名探偵コナン 時計じかけの摩天楼
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
名探偵コナン映画作品 | ||
---|---|---|
通番 | 題名 | 公開年 |
第1作 | 時計じかけの摩天楼 | 1997年 |
第2作 | 14番目の標的 | 1998年 |
第3作 | 世紀末の魔術師 | 1999年 |
第4作 | 瞳の中の暗殺者 | 2000年 |
第5作 | 天国へのカウントダウン | 2001年 |
第6作 | ベイカー街の亡霊 | 2002年 |
第7作 | 迷宮の十字路 | 2003年 |
第8作 | 銀翼の奇術師 | 2004年 |
第9作 | 水平線上の陰謀 | 2005年 |
第10作 | 探偵たちの鎮魂歌 | 2006年 |
第11作 | 紺碧の棺 | 2007年公開予定 |
『名探偵コナン 時計じかけの摩天楼』(めいたんていコナン とけいじかけのまてんろう)は、1997年4月19日に公開された、劇場版「名探偵コナン」シリーズの記念すべき第1作目である。興行収入は11億円、配給収入は6億円。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
目次 |
[編集] あらすじ
ある日、東都大学美術学科教授兼建築家の森谷帝二から、工藤新一宛にパーティーの招待状が届いた。しかし新一は体が縮んでしまって江戸川コナンとなっているため、コナンは、毛利小五郎を代理人としてパーティーに出席する。その翌日、火薬庫から爆薬が盗難され、森谷の設計した建築物が次々と放火されるという事件が発生。犯人は変声機で声を変え、新一宛に爆破予告を送る。コナンは爆破を防ぐために飛び出していくが…。
[編集] 概要
- コナン初めての映画作品である。以降毎年新作が制作されており、現在コナンの映画は11作目を迎えている。
- 後述にもある通り、今回の登場人物の一人である人間の弟子が後の映画作品に登場する。
- 本作はポリグラム株式会社がアニメのスポンサーだった時に制作されているため、主題歌アーティストが唯一Being Group所属ではない。大ヒットした主題歌集に本作の主題歌が収録されていないのも、上記の理由によりレコード会社が異なるためであるが、2006年12月13日に映画のみの主題歌集が発売され、こちらには収録されている。(ちなみにポリグラム時代の主題歌集も出ているが、発売日が映画公開の数ヶ月前であったため収録されていない。)
- 現在では原作やアニメにも度々登場し、準レギュラーとして定着している白鳥警部であるが、初登場である今作品では容疑者の一人であるかのように描かれている。
- 大規模なビル爆破シーンなどが登場するものの、犯人による明確な殺人は描かれていない。
[編集] 登場人物
- 江戸川コナン:高山みなみ
- 毛利蘭:山崎和佳奈
- 毛利小五郎:神谷明
- 目暮十三:茶風林
- 白鳥任三郎:塩沢兼人
- 工藤新一:山口勝平
- 鈴木園子:松井菜桜子
- 小嶋元太:高木渉
- 円谷光彦:大谷育江
- 吉田歩美:岩居由希子
- 阿笠博士:緒方賢一
(以上の人物については、名探偵コナンの登場人物を参照)
- 森谷帝二:石田太郎
- 本名・森谷貞治。東都大学建築学科教授兼建築家で、新一をパーティーに招待する。イギリス古典建築のシンメトリーに対するこだわりが強く、自分の名前も左右対称の字に変えてしまったほどである。年齢は46歳。名前の由来はシャーロック・ホームズシリーズの登場人物ジェームズ・モリアーティ。『天国へのカウントダウン』の登場人物・風間英彦は彼の弟子。
- 岡本市長
- 元西多摩市市長。1年ほど前、交通事故を起こした際、新一の推理によって逮捕されている。
- 岡本浩平
- 岡本市長の息子。電子工学科の学生。年齢は25歳。
- 黒川大造
- 外科医。自宅で殺害された。年齢は61歳。
- 黒川三奈
- 黒川大造の後妻。年齢は32歳。
- 黒川大介
- 黒川大造の長男。内科医。年齢は36歳。
- 中沢真那美
- 黒川家の家政婦。年齢は27歳。
- 坂口
- 東都環状線の運行部長。年齢は52歳。
- 楠
- 東都環状線の司令室勤務の職員。年齢は48歳。
[編集] スタッフ
[編集] 主題歌
- 杏子「Happy Birthday」
- 作詞・作曲:スガシカオ