北勢
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北勢のデータ | ||
3生活創造圏の合計 | ||
総人口 | 830,158人 (2007年2月1日推計人口) |
北勢(ほくせい)とは、令制国の伊勢国の北部にあたる地域の名称で、現在の三重県を5つに区分した「北勢」「伊賀」「中勢」「南勢(伊勢志摩)」「東紀州」の1つ。人口は約83万人。
目次 |
[編集] 生活創造圏
県下には、9つの生活創造圏が県庁により設定されている。この内、以下の3つの生活創造圏により北勢は構成される。
[編集] 管轄
各生活創造圏は以下の県民センターが管轄している。各圏の推計人口も付記(2007年2月1日の推計人口)。
- 桑名・員弁生活創造圏:桑名県民センターの管轄。人口219,127人
- 四日市生活創造圏:四日市県民センターの管轄。人口365,809人
- 鈴鹿・亀山生活創造圏:鈴鹿県民センターの管轄。人口245,222人
[編集] 都市圏
[編集] 10%都市圏の変遷
都市雇用圏(10%通勤圏)の変遷
- ※10%通勤圏に入っていない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。
- ※「県民セ」:県民センター
自治体 ('80) |
1980年 | 1990年 | 1995年 | 2000年 | 自治体 (現在) |
県民セ |
---|---|---|---|---|---|---|
木曾岬村 | 名古屋都市圏 | 名古屋都市圏 | 名古屋都市圏 | 名古屋都市圏 | 木曽岬町 | 桑名 |
長島町 | 桑名市 | |||||
桑名市 | ||||||
多度町 | ||||||
東員町 | 東員町 | |||||
員弁町 | いなべ市 | |||||
藤原町 | - | - | - | |||
北勢町 | - | - | - | |||
大安町 | 四日市都市圏 52万2233人 |
四日市都市圏 56万6934人 |
四日市都市圏 59万0266人 |
四日市都市圏 60万6071人 |
||
川越町 | 川越町 | 四日市 | ||||
朝日町 | 朝日町 | |||||
四日市市 | 四日市市 | |||||
楠町 | ||||||
菰野町 | 菰野町 | |||||
鈴鹿市 | 鈴鹿市 | 鈴鹿 | ||||
亀山市 | 亀山市 | |||||
関町 |
- 1989年、木曾岬村が町制を施行して木曽岬町となった。
- 2003年12月1日、員弁郡北勢町、大安町、員弁町、藤原町が合併していなべ市となった。
- 2004年12月6日、(旧)桑名市、桑名郡多度町、長島町が対等合併して(新)桑名市となった。
- 2005年1月11日、(旧)亀山市と関町が合併して(新)亀山市となった。
- 2005年2月7日、四日市市が楠町を編入合併した。
[編集] 地域メディア
- PORT WAVE(四日市市)