろしくお願いします。--輪宝スダルサナ 2006年10月21日 (土) 08:24 (UTC)
(削除)例えばカツラだったら「クイズを愛する熱血親父」とも書ける。よって「表現が一つしかない」にはあたらない。それに、アニメ版で自称として何度も例のメッセージを言うカスミならまだしも、他は引用の必要性も感じられない。--210.139.8.209 2006年10月24日 (火) 17:05 (UTC)--IPユーザのため賛否・コメントの条件に従い賛否カウント対象外--西@東 2006年10月26日 (木) 02:16 (UTC)- (削除)仮にここで存続決定が出たとしても、次の削除依頼では削除決定されるかもしれないという火種を残すことは、Wikipedia:削除依頼/カビゴンの例を考えると危険。一から出直した方がいいかもしれない。--チョココ 2006年10月28日 (土) 02:44 (UTC)
-
- (コメント)なるほど。それならば削除の基準を明確にする事を考えなければなりませんね。
まずカスミに関する件のメッセージについては、「アニメ版で自称として何度も例のメッセージを言う」という210.139.8.209さんの指摘から、創作性のある文言だとしても引用の必要性があり、削除の必要性は無いと考えてよろしいでしょうか。
その他の人物に関する件のメッセージについてですが、前述した様に、「固有名詞」に思えるのです。例えば「カツラ」という人名は非常に創作性のある表現に思えるのですが、これを表記したところで著作権違反にならないのは、これがひとえに「固有名詞」であるからだと思っています。翻って件のメッセージも同様のケースに思えるのです。言い方を変えますと、例えばスレイヤーズのリナの通り名の一つを「巨竜もぶつからない様に気をつける」とした所で意味が通らないのではないかと思います。もっとも、彼らに関してはその通り名をとりたてて表記する必要性が無いという意見には賛成しますが。
以上が私見です。長文、失礼しました。--輪宝スダルサナ 2006年10月28日 (土) 05:59 (UTC)
-
- (コメント)輪宝スダルサナ氏が挙げた『スレイヤーズ』でのリナの通り名だが、ゲーム版でのキャラ紹介ですら何度か出ている程の、(その作品では)よく使われる表現である。対してカスミ以外の三名については、寡聞ながらそれ以外で使われた記憶が無い。故に、同列に扱える類の話では無い。--210.139.8.67 2006年10月28日 (土) 16:44 (UTC)
-
- (コメント) 確かに私が挙げた通り名はそうですね。ただ、同時に挙げられているものには「歌姫の伝説」「べぢたぶる攻防戦」にしか使われていないものもありますが。という事で、同列に扱いました。--輪宝スダルサナ 2006年11月3日 (金) 05:05 (UTC)
- (コメント)異名・通り名ですから、このままでいいと思います。それに書いた方が充実した内容で、解りやすい。ポケットモンスターの地名一覧も同様に、私は存続希望です。--60.35.184.134 2006年11月2日 (木) 08:58 (UTC)
- (コメント)なるほど。それならば削除の基準を明確にする事を考えなければなりませんね。
- (削除)著作権法および GFDL の要件を満たしていない。異名でも通り名でもなく、無くても充分にそのキャラクターを説明できる。削除して速やかに作り直す方が建設的である。--シャルル 2006年11月7日 (火) 04:18 (UTC)
- (コメント)他の各漫画のキャラクターの異名・通り名がいったいどうなるですか?差別だと思います。--60.35.184.134 2006年11月7日 (火) 12:16 (UTC)
- (コメント)ここで問題なのはあくまでも著作権法および GFDL の要件を満たしていないということ。他の各漫画についてはそこで話し合えばいいことです。--シャルル 2006年11月7日 (火) 16:09 (UTC)
- (コメント)異名・通り名をつけたほうがいいと思います。--60.35.184.134 2006年11月8日 (水) 10:16 (UTC)
- (コメント)残念ですが短くても独創的な文については著作権侵害になる可能性が高いです。引用の必要性はありませんし、その必要性があったとしてもGFDL の要件を満たしていないのです。--シャルル 2006年11月8日 (水) 12:46 (UTC)
- (コメント) まず60.35.184.134さん、同じ内容を何度も書いても議論は進展しませんよ。他の方が書いている内容のどこが当たっていてどこが間違えているか、それを考えながら書き込みを行ったほうが良いと思います。次にシャルルさん、「異名でも通り名でもなく」との事ですが、件のメッセージがなぜ異名・通り名の類ではないと思われるのか、それをご回答いただけたら幸いに思います。場合によっては、他の漫画・文学などの作品に対しても削除依頼をしなければならなくなりますので。なお、もし削除が決まった場合の、「速やかに作り直す方が建設的である」というのには賛成します。--輪宝スダルサナ 2006年11月9日 (木) 03:47 (UTC)
- (コメント)ここではゲーム作品としての登場人物についての著作権侵害について話し合っている訳です。まずアニメとは切り離して考えましょう。(アニメはゲームが原作なので切り離せないかもしれませんが、ゲームはアニメとは別に存在しえます。)ここで問題になっているジムリーダー達について、著作権侵害の虞がある文面はゲーム内で看板メッセージで表されているのみですね。複数回ゲーム中で表現されるならともかく、これだけでは彼らの異名の根拠としては弱いでしょう。アニメ・他の作品については個々のケースがあるかと思いますので別問題。--シャルル 2006年11月9日 (木) 14:17 (UTC)
- (コメント)誰も、アニメの事を言っていません。ポケットモンスターの登場人物一覧のジムリーダーのところに異名・通り名をつけるか?を話し合っているかです。フロンティアブレーンのところはどうなりますか。あれはピラミッドキングとかパレスガーディアンは異名・通り名だと思います。ジムリーダーもフロンティアブレーンの異名・通り名も別に付けても、問題にならないと思いますが。--60.35.184.134 2006年11月11日 (土) 11:00 (UTC)
- (コメント)上記のコメントは、輪宝スダルサナさんが異名・通り名の判断基準を求めているので、「最低でも、その作品及びその作品の原作において、複数回使われる表現であること。その作品から派生したものは判断材料にしないこと。」という意見を述べたのです。OCNのIPユーザーさんは、異名であることが正しいかどうかから考慮願います。--シャルル 2006年11月11日 (土) 13:19 (UTC)
- (シャルルさんに対するコメント) まず、アニメと切り離して考えるというのは納得しました。そう考えると、件のメッセージ全部を同じ土俵に乗せて考えたほうが良いですね。その表現を複数回使っているか否かが判断材料であるというのは理解しました。同意できる訳では無いですが、一理はあると思いますので、存続票は取り下げておきます。「速やかな作り直し」の方、よろしくお願いします。
因みに確認ですが、バトルフロンティア等に記載されている「異名・通り名」は複数回使われているか、或いは通り名である事が明記されていますよね。万が一そうでないなら、これも削除依頼、お願いします。--輪宝スダルサナ 2006年11月11日 (土) 14:18 (UTC)- (コメント)作り直しについては自分ができる範囲について協力します。バトルフロンティアについてはエメラルドをプレイしたことが無いので判断できません。--シャルル 2006年11月12日 (日) 00:01 (UTC)
- (コメント)フロンティアブレーンの「異名・通り名」だが、データサイトを見る限りではジムリーダーのような称号と見られる(例えばカスミなら「ジムリーダーのカスミ」と出るが、リラなら「タワータイクーンのリラ」と出る)。もしそれがアウトなら、ジムリーダーという表記までもがアウトになるのでは。--チョココ 2006年11月18日 (土) 12:38 (UTC)
- (コメント) はい。私はそれを危惧しているのですよ。「異名・通り名」は基本的には創作性のある固有名詞ですから、もし著作権侵害の認定範囲がこのまま拡大されれば、そのような事態も十分起こり得ると思っています。で、「異名・通り名」の認定基準として「最低でも、その作品及びその作品の原作において、複数回使われる表現であること」というのがここで提案されたので、それを確認してもらいたいと思っている次第なのです。例えば「ジムリーダー」は「競技場の主将」という意味の、リラの異名・称号は「塔の大君」という意味の、「創作性のある固有名詞」ですよね。--輪宝スダルサナ 2006年11月19日 (日) 08:29 (UTC)
- (コメント)作り直しについては自分ができる範囲について協力します。バトルフロンティアについてはエメラルドをプレイしたことが無いので判断できません。--シャルル 2006年11月12日 (日) 00:01 (UTC)
- (削除)--Aphaia 2006年12月9日 (土) 13:28 (UTC)
- (コメント)審議してから4ヶ月立っております。--Naohiro19 2006年12月11日 (月) 03:28 (UTC)
- (対処)削除しました。 --Kanjy 2006年12月28日 (木) 02:44 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)テッサロニキ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
東欧関連の記事の大量投稿の一つ。[1]の版が『東欧を知る事典』(平凡社)P296-297からの転載。--Kazubon 2006年9月12日 (火) 15:20 (UTC)
- (削除)『東欧を知る事典』(平凡社)P296-297からの転載を再確認。--Hasi 2006年9月13日 (水) 15:07 (UTC)
- (特定版削除)確認。江川ひかり「テッサロニキ」伊東孝之ら監修『東欧を知る事典』(新訂増補), 平凡社, 2001., pp. 296, 7. ISBN 4582126308。転載。2005-05-21 05:13:21 (UTC) by Thessaloniki以降の版を特定版削除。--Kotoito 2006年9月15日 (金) 17:13 (UTC)
- (対処)2005-05-21T05:13:21(UTC); Thessaloniki 版以降をテッサロニキ/削除20060920に削除しました。nnh 2006年9月20日 (水) 00:32 (UTC)
- (確認)確認しました。--Mnd 2006年9月20日 (水) 04:33 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特) グランディアIII - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。 --Kkkdc 2006年9月19日 (火) 15:29 (UTC)
2006-09-11 19:41:44の版以降が荒らしです。
- (特定版削除)荒らしによる。 --JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年9月12日 (火) 15:34 (UTC)
- (存続)荒らしであるが削除までしなくても。Wikipedia:保護依頼で半保護の依頼をした方がいいと思う。 --ゴンボ(会話/投稿) 2006年9月12日 (火) 16:35 (UTC)
- (存続)特定版削除が必要とは思えない。この場合の適切な処置はまずrv、再発するようなら半保護依頼ではないかと。 --yfuruhata 2006年9月13日 (水) 00:37 (UTC)
- (存続)編集による対応。半保護も視野に入れた方が適切と考える。Himetv 2006年9月13日 (水) 07:27 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 成松良一 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
百科事典的な活動を行っていなく、ケースE:百科事典的でない記事にあたると思われる。--Mois 2006年9月12日 (火) 15:36 (UTC)
- (コメント)初版投稿者により類似の記事が大量に投稿されており、これに手をつけると数十単位で削除を考える羽目になりそうなのですが、どこで線引きしましょうかね・・?--Lcs 2006年9月12日 (火) 16:04 (UTC)
- (存続)やや記事内容は弱いですが、白井暁彦のような記事が存続されているところを見るとnotableでしょう。--Lemon pie 2006年9月13日 (水) 06:02 (UTC)
- (削除)商業誌掲載で確認できる作品がショートショートコンテストに入選した一遍のみ(しかも多数の入選者との合本)の者を、「小説家」「SF作家」として記述することに疑問を感じます。このレベルで記事にするなら、極論すれば「世界一短い母への手紙」とか「ジャンプ放送局」の単行本に投稿が掲載されただけの人まで随筆家やライターとして記事にしてもいいとなりかねない。せめて商業誌から依頼を受けて原稿を書いたことがあると確認できる人でなければ、小説家が職業とは認めがたいのではないでしょうか?--いたる 2006年9月18日 (月) 16:14 (UTC)
- (削除)アンソロに一本じゃねぇ…--6144 2006年9月19日 (火) 12:39 (UTC)
- (削除)例えば、利用者:上が記事を新規作成した桐山襲は決して有名ではない。しかし桐山襲の記事は未来永劫絶対に削除されない。何故か。小説家としての確固不動の業績や活動が有るからである。本依頼の対象は百科事典に記事を作る程の業績や活動が無い。新聞の俳句や短歌の投稿欄の入選者を俳人や歌人とは言わない。伊藤園の俳句大会の入選者を俳人とは言わない。『週刊朝日』の山藤章二の似顔絵塾の入選者をイラストレーターとは言わない。至極当然である。以上の入選者の記事を作成すれば間違い無く絶対に削除される。それと全く同じである。本依頼の対象記事の新規作成者(投稿記録)が大量に作成した同様の記事群も議論する必要が有る。--切問而近思 (上) 2006年9月23日 (土) 13:18 (UTC)
- (対処)削除しました。--nnh 2006年9月25日 (月) 02:08 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*) MFER委員会 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版[2]が[3]と酷似している。翻案転載の疑い。--Tekuli 2006年9月12日 (火) 16:53 (UTC)
- (コメント) 私もそう思いましたけど、初版投稿者の自己紹介[4]を見ると、自身の著作物の持込(初版投稿者=当該論文の筆頭著者)ではないかという気がしています。ちょっと問い合わせてみたほうが良いかもしれません。--Masao 2006年9月13日 (水) 01:46 (UTC)
- (削除) 利用者‐会話:ハカセの問い合わせに回答がないので、残念ながら削除で。--Ghaz 2007年1月24日 (水) 13:41 (UTC)
- (対処)削除しました。 --Kanjy 2007年2月16日 (金) 14:49 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 画像:トドワラ.jpg - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、即時削除 に決定しました。
同じ画像を2回も続けてアップロードしてしまい、既に別名の物があるので、いらなくなったため。 --Itasan 2006年9月12日 (火) 17:24 (UTC)
- (即時削除) Wikipedia:即時削除の方針の画像/マルチメディアの3に該当。--ゴンボ(会話/投稿) 2006年9月12日 (火) 18:33 (UTC)
- (対処)即時削除しました。--Calvero 2006年9月14日 (木) 16:50 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)レーザー - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、取り下げ に決定しました。
2006年9月4日 (月) 11:39の版の編集が[5]からのコピペ。リンク先の管理者と同じ利用者名で提示した版の編集をした中島一光さんの会話ページにWikipedia:自著作物の持ち込みを参考にリンク先に記述を追加して欲しい旨を書き込みましたが今のところ音沙汰がありません。そのため著作者について確認できず著作権侵害のおそれが否定できないため、これ以降の版の削除を依頼します。 --Tomika 2006年9月12日 (火) 17:36 (UTC)
- (コメント)依頼内容で挙げられた文章の一致は確認しました。ただ、お名前が同じで、いたずらや詐称である気配も見えないことから、もう少し音沙汰を待ってもよろしいのではないでしょうか。--スのG 2006年9月13日 (水) 02:48 (UTC)
- (削除) 文章の一致を確認しました。本人である可能性もあると思いますが、関係のない文章を削除した際の通知や著作権の確認に何も返答がないので、削除したほうがよいと思います。--Cookie4869 2006年9月15日 (金) 16:56 (UTC)
- 拙ホームページにWikipediaに投稿した旨を追加致しました。 中島一光 平成18年9月19日(火)
- (存続)編集履歴より、上のコメントが中島一光さんによるものであることと、また、コメント通り、転載元のwebページ上にWikipediaに投稿した旨が述べられていることを確認しました。中島一光さんがGFDL(Wikipedia:自著作物の持ち込み#GFDLについて をご参照ください)による配布に同意されたという前提で、存続票を投じさせていただきます。--スのG 2006年9月19日 (火) 03:33 (UTC)
- (取り下げ)Wikipediaに投稿した旨の文章を確認しました。著作権侵害の恐れが無くなったことから削除するべき理由がなくなったため、依頼を取り下げます。 --Tomika 2006年9月19日 (火) 05:08 (UTC)
- (終了)取り下げられましたので、終了します。--Calvero 2006年9月19日 (火) 15:09 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)清原宣賢 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
2006-09-10T07:47:58の版(差分)での編集で、一乗谷朝倉氏遺跡の「歴史」節冒頭より引用元を示さない翻案転載と思しき文章が追加された。GFDL違反の疑いがあるため削除依頼にて特定版削除で審議。 なお、この編集を行った利用者による削除依頼はここ1ヶ月で4回目(出水神社、時習館、通潤橋)。—以上の署名の無いコメントは、West@East(会話・履歴)氏が[2006-09-12T21:06:09 (UTC)]に投稿したものです(West@East 2006年9月12日 (火) 21:11 (UTC)による付記)。署名忘れ。すみません。
- (依頼に追記)清原宣賢の初版において、asahi.comの清原宣賢の記事と完全一致する部分(「中臣祓や~六韜(軍学書)、」)が見つかったため、全版削除も検討しなければならない。--West@East 2006年9月19日 (火) 13:44 (UTC)
- (コメント) 私は確かにウィキペディア一乗谷朝倉氏遺跡から転載しましたが、著作権が無い同じウィキペディアからの転載もダメですか。この場合は引用すればいいのでしょうか?そうであれば特定版削除後、引用して再掲します。お手数をかけました。 ところでWest@Eastさんには転載著作権問題でご迷惑をかけていますが、史実掲載記事はアニメや社会現象記事などと違って内容が正しいかどうかがウィキペディアの権威にとってはずっと大事です。個人的には史実には著作権などなく公的ホームページの信頼性の高い内容をウィキペディアが引用しても誰も文句を言わないと思いますね(もちろんこれは見解分かれるところでしょうが)。史実の誤りとしては、下記の「ウィキペディア小西行長」のように小西行長の子の名前(これは歴史家がずっと調べていてまだ分かっていない)を漫画から録ってきて記載している記事もあるのですよ。これこそ事典ウィキペディアとして恥ずかしいことと感じます。「小西行長ノート」 Q:小西行長の子供の名前(行友、正珍など)の根拠はありますか? あればその出典を教えて下さい。 A:検索したところ小西行友は河村恵利の「春霞の乱」という漫画の中での名前のようです。管見の限り、このような実名は見たことありません。おそらく創作でしょう。--丁度氷 2006年9月18日 (月) 08:05 (UTC) Q:小西行長の子の行友や正珍の名前を書き込まれた方はその出典根拠が怪しければ、 行友や正珍の名を削除してください。よろしくお願いします。NHK大河ドラマ や歴史小説などの内容も信頼性が低いです。 正珍に関しては黒田藩に仕官したのであれば黒田藩史料(家臣一覧先祖付)に あたれば正しい名前が出てくるかもしれません。福岡県立図書館等で閲覧出来るかも。--Hosokawajun 2006年9月18日 (月) 10:12 (UTC)
- (コメント)削除依頼者は「引用元を示していないこと」を問題にしているようです。掲載する際に「編集内容の要約」欄に引用元(Wikipediaから引用した場合は版を示すため引用元の版の最終更新時刻も)を記入すればよいかと考えます。Himetv 2006年9月19日 (火) 02:40 (UTC)
- (コメント)引用元を示していないだけならWikipedia‐ノート:削除の方針/履歴情報の追補で議論されている方法が使えたかもしれませんが、外部からの無断転載となると救いようがないですな。それから。Wikipediaには著作権がないわけではありません。GFDLに従う限り、自由な使用が認められているだけです。Hosokawajun氏にはWikipedia:基本方針とガイドラインやWikipedia:著作権、Wikipedia:素晴らしい記事を書くには、Wikipedia:引用のガイドライン/草案などの熟読を強く求めます。copy&paste元が文句を言うからという問題ではなく、Wikipediaとしてどっかから無断でcopy&pasteしてきた文章は受け付けられないのです。また、Wikipediaでは間違った記述は編集で対応すればいいだけの話ですが、無断でcopy&pasteされた文章は、その文章が追加された版以降全てが削除対象となります。Wikipedia:削除依頼/カビゴンを見ても分かるとおり、それが大量に分割された記事の元となっていた場合、その影響は全ての分割先の記事に及びます。カビゴンの件では300以上の記事が全版削除されました。--West@East 2006年9月19日 (火) 14:31 (UTC)
- (コメント) West@East様へ。ウィキの規約は分かりました。私としてのまだ不明な点は、史実などの場合、著作や公的ホームページの内容をどの程度表現を変えて記事にできるかということです。小説や社会現象のように創造性が大きいものはまた別でしょうが、一言一句コピーできないとなると史実などでは何もかけないです。 規約を見ると特にホームページからの引用については、全角文字が多ければ引用疑いとか、ですます調では引用疑いの可能性が高いので要注意とか、ばかばかしいほどの細かさですね。著作権が明確な著作からの引用の方がより厳しいチェックが必要のはずなのに、ホームページのほうに厳しくて何か安易な気もします。本からの引用の場合にもWest@Eastさんは当然厳しくチェックされているのでしょうから、本の購入代や図書館に行って本を借りてチェックしたりとかで大変でしょうね。お疲れ様です。それでは、私も以後気をつけようと思いますが、West@Eastさんが史実的な記事(通潤橋のような歴史的建造物の説明記事でも結構です)をかかれたものがありましたら教えてください。どの程度ホームページや著作の表現を変えてよいのかの参考にさせていただきます。タレント俳優記事などは作成者が全部自分で作り上げる必要はわかっていますので、参考にはなりません。--202.70.216.174 2006年9月24日 (日) 00:31 (UTC)
(特定版削除)初版は問題なしと判断。完全一致と指摘の40字ほどの部分は書物名を順に並べただけの記述であるため、創作性はないでしょう。最初の依頼文で挙げられた版以降を特定版削除し、Wikipedia:記事の分割と統合#一部転記 に従ってやりなおせば良いでしょう。(もしも「Wikipedia:記事の分割と統合」中の記述の意味がよく分からなければ、作業を行うべきではありません。他の執筆者にお願いしてやってもらって下さい。)--スのG 2006年9月24日 (日) 17:25 (UTC) 票を撤回--スのG 2007年1月3日 (水) 10:36 (UTC)- (コメント) それでは特定版削除で早急に処理をお願いします。私には作業はできませんので、どなたかよろしくお願いします。--202.70.216.174 2006年9月29日 (金) 14:41 (UTC)
- (全版削除)初版にコピペを商用サイトからのコピペを含む虞が高い。--Aphaia 2006年12月9日 (土) 13:31 (UTC)
- (
特定版削除コメント)初版は問題なし。--寂華 2006年12月30日 (土) 02:39 (UTC)- (無効) 削除依頼提出時点で投稿実績のないアカウントです。--Ghaz 2007年1月1日 (月) 15:35(UTC)
- (コメント) 寂華ですがGhazさんにお尋ねいたします。「削除依頼提出時点で投稿実績のないアカウントで無効です」ということですが、「削除依頼提出時点」との規定をリンクで教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。--寂華 2007年1月2日 (火) 08:46 (UTC)
- (コメント)Wikipedia:削除依頼#参加資格.たね 2007年1月2日 (火) 08:56 (UTC)
- 了解です。--寂華 2007年1月2日 (火) 09:25 (UTC)
- (コメント)Wikipedia:削除依頼#参加資格.たね 2007年1月2日 (火) 08:56 (UTC)
- (コメント) 寂華ですがGhazさんにお尋ねいたします。「削除依頼提出時点で投稿実績のないアカウントで無効です」ということですが、「削除依頼提出時点」との規定をリンクで教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。--寂華 2007年1月2日 (火) 08:46 (UTC)
- (無効) 削除依頼提出時点で投稿実績のないアカウントです。--Ghaz 2007年1月1日 (月) 15:35(UTC)
- (全削除) 初版と指摘サイトの一致については問題ない範囲であるとする判断もありそうですが、初版および指摘版の投稿者である Hosokawajun さんのコメントを見る限りは指摘箇所以外についても何らかの著作権侵害がある懸念が強いと感じます。IPアドレス 202.70.216.174 からのコメントが同一人物によるものであれば尚更です。Hosokawajun さんは会話ページの不自然なコメント除去も行なっており、念の為著作権侵害の虞で全版削除しておいたほうが良さそうだと思いました。--Ghaz 2007年1月1日 (月) 15:40 (UTC)
- (全削除)了解しました。特定版削除票を撤回し、削除票といたします。--スのG 2007年1月3日 (水) 10:36 (UTC)
- (コメント)現時点で、削除票しか無いようです。対処をお願いします。--Korokoro 2007年1月24日 (水) 03:02 (UTC)
- (対処)削除意見3 存続意見なし ですので削除いたしました。Toki-ho 2007年2月5日 (月) 00:05 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 岡本玲 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
ここ1~2ヶ月の編集により多くの問題点があります。特定版削除が必要ではないかと思います。 --211.16.219.247 2006年9月13日 (水) 03:58 (UTC)
- (コメント)現状では依頼不備。具体的な問題点と、どの版から削除すべきかを明示してください。--Muyo master 2006年9月13日 (水) 05:16 (UTC)
- (終了)依頼不備のため存続とします。削除すべきと考える方は、問題点と削除すべき版を明示して再度依頼して下さい。--nnh 2006年9月26日 (火) 00:41 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] カラーボトル - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
削除依頼の理由 --このバンドの公式サイト[6]からのコピーのようです。Nighthawks 2006年9月13日 (水) 04:31 (UTC)
- (削除)2行目が「!」を句読点に変更して「4人で活動し、」を削除しただけのcopy&paste。初版からなので全版削除を支持。--West@East 2006年9月19日 (火) 21:16 (UTC)
- (対処)削除しました。--nnh 2006年9月21日 (木) 16:33 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] OINK - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
Wikipedia:削除依頼/OINKでも指摘したようにNAVERで検索してもニュースサイト6件(ただし、書かれた意味で使われているのは3件)残りはブログ(それもMoneytoday社の記事の丸写し)韓国でも一般的に使用されている言葉ではない。--hyolee2 2006年9月13日 (水) 04:45 (UTC)
- (削除+白紙保護)ko:아햏햏(アヘヘ)ぐらいになってから立ててください。--hyolee2 2006年9月13日 (水) 04:45 (UTC)
- (削除+白紙保護)その単語は韓国で絶対に一般的ではない。--Yes0song 2006年9月13日 (水) 06:49 (UTC)
- 少なくともニュースそのものに著作権はない。複数の人間が、ある他国の言葉の持つ意味を説明しようとする際、各々の説明が似るのは当然であり不可避。よって、ブログから引用したのだろ、という勝手な邪推は遠慮願う。こちらは原文を翻訳サイトを利用して読んでいる。具体的にどこを丸写ししたのか指摘願う。でなければ謝罪せよ。
また検索エンジンはシソーラスの代表でもない。さらに一般的でないとはまったく的外れな主張である。そもそも百科事典の内容は一般的な事象についてのみ書かれているわけではない。ただのヘイト削除依頼はお断り願う。--220.96.164.21 2006年9月13日 (水) 12:02 (UTC) - 上の指摘はよく読んだのか?。ニュースの記事だって著作権はあるよ。意味不明の発言は止めて --(User:RadioActive/Old Name) 2006年9月13日 (水) 22:55 (UTC)
- (コメント)この版は著作権的に問題無いんですか? 中央日報英語版, Sep 14, 2006などでも報道されている用語ですので、そうした問題が無ければ存続票を投じさせてもらいます。在韓欧米人の間で使用されている用語であれば一般韓国人の間での認識で判断するのはおかしいでしょう。無論、個人的な伝聞で判断しているのであれば論外です。Hermeneus (user / talk) 2006年9月14日 (木) 00:56 (UTC)
- (コメント)遅くなりましたが著作権は問題なし。しかし、在韓欧米人はもちろんのこと一般の人でもそのような意味では使ってはいないようです。--hyolee2 2006年9月18日 (月) 02:09 (UTC)
- (コメント)金融界の方々から出てきた言葉ですよね。そちらの分野での有識者の方はいませんか?一般的ではないとは思いますが、金融用語としての取り扱いならば適切だと思います。2006年9月22日 (金) 18:04 (JST)
- (削除)グーグルで決めるものではありませんが、用例の参考にはなると思いまして検索をかけみました。「OINK 韓国」は52,700件で、もっぱらブログと掲示板で韓国人を侮蔑するために使われています。英語での「OINK -pig Korea」は 30,500件ですが、OINKというハンドルネームと、Koreaがノイズとして入った原義に圧倒され、上から100件のうちそういう用例とわかったのは1件だけでした。韓国発の都市伝説について「それはOINKだな」といったコメントが付いたものでした。ウィキペディアへの掲載を考えてみますと、「言葉がある」ということは、百科事典に載せる価値があるということと全然別のことです。Hermeneusさんがあげたのも単にそういう語があるというにとどまります。この言葉の背後に百科辞典に掲載する価値があるような概念・知識があるとは思えません。Kinori 2006年9月24日 (日) 14:22 (UTC)
- (対処)削除しました。--nnh 2006年9月26日 (火) 00:39 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)画像:310422 56.jpg - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、即時削除 に決定しました。
[7]の転載。
- (削除)--かなべえコバトン 2006年9月13日 (水) 05:17 (UTC)
- (存続)指摘サイトの画像をいろいろ加工してみたのですが、どうやっても削除依頼の画像にはならなかったので、転載ではなく独自に作成された画像と判断。しかしライセンス不備で即時削除されそうな予感がしますが。--West@East 2006年9月19日 (火) 21:46 (UTC)
- (コメント)一応、投稿者がライセンスが貼られていないため即時削除へ。--かなべえコバトン 2006年9月20日 (水) 00:41 (UTC)
- (対処)2006年9月20日 (水) 05:20 Mnd (ノート | 投稿記録 | ブロック) "画像:310422 56.jpg" を削除しました。 (即時削除 出典不明 画像/マルチメディア5) --Mnd 2006年9月20日 (水) 05:25 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] ハイファイブ エンターテイメント - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、履歴統合 に決定しました。
この企業の正式名称はハイファイブ エンターテイ"ン"メントであり、すでにハイファイブ エンターテインメントの項目があるため。Nighthawks 2006年9月13日 (水) 05:50 (UTC)
- (削除)誤った記事名のため。また統合の必要もなし。--Lemon pie 2006年9月13日 (水) 05:59 (UTC)
- (コメント)正式名称のほうの記事の初版(2006-09-01T04:39:47UTC)が、誤記のほうの2006-08-01T21:26:23(UTC)の版からの履歴継承のないコピペ移動のようです。--スゥ 2006年9月20日 (水) 06:24 (UTC)
- (コメント)正式名のほうへ履歴統合がよいかもしれませんね…。--ハノト 2006年9月22日 (金) 06:54 (UTC)
- (対処)コピペ移動のため、履歴統合しました。--nnh 2006年9月26日 (火) 00:38 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] パンおいしいねん - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
non-notableなため。--経済準学士 2006年9月13日 (水) 06:33 (UTC)
- (削除)削除票。--経済準学士 2006年9月13日 (水) 06:34 (UTC)
- (削除)百科事典的でない記事。--Lemon pie 2006年9月13日 (水) 06:53 (UTC)
- (統合の上存続)こちら葛飾区亀有公園前派出所に統合してリダイレクト化のほうが良いかと思います。--Ano-desune-0910 2006年9月13日 (水) 06:56 (UTC)
- (コメント)漫画の一セリフを一々リダイレクト化する方針はなかったと思いますが。そもそも、このセリフはこの漫画を象徴するようなセリフではないし。--経済準学士 2006年9月13日 (水) 13:08 (UTC)
- (コメント)こち亀の項目にある「地方の描写」の部分に一部でも編入できたらと思ったのですが…。--Ano-desune-0910 2006年9月13日 (水) 13:17 (UTC)
- (削除)定義からして意味不明で百科事典的ではない。これからの発展性が見込めるものとは到底思えない。--Gors 2006年9月13日 (水) 13:39 (UTC)
- (削除)作成者は百科事典というものを理解していないと推測される。統合の必要性は認められず、リダイレクトも不要である。Wikipediaではなく、ご自身のHPで発表して下さい。--Lan-Cruer 2006年9月13日 (水) 16:55 (UTC)
- (削除)記事名不適&こち亀で触れる内容。なお、この台詞で調べものをする人がいることは考えにくいのでリダイレクトは不要。Fuji 3 2006年9月14日 (木) 02:22 (UTC)
- (削除)Wikipediaは断じてはてなダイアリーキーワードに非ず。--切問而近思 (上) 2006年9月16日 (土) 10:42 (UTC)
- (削除)百科事典的でない。--Yas 2006年9月16日 (土) 17:24 (UTC)
- (対処)削除しました。--nnh 2006年9月20日 (水) 01:52 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)ホーコス - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
初版よりここからの転載。全削除で。--Ano-desune-0910 2006年9月13日 (水) 06:48 (UTC)
- (削除)依頼者票。--Ano-desune-0910 2006年9月13日 (水) 06:47 (UTC)
- (削除)転載を確認しました。-Hhst 2006年9月19日 (火) 21:31 (UTC)
- (対処)削除しました。--nnh 2006年9月21日 (木) 16:29 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)ハンゲーム - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年9月13日 (水) 06:25(UTC)の版差分で加筆された文章が[8]と一致する。 --ゴンボ(会話/投稿) 2006年9月13日 (水) 07:02 (UTC) (修正) --ゴンボ(会話/投稿) 2006年9月14日 (木) 08:37 (UTC)
- (特定版削除)2006年9月13日 (水) 06:25の版 において、指摘サイトからの全文転載を確認しました。-Hhst 2006年9月19日 (火) 21:28 (UTC)
- (対処)2006-09-13T06:25:49(UTC); 125.101.249.156 版以降をハンゲーム/削除20060922に削除しました。nnh 2006年9月21日 (木) 16:32 (UTC)
- (確認)Kkkdc 2006年9月21日 (木) 16:39 (UTC)
- (対処)2006-09-13T06:25:49(UTC); 125.101.249.156 版以降をハンゲーム/削除20060922に削除しました。nnh 2006年9月21日 (木) 16:32 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] ビックバイパー関連
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
- ロードブリティッシュ - ノート
- ビックバイパー開発史 - ノート
初版よりビックバイパーから履歴継承なき分割。GFDL違反。
- (削除)以上の理由で。--かなべえコバトン 2006年9月13日 (水) 08:51 (UTC)
- (削除)履歴不継承。--ハノト(話) 2006年9月18日 (月) 10:58 (UTC)
- (対処)削除しました。--nnh 2006年9月21日 (木) 16:29 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)徳島市 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年9月13日 (水) 08:46 (UTC) の編集で[9]と一致する内容が追加されています。この編集を行ったユーザ(IP:203.140.68.226(会話|履歴|whois))は、ほかにも荒らしと見なされる投稿を繰り返しています。--Tamago915 2006年9月13日 (水) 09:07 (UTC)
上記の版からの特定版削除を依頼します。--Tamago915 2006年9月15日 (金) 03:51 (UTC) (依頼内容が抜けていました。すみません)
- (コメント)徳島市民として、このような情けない盗作が行われるとは情けない限りです。早急に削除して、元のHPを復活してください。一握りの愚か者のために徳島市を知ってもらえないのが残念でたまりません。
盗作を行った人に対してはウィキペディア様から、IP:203.140.68.226に対し、断固とした法的処置を取ってしてください。閉鎖状態は悲し過ぎます。徳島市は県庁所在地です。徳島県の県都です。早急な復旧を心より望みます。お願いします。—以上の署名の無いコメントは、203.110.108.166(会話・履歴)氏によるものです。Muyo master 2006年9月15日 (金) 01:35 (UTC)- (コメント)最短1週間の審議期間があります。その後、管理者によって削除あるいは存続の形で対処されます。今回は特定版削除での依頼ですので、削除でも以前の版に戻った形で閲覧・編集可能となります。--Tamago915 2006年9月15日 (金) 03:51 (UTC)
- (特定版削除)転載。依頼者指摘の版以降の特定版削除を。--Muyo master 2006年9月15日 (金) 01:35 (UTC)
- (特削)転載。毎日側の著作権侵害。--かなべえコバトン 2006年9月19日 (火) 08:10 (UTC)
- (対処)2006-09-13T08:46:18(UTC); 203.140.68.226 版以降を徳島市/削除20060920に削除しました。nnh 2006年9月20日 (水) 01:56 (UTC)
- (確認)確認しました。--Mnd 2006年9月20日 (水) 04:30 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 鈴木るり子 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
失礼ながら特に著明な業績はない人物。「医中誌」で検索しても筆頭論文は一編も見当たらない。学会でも特段の活動歴は見当たらない。「同病院にはマンモグラフィー等の最新の検査機器が配備されており、乳がん外来を毎週月曜の午前中に専任で行っている」というのも乳がんの臨床医としては通常のことで、特記すべきことではない。とういうよりもこれは宣伝と思われる。「西川史子は大学の後輩に当たる」って聖マリの卒業生なんだから当然でしょ。--123456 2006年9月13日 (火) 6:36 (UTC)
- (削除)一般人。--Lemon pie 2006年9月13日 (水) 12:44 (UTC)
- (削除)依頼人の依頼理由に同意。病院の一医師。つまり百科事典に記事を作る程の業績や活動が無い。--切問而近思 (上) 2006年9月17日 (日) 05:49 (UTC)
- (対処)削除しました。--nnh 2006年9月20日 (水) 01:58 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)アンパンマン - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年8月11日 (金) 13:08 (UTC) の版において、アンパンマンのマーチの歌詞が書かれており、著作権侵害に当たると思います。この版以降の特定版削除を依頼します。 --Dream100 2006年9月13日 (水) 09:46 (UTC)
- (特定版削除)依頼者票。--Dream100 2006年9月13日 (水) 09:46 (UTC)
- (コメント)歌詞であっても引用はできますし、要件を満たしていれば権利者の権利はおよびません。また、かっこで括っているかどうかではなく、他の文と区別できるかどうかが要件の一つとなります(括った方がいいと思いますが)。ここでは、引用の要件は満たしていると思われます。なお、法的な問題ではなく、歌詞の掲載は要件を満たさないことが多いことなどからウィキペディアでは使用しないということであれば、それを否定するものではありません。--Ks aka 98 2006年9月13日 (水) 18:17 (UTC)
- (存続)問題のない引用。ただし、団体がうるさいので波風を立てたくないという方針で削除となっても特に反対はしません。Fuji 3 2006年9月14日 (木) 02:30 (UTC)
- (特定版削除)作詞者のやなせたかし氏の著作権侵害の虞。--かなべえコバトン 2006年9月14日 (木) 07:48 (UTC)
- (特定版削除)著作権侵害のため。作詞者が著作権管理の委託されているジャスラックは、ネット上における歌詞の掲載を著作権侵害を主張する活動的な組織であるため。--経済準学士 2006年9月14日 (木) 07:50 (UTC)
- (存続)日本の著作権法32条で認められた公正な引用でしょう。目的、必然性、地の文との区別、主従、そして出所表示とも問題なく、著作権侵害にあたらないと思います。 --Kanjy 2006年9月20日 (水) 17:06 (UTC)
- (コメント)JASRACがうるさいというのは理由にならないのではないですか?主張するべきところは確かな根拠を持って主張しないといけないと思います。臭い物に蓋をする考え方は、Wikipediaの将来への可能性をつぶすことになりかねませんよ。--58.1.155.54 2006年10月10日 (火) 12:11 (UTC)
-
- (コメント)有名な台詞であっても削除されたケースがあります(Wikipedia:削除依頼/ランバ・ラルなど)。また、今回のケースは台詞ではなく歌詞であり、歌詞の引用は台詞以上に厳しいものと考えていますので、削除するべきだと思います。--Dream100 2006年10月11日 (水) 11:09 (UTC)
- (コメント)記事の内容に関しては、法的になんら問題のない引用と見るべきだと思います。ただ、わざわざ歌詞を載せるほどのことでもないでしょう。載せないでも歌の内容を説明することは可能です。 --利用者:IRUMA☀ 2006年10月29日 (日) 15:31 (UTC)
- (特定版削除)引用の範囲内ではあるが、歌詞を引用する必然性がないので削除票を投じる。割也 2006年11月15日 (水) 07:31 (UTC)
- (特定版削除)同じく。--Aphaia 2006年12月9日 (土) 13:34 (UTC)
- (特定版削除寄りコメント)引用圏内だとは思いますが、引用せずとも説明が可能、というよりもやや強引に引用したきらいのある文脈であり、引用する必然性を感じません。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年1月4日 (木) 04:22 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)木村剛 (コンサルタント) - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
木村剛 (学者)からのコピペ。不要な記事 --163.139.95.251 2006年9月13日 (水) 09:53 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] ゴーストリコン アドバンスウォーファイター チャプター 2 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続・統合 に決定しました。
削除依頼の理由 ゴーストリコン アドバンスウォーファイター チャプター 2の内容は本記事のゴーストリコン アドバンスウォーファイターと比較的に内容が同じであるため記事の統合の議論が行われました。その結果、統合することになりましたので削除の依頼を申告致します。—以上の署名の無いコメントは、Naoki05(会話・履歴)氏が[2006-09-13T10:44:06 (UTC)]に投稿したものです(West@Eastによる付記)。
- (存続・統合)削除要件に該当しないため依頼不備。統合の場合は統合の手順に従ってください。--West@East 2006年9月13日 (水) 13:05 (UTC)
- (終了)すでに統合が済んでリダイレクトとなっており、このまま削除しないことにしましょう。項目検索のために役立つリダイレクトとは言えないかもしれませんが、 GFDL 履歴保存義務のために残しておく必要があります。 --Kanjy 2006年9月25日 (月) 06:37 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] チェーンベース
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
百科事典の記事になりにくいもの。意味不明な記事名、辞書的説明しかできそうにないようなものなどであり、百科事典的な記事に成長する見込みのないものであります。
- 上の以上の署名の無いコメントは2006年9月13日 (水) 11:15に220.230.100.59さんによってなされています。
- (コメント)IPなので削除に賛同する票は入れられないのですが、インターチェンジやサービスエリアなどと違って通年使用しないので、成長は見込めないですね84.96.92.53 2006年9月19日 (火) 13:30 (UTC)
- (存続)タイヤチェーンに統合。記述量が多くなったら再分離。nnh 2006年9月20日 (水) 01:46 (UTC)
- (存続・統合)nnhさんの案でよろしいかと思います。--スのG 2006年9月24日 (日) 17:07 (UTC)
- (存続)統合案に1票。--West@East 2006年9月26日 (火) 03:56 (UTC)
- (終了)存続としました。--っ 2006年10月16日 (月) 15:50 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (特)堀北真希 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、緊急特定版削除 に決定しました。
この記事は芸能活動をする女優さんの記事です。「2006-09-13T13:17:23」(JST)の版および「2006-08-02T20:34:54」(JST)の版などで、「本名」と称する情報が記載されました。記事の外部リンクからたどることができる公式ページからは、そのような情報を確認できませんでした。Wikipedia:削除の方針#ケース B-2:プライバシー問題に関しての「本名を敢えて非公開にしている著名人の実名」に該当するおそれがあります。
「本名」と称する情報が記載されている版(すべてJSTです)
- 2006-09-13T13:17:23の版から2006-09-13T18:37:08の版まで
- 2006-08-02T20:34:54の版
- 2006-07-04T21:10:43の版
- 2006-06-23T16:38:13の版から2006-06-23T21:20:11の版まで
- 2006-05-28T03:18:16の版から2006-06-04T12:23:43の版まで
- 2006-05-04T09:48:10の版
- 2006-05-01T18:38:17の版から2006-05-01T18:39:18の版まで
- 2006-04-28T13:04:00の版から2006-04-30T16:19:28の版まで
- 2006-04-08T21:34:25の版から2006-04-10T05:11:18の版まで
- 2006-03-30T21:19:26の版から2006-04-05T08:10:27の版まで
- 2006-03-24T15:40:14の版から2006-03-25T03:44:57の版まで
- 2006-03-22T20:43:13の版
- 2006-03-20T12:42:04の版
- 2006-03-16T20:09:40の版
- 2006-03-16T11:52:52の版
- 2006-03-14T23:12:18の版
- 2006-03-13T16:19:54の版
- 2006-03-06T01:50:19の版から2006-03-06T19:57:47の版まで
- 2006-03-04T12:24:48の版から2006-03-05T00:55:23の版まで
- 2006-03-01T14:39:51の版
- 2006-02-27T12:21:40の版
- 2006-02-25T19:01:12の版から2006-02-26T11:33:06の版まで
- 2006-02-24T21:13:11の版から2006-02-25T17:10:18の版まで
- 2006-02-17T23:26:31の版から2006-02-23T18:59:58の版まで
- 2006-01-12T20:04:05の版から2006-01-12T20:54:09の版まで
- 2006-01-09T01:59:06の版から2006-01-09T01:59:29の版まで
- 2005-12-27T23:12:26の版から2005-12-28T22:10:39の版まで
- 2005-12-12T14:56:57の版から2005-12-13T02:52:25の版まで
- 2005-11-30T00:42:57の版から2005-12-10T03:43:16の版まで
- 2005-11-14T21:30:33の版から2005-11-28T00:21:37の版まで
- 2005-08-17T18:23:05の版から2005-08-17T23:13:02の版まで
--Beagle 2006年9月13日 (水) 11:48 (UTC)追記Beagle 2006年9月13日 (水) 12:13 (UTC)再度追記--Beagle 2006年9月13日 (水) 17:08 (UTC)
- (特定版削除)依頼者票。--Beagle 2006年9月13日 (水) 12:13 (UTC)
- (特定版削除)当方の認識でも「本名を積極的に公開していない芸能人」です。よって記載のあるすべての版を削除。--Lan-Cruer 2006年9月13日 (水) 16:46 (UTC)
- (コメント)緊急案件でお願いします。--Beagle 2006年9月13日 (水) 17:36 (UTC)
- (特定版削除)ただし、初出の「2005-08-17T18:23:05の版」から現在の版まですべて。作業的に無理なのと、GFDL履歴継承から、このような中抜き削除は不可能です。履歴を見ると、あまりにも多数の人が連続的に編集に加わっています。復元も無理でしょう。--Maris stella 2006年9月14日 (木) 12:07 (UTC)
- (緊急対処)初出の 2005-08-17T09:23:05 UTC (18:23:05 JST) 219.19.44.215 さん版以降を /del060914 に特定版削除しました。すべてリバートされていたならば、頑張って問題の版だけを中抜き削除したかったのですが、残念です。 --Kanjy 2006年9月14日 (木) 13:31 (UTC)
- (確認)お疲れ様です。--Kkkdc 2006年9月14日 (木) 14:31 (UTC)
- (緊急対処)初出の 2005-08-17T09:23:05 UTC (18:23:05 JST) 219.19.44.215 さん版以降を /del060914 に特定版削除しました。すべてリバートされていたならば、頑張って問題の版だけを中抜き削除したかったのですが、残念です。 --Kanjy 2006年9月14日 (木) 13:31 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 姫氏 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
周への統合が妥当。現記事の内容は周王室自体の内容から出るものではない。また、周王室から分封された姫姓を持つ諸侯国に言及するとしても、周そのものまたは各諸侯国の記事で記述すれば十分。
加えて、記事名が極めて不適切。同記事の文中にも記されている通り、周王室の「姫」は氏ではなく姓。中国戦国時代までは有力族集団を表す「姓」と家族レベルで持つ「氏」はあくまで異なるものであり、この記事の存続自体が誤った理解をウィキペディアの閲覧者にもたらす危険が高い。
なお、どうしても本記事の存続をするというのであれば、地縁・血縁などが明確に見える内容および表題にしなければ記載の有効性がないと考える。そもそも中国の氏はごく一部を除いて日本の苗字のようにそれだけで地縁や血縁が見えてくるものではなく、記事としての成立は難しい。ただし、記事名に地域性と時代性を与え、唐代までの地方の豪族(例えば、後漢の汝南袁氏や呉郡陸氏)や明清期であれば「族譜」をもっているような氏であれば、十分記事になりうる。姫氏でもそういった記事内容は成立可能であろうが(現に現代中国の政治家として姫鵬飛という人物がいるとおり、「姫氏」は存在しないわけではない)、かなり調査の必要な執筆となり、また私自身にその補筆能力はなく、ひとまずそういった記事が改めて出るまで削除が妥当と考える。 --Aboshi 2006年9月12日 (火) 16:15 (UTC)
(削除のうえ統合)依頼者票Aboshi 2006年9月13日 (水) 12:18 (UTC)- (削除・ただしGFDL違反として)項目名は「姫 (姓)」などに改名する余地があるとは思います。しかし、この項目「姫氏」の「姫氏の伝承」「衰退」「春秋時代へ」の節の中に、項目「周」の中の「克殷前」「衰退」「春秋戦国時代」の節の文章と構成や表現が酷似した部分が散見します。履歴継承が必要であったが、されていない
ものGFDL違反との判断から削除票を投じます。「周建国」の節は封神演義を参考に書かれたものと見受けましたが、内容の妥当性はいかがでしょうか?--スのG 2006年9月13日 (水) 13:11 (UTC) 論点を明確化するために下線部を挿入 --スのG 2006年9月13日 (水) 18:45 (UTC) (存続のうえ統合)Wikipedia:削除依頼#依頼への投票・コメント方法において、「記事の統合を主張するとき。削除した項目を統合することはできません。」と明記されているため。周への統合を希望。--水野白楓 2006年9月13日 (水) 15:10 (UTC)- (削除)周の記述とほとんど同じなので統合する必要は無いと思われる。リダイレクトとしても不適切。しかし姫姓のことを書くなら書くで、何故に晋や魏のことを書かないのかな。らりた 2006年9月14日 (木) 06:33 (UTC)
- (削除)私もリダイレクトとして残すべきではないと思います。周にはない記述で有用なものもないとは思いませんが、史料に基づいて新たに加筆するほうが良いと思います。--Jinnsg 2006年9月14日 (木) 11:58 (UTC)
- (削除)削除の要件を満たしていない削除依頼をしてしまったとは…汗を拭きながら以下は書きますが、スのGさんのGFDL違反とのご意見はその通りと思いますので、理由は変わるながら削除依頼はそのまま継続したいと思います。しかし、史料として『封神演義』を採用するのはあまりにもひどい…「姓と氏」問題を覚えてほしいのもさることながら、史料の質の問題も勉強してほしいですね。Aboshi 2006年9月14日 (木) 13:51 (UTC)
- (削除)再読したところ、定義的に根本的な誤りを有し、かつ統合するだけの有益な情報に欠ける(私も諸侯のことは念頭になかったのはトンデモなチョンボでした)。--水野白楓 2006年9月14日 (木) 18:39 (UTC)
- (対処)削除しました。--nnh 2006年9月20日 (水) 01:50 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)岡本吉起 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
[10]の版で語録と称して発言が載せられているが、引用の必要性に欠け、また主従関係を満たしておらず引用ではなく転載と取られる虞が有るため。--Snow steed 2006年9月13日 (水) 13:04 (UTC)
岡本の人間性が良くわかり適切である。ところで、あなたの投稿記録すごいですね。--♂最強の矛♂ 2006年9月14日 (木) 17:06 (UTC)
- (コメント)「転載だと思う」では話が進みません。そう疑うならどこから転載したかを明記するべきでしょう。自分の気に入らない記事だからといって削除依頼を出したようにしか見えませんよ。133.29.103.238 2006年9月20日 (水) 03:51 (UTC)
- (存続)「語録と称して発言が載せられているが~~転載と取られる虞が有る」だけでは、項目自体を削除する必要性に欠ける。TessarA110 2006年11月3日 (金) 13:10 (UTC)
- (コメント)元記事が読めない状態にされたまま3ヶ月以上進展がないのですけど、削除するにしろしないにしろ、このまま放置するのはよくないんじゃないでしょうか。--SINOBU 2007年1月5日 (金) 22:57 (UTC)
- (存続)転載だと思うでは、削除が妥当とは思えない。ただ、{{要出典}}かも。--Monaneko 2007年1月9日 (火) 00:21 (UTC)
- (終了)存続とします。--nnh 2007年2月28日 (水) 14:38 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)西浮間小学校校歌 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
2006-09-13T10:09:22の版以降に歌詞。著作権侵害の虞。--Kkkdc(会/履)2006年9月13日 (水) 13:49 (UTC)
- (全版削除)特筆すべき記事ではない--Kkkdc 2006年9月13日 (水) 13:49 (UTC)
- (全削除)独立記事としての存在を容認する理由がない。--Lan-Cruer 2006年9月13日 (水) 16:40 (UTC)
- (すべて削除)著作権侵害はもちろん独立記事にする必要性もない。--hyolee2 2006年9月19日 (火) 02:51 (UTC)
- (対処)削除しました。--nnh 2006年9月20日 (水) 01:59 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。