北陸地域鉄道部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北陸地域鉄道部(ほくりくちいきてつどうぶ)とは、富山県富山市の富山駅構内にある西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道部の一つであり、金沢支社の管轄。
目次 |
[編集] 管轄路線
[編集] 歴史
[編集] 富山運転センター
富山運転センター(とやまうんてんせんたー)とは、富山県富山市にある西日本旅客鉄道(JR西日本)の車両基地である。北陸本線富山駅~東富山駅間に隣接している。
[編集] 歴史
stub
[編集] 所属車両の車体に記される略号
- 機関車:「北」・・・北陸地域鉄道部の「北」から構成される。
[編集] 所属車両
以下は2006年4月1日現在の所属車両である。
- 機関車
- 3両所属。ラッセル式除雪車。
- 300番台の1両のみ所属。ラッセル式除雪車。
- 6両所属。レール輸送などの工事列車を牽引する。
- 2両所属。ラッセル式除雪車。夏季はレール輸送などの工事列車を牽引する。
- 貨車
- 2両所属。レール輸送用長物車。
- ホキ800形貨車
[編集] 糸魚川運転センター
糸魚川運転センター(いといがわうんてんせんたー)とは、新潟県糸魚川市の糸魚川駅構内にある西日本旅客鉄道(JR西日本)の車両基地である。
[編集] 歴史
stub
[編集] 所属車両の車体に記される略号
- 旅客車:「金ホク」・・・金沢支社を意味する「金」と北陸地域鉄道部を意味する「ホク」から構成される。
[編集] 所属車両
- 気動車
- 3両所属している。
- 大糸線(糸魚川~南小谷)で運用される。なお、予備の車両が無いため、車両検査などの時には金沢総合車両所や高岡鉄道部に所属するキハ58系気動車が代わりに運用される。
- 2004年7月から国鉄カラーへの変更が進められ、2006年11月までに全車の塗り替えが完了。キハ52-125が黄褐色2号+青3号(通称青ツートン)、キハ52-115がクリーム4号+朱色4号(通称赤ツートン)、キハ52-156が朱色5号(通称タラコ)になり、鉄道ファンの注目を集めている。
[編集] 設備保守区所
- 富山工務管理室(保線)
- 高岡工務管理室(保線)
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | 西日本旅客鉄道 | 運転区 | 車両基地