大倉喜八郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大倉 喜八郎(おおくら きはちろう、天保8年9月24日(1837年10月23日) - 昭和3年(1928年)4月22日)は、日本の実業家。中堅財閥である大倉財閥(おおくらざいばつ)の設立者。明治・大正期の実業界の雄である。男爵
越後国新発田(現新潟県新発田市)出身。庶民からは“死の商人”と忌み嫌われたが、公共事業や教育事業には惜しみなく私財を投じた。 鹿鳴館、帝国ホテル、帝国劇場などを渋沢栄一らと共に、設立したことでも有名である。 現東京経済大学の前身である大倉商業学校の創設者でもある。
目次 |
[編集] 生い立ち
- 1837年(天保8年) 越後国新発田(現・新潟県新発田市)に生まれる。
- 1854年(嘉永4年)10月 江戸の鰹節店に奉公。
- 1857年(安政4年) 独立し、乾物店を創業する。
- 1867年(慶応3年) 大倉銃砲店を開業
- 1868年-1869年(慶応4年-明治元年) 戊辰戦争
- 戊辰戦争で軍需品の供給を行い富を築く
- 1872年(明治5年)7月 欧米視察旅行。欧州滞在中に岩倉使節団と交流。
- 1873年(明治6年)10月 日本人による初の貿易商社大倉組商会を設立。
- 1874年(明治7年) 大倉商会ロンドン支店開設
- 1877年(明治10年) 西南戦争
- 1893年(明治26年)6月 日本土木会社を引継ぎ、大倉土木組(現・大成建設)を設立
- 1893年(明治26年)11月 大倉組商会と内外用達会社を引継ぐ合名会社大倉組を設立
- 1894年-1895年(明治27年-明治28年) 日清戦争
- 西南戦争、日清戦争において軍御用達として食料、兵器等の納入をおこなう
- 1900年(明治33年) 私財50万円を投じて大倉商業学校(現・東京経済大学)
- 1917年(大正6年) 邸宅内に日本初の私立美術館大倉集古館開設
- 1926年(昭和元年) 南アルプス赤石岳に登山。
- 1928年(昭和3年)4月22日 死去。
[編集] 設立した又は関与した企業
- 帝国ホテル - 喜八郎の没後は長男の喜七郎へ経営権が移るが敗戦により公職追放。この追放時に支配人の犬丸徹三と復権の約束があったとする説がある。結果として支配権は岸人脈の金井寛人へ移るが、経営一切は犬丸独裁へ。
- ホテルオークラ - 喜七郎が設立。
- 大成建設
- 大倉商事(経営破綻) → 第二会社として中央建物が設立される
- 千代田火災海上(現あいおい損害保険)
- 日清製油(現日清オイリオグループ)
- 東海パルプ
- 川奈ホテル
- 帝国繊維
- サッポロビール
- リーガルコーポレーション
- ニッピ
- 日本化学工業
- 東京製綱
- 日本無線
- 本渓鋼鉄公司 - 中国・のちの満州国・遼寧省本渓)
- 東京電燈 - 設立に助力
他