大阪府道21号八尾枚方線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大阪府道21号八尾枚方線(おおさかふどう21ごう やおひらかたせん)は、大阪府八尾市から枚方市に至る主要地方道である。
地元では略してやおひらと呼ばれる。 国道170号(大阪外環状線)とほぼ平行に走っている。国道170号線と比べると、平面交差が多く北行き(枚方方面)は大東市の赤井交差点(大阪府道8号大阪生駒線との交点)、南行き(八尾方面)は、門真市巣本交差点(国道163号との交点)、東大阪市の河内中野南交差点(国道308号との交点)を先頭に渋滞が頻発する。
また、八尾枚方線の多くの区間で、路線バス(近鉄八尾駅と萱島駅を結ぶ近鉄バス萱島線)が走っている。このため、停留所ごとにバスが止まり、同路線バス運行区間においては片側1車線で道も狭いため追い越しできないことから、バスの後ろに車が溜まってしまい、流れが悪くなる(逆にバスも当道路経由区間で2時間近くかかることも少なくない)。これも、南北の移動に適さない理由になる。
目次 |
[編集] 路線概要
- 起点:大阪府八尾市宮町3丁目(穴太交差点=大阪府道2号大阪中央環状線交点)
- 終点:大阪府枚方市伊加賀西町(枚方大橋南詰交差点=国道170号交点)
- 重複区間:大阪府寝屋川市秦町~美井元町(秦八丁交差点~香里南口交差点、国道170号線)
[編集] 主な接続道路
[編集] 八尾市
- 大阪府道2号大阪中央環状線(穴太交点)
- 大阪府道174号八尾道明寺線(楠根町4丁目交点)
[編集] 東大阪市
- 大阪府道24号大阪東大阪線(若江南交点)
- 大阪府道15号八尾茨木線(菱江交点 ※重複=大阪府道702号大阪枚岡奈良線)
- 国道308号(河内中野南交点)・阪神高速道路13号東大阪線(中野出入口)
- 大阪府道168号石切大阪線(楠見橋交点)
[編集] 大東市
- 大阪府道8号大阪生駒線(赤井交点)
[編集] 門真市
- 大阪府道161号深野南寺方大阪線(江端南(旧御領)交点)
- 国道163号・大阪府道158号守口門真線(巣本交点)
[編集] 寝屋川市
- 大阪府道18号枚方交野寝屋川線(昭栄町交差点)
- 国道170号(重複=秦八丁交差点~香里南口交差点)
- 大阪府道18号枚方交野寝屋川線(豊野交差点~秦八丁交差点)
- 大阪府道148号木屋交野線(京阪本線香里園駅前、香里新町地先)
[編集] 枚方市
- 国道170号・大阪府道13号京都守口線(枚方大橋南詰交点)
[編集] 通称
[編集] 周辺情報
[編集] 枚方市
[編集] 寝屋川市
- フレスト香里園店
- 関西医科大学付属香里病院
- 京阪本線香里園駅
- 寝屋川警察署
- NTT西日本京阪営業支店
- 寝屋川郵便局
- 大阪電気通信大学
- 国土交通省近畿運輸局大阪運輸支局
- 株式会社エクセディ本社
- 株式会社日本科学冶金本社
- 寝屋川市立市民体育館
- 南寝屋川公園
[編集] 大東市
[編集] 東大阪市
[編集] 八尾市
- コーナン八尾楠根店
[編集] 通過する市町村
[編集] こぼれ話
八尾枚方線は起点である八尾市の穴太交叉点から東大阪市内まで一直線に伸びているが、これは戦時中に設けられた大正飛行場(現・八尾空港)の予備滑走路跡を府道に転用したためである。穴太交叉点から南に200m程の近鉄大阪線のガードの手前にはこのことについて書かれた石碑がある。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 道路関連のスタブ項目 | 大阪府道