北中込駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北中込駅(きたなかごみえき)は、長野県佐久市中込にある東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である。
目次 |
[編集] 駅構造
単式1面1線のホームを持つ地上駅。無人駅である。待合室がある。 近距離きっぷは券売機で発売される。
[編集] 駅周辺
[編集] 歴史
- 1915年(大正4年)8月8日 - 佐久鉄道 小諸駅~小海駅間の開通と同時に、久保停留所として開業。旅客営業のみ。
- 1934年(昭和9年)9月1日 - 佐久鉄道の国有化により国鉄の駅となる。
- 1944年(昭和19年)3月1日 - 北中込駅に改称。同時に貨物の取扱を開始。
- 1981年(昭和56年)1月20日 - 貨物の取扱を廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる。