天地無用!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『天地無用!』(てんちむよう)は、OVA、テレビアニメシリーズ、ライトノベル小説、アニメーション映画の各メディアによってそれぞれに発表された特定キャラクター(そのメンバーについては「基本キャラクター」の項を参照)が出てくるシリーズの代表的な名称。
目次 |
[編集] 概要
最初に作られたのは1992年に製作されたOVA版の『天地無用! 魎皇鬼』(てんちむよう! りょうおうき)である(一般的に原作者梶島正樹の名前を取って梶島天地、梶島版天地と呼ばれている)。そこから、別の切り口で作られたテレビアニメシリーズ『天地無用!』が放送されるが、キャラクターの性格以外はパラレルワールドの作品と言っても良い。
これら各作品は、それぞれのメイン製作者の名前をとって「○○版天地」という。前述において「梶島版天地」という用語が出てきたのはそのためである。他に「長谷川版天地」「ねぎし版天地」「奥田版天地」がある。大抵の場合は基本的に前述のOVA系列(梶島版天地)を原作とする。
AICが制作を担当しており、同社の看板アニメの一つ。
内容は岡山県の高校生、柾木天地を主人公とした物語。ひょんなきっかけから主人公・天地が様々な事情で地球にやってきた宇宙人たちの騒動に巻き込まれていくコメディタッチのSFアニメである(ただし2002年に発表された『天地無用!GXP』においては外伝扱いのため、この限りではない。同作の主人公は天地の後輩、山田西南である)。
SFアニメでありながら、作品発表当初におけるそのビジュアル内容は従来のSF作品に見られるような未来的かつ機械的な洋風の意匠を持たない。物語当初に出てくるキャラクターや主たるメカデザインは森林的・木工的な和風テイストにあふれており、それが「天地無用!」シリーズの大きな特徴となっている(機械的な意匠は美星の所属するGP〔ギャラクシーポリス = 銀河連合警察〕などのデザインに見られる。物語当初よりシリーズを通じて、その内容に大きく関わってくるのは物語内で銀河最大勢力を誇る樹雷星〔じゅらいせい〕のもの)。
当作OVA第1期はパイオニアLDC(現ジェネオンエンタテインメント)のOVAレーベル「PACシリーズ」の第一期作品でもある。同時期発売の作品としては『モルダイバー』『幽幻怪社』『グリーンレジェンド乱』『機神兵団』などが挙げられる。また、当作と『神秘の世界エルハザード』の製作によってマニア間にパイオニアLDC = OVA専門レーベルとのイメージが決定付けられる要因となっていた。『天地無用!』シリーズはその中でも現在でもシリーズが続く稀有な存在である。
その後パイオニアLDCがOVA製作の規模を縮小したためか、2002年の『天地無用!GXP』以降のシリーズ製作は日テレ系列のビデオ製作会社VAPに引き継がれている(パイオニアLDCは2003年に電通に売却されジェネオンとなり、2006年に過去のシリーズのDVDをリリースしている)。
1993年12月21・22・23日にテレビ朝日系列『冬休みアニメスペシャル』内において原作OVA第1話~第6話が放送され、後のテレビシリーズの基礎を築いた。この放送の視聴率の高さからテレビシリーズの製作が決定した。
[編集] 基本キャラクター
- 柾木天地〔まさき てんち〕(声優:菊池正美)
- 魎呼〔りょうこ〕(折笠愛)
- 柾木阿重霞樹雷〔まさき あえか じゅらい〕(高田由美)
- 柾木砂沙美樹雷〔まさき ささみ じゅらい〕(横山智佐)
- 魎皇鬼〔りょうおうき〕(小桜エツ子)
- 九羅密美星〔くらみつ みほし〕(水谷優子)
- 白眉鷲羽〔はくび わしゅう〕(小林優子)
- 真備清音〔まきび きよね〕(天野由梨)
- 梶島版には登場しない。
- 神木ノイケ樹雷〔かみき のいけ じゅらい〕(進藤尚美)
- OVA第3期に登場。
詳細は天地無用!シリーズの登場人物#基本キャラクター(柾木家)を参照。
[編集] 梶島版天地
[編集] 天地無用! 魎皇鬼 第1期
1992年~1993年に最初に作られたOVAシリーズ。全6巻+1巻。
- 第一話 「魎呼復活」
- 第二話 「阿重霞が出た!」
- 第三話 「こんにちは! 魎皇鬼ちゃん」
- 第四話 「星降る里に美星降る」
- 第五話 「神我人襲来!」
- 第六話 「天地必要」
- パイオニアLDC(現・ジェネオン エンタテインメント)
第一期と第二期の中間に位置する作品。
- 第七話 「お祭り前日の夜!」
- 原案:梶島正樹
- 監督:八谷賢一
- 脚本:黒田洋介
- キャラクターデザイン:梶島正樹
[編集] 天地無用! 魎皇鬼 第2期
1994年~1995年に続編として作られた第2期シリーズ。全6巻+番外編1巻。
- 第八話 「こんにちは赤ちゃん」
- 第九話 「砂沙美と津名魅」
- 第十話 「天地が好き」
- 第十一話 「女神降臨」
- 第十二話 「零・魎呼」
- 第十三話 「皇来たりなば幸遠からじ」
- パイオニアLDC
番外編だが、登場人物に天地キャラを使い回した為パラレルワールド化の最初のバージョンとも言える。魔法少女プリティサミーも登場する。OVA版では唯一、真備清音が登場している作品でもある。
- 番外編 「宇宙刑事(ギャラクシーポリス)美星 銀河大冒険(スペースアドベンチャー)」
- パイオニアLDC
- 脚本:月村了衛
- 監督:小沢一浩
- オリジナルキャラクターデザイン:梶島正樹
[編集] 天地無用! GXP
制作がパイオニアLDCからVAP・日本テレビに移って作成された最初のテレビアニメシリーズ。
『天地無用! 魎皇鬼』から約2年後の設定で外伝扱い。ギャラクシーポリス (GP) 本部と銀河アカデミーにおけるGPメンバー養成学校「GPアカデミー」が舞台。
[編集] GXPの基本キャラクター
- 山田西南〔やまだ せいな〕(茂木滋)
- 雨音・カウナック〔あまね・ - 〕(鈴木麻里子)
- 正木霧恋〔まさき きりこ〕(佐久間紅美)
- リョーコ・バルタ(久川綾)
- ネージュ・ナ・メルマス(水樹奈々)
- 福〔ふく〕(金田朋子)
詳細は天地無用!シリーズの登場人物#GXPの基本キャラクターを参照。
[編集] スタッフ
[編集] 天地無用! 魎皇鬼 第三期
VAP・日本テレビに移って作成された最新(最終?)シリーズ。全6巻。2003年~現在までに7巻(本編6巻と番外1巻)までが発売されている。
- 遠方より来たるモノ
- 許嫁
- 唯今、休養中につき~Strategy~
- 美咲生がチョビ丸でやってきた!
- ラブラブ大作戦~終焉の始まり~
- Z
- (プラス1)天地明朗なれど波高し
[編集] 関連小説
[編集] 真・天地無用! 魎皇鬼
現在3巻まで出ている小説。『天地無用! 魎皇鬼』のアニメ本編に出てこないキャラの過去のストーリーや裏設定などを小説にしたもの。
- 著:黒田洋介、梶島正樹
[編集] 天地無用! GXP 真・天地無用! 魎皇鬼 外伝
現在3巻まで発売されている小説、アニメ版『天地無用! GXP』のノベライズ版。
- 著:梶島正樹、白根秀樹(白根秀樹との共著は第一巻のみ)
[編集] テレビ版天地
OVAのキャラクターはそのままだが、キャラクターの初期設定などが変わっており、全く別の作品と言っても良い。テレビ版オリジナルストーリーアニメ。
[編集] 天地無用!(ねぎし版天地)
1995年4月~1995年9月 全26話 地球編10話、特別興行(番外編)3話、宇宙編13話の三部構成になっている。裏番組として『サザエさん』があった。
- 原案:梶島正樹
- 監督:ねぎしひろし
- シリーズ構成:月村了衛
- キャラクターデザイン:堀内博之
- オリジナルキャラクターデザイン:梶島正樹
[編集] 主題歌
- オープニングテーマ「天地無用!」
- 作詞:枯堂夏子、作曲:石田正人、編曲:伊藤真太朗、歌:SONIA
- エンディングテーマ「銀河で直立歩行」
- 作詞:枯堂夏子、作曲・編曲:藤原いくろう、歌:折笠愛/高田由美
[編集] 新・天地無用!
1997年4月~1997年9月 全26話。テレビ版『天地無用』の続編として企画されたが、監督の高本宣弘とシリーズ構成の関島眞頼の意向により、タイトルと主要キャラクター名を除いて原作OVAやTV版天地無用とは設定も雰囲気も全く異なる内容の作品となっており、梶島版天地の面影はほとんど残っていない。その関係で梶島正樹のクレジットも「原案」ではなく「オリジナルキャラクターデザイン」(天地以下主要キャラクターのみを拝借しているため。この作品のオリジナルキャラはキャラクターデザインが担当)のみになっている。
このためこの作品に関しては賛否両論あり、原作OVAファンの多くは「『天地無用』の人気を著しく低下させた元凶」などと批判するか、あるいはその存在自体を無視・否定しているが、全く新しい方向性がある・新鮮みがあるとの少数意見もある。またオープニングテーマを山本リンダが歌う事でも話題を呼んだ。
[編集] 主題歌
- オープニング「夢はどこへいった」
- 作詞:枯堂夏子、作曲:松宮恭子、編曲:岸村正実、歌:山本リンダ
- エンディング「やめられない やめられない」
- 作詞:枯堂夏子、作曲・編曲:岸村正実、歌:天地無用の人々
[編集] 劇場版天地
[編集] 劇場版 天地無用! in LOVE
テレビ版天地をベースにした外伝的エピソード(1996年)。
- 監督:ねぎしひろし
- 脚本:月村了衛、ねぎしひろし
- オリジナルキャラクターデザイン:梶島正樹
- キャラクターデザイン:堀内博之
[編集] 劇場版 天地無用! 真夏のイヴ
小説版(長谷川版)天地をベースにしたオリジナルストーリー(1997年)。
- 監督:木村哲
- 脚本:長谷川菜穂子
- オリジナルキャラクターデザイン:梶島正樹
- キャラクターデザイン:長野伸明
[編集] 劇場版 天地無用! in LOVE2 遙かなる想い
テレビ版天地をベースにした外伝的エピソード。『天地無用! in LOVE』の続編(1999年)。
- 監督:ねぎしひろし
- 脚本:あみやまさはる
- オリジナルキャラクターデザイン:梶島正樹
- キャラクターデザイン:高橋英樹
[編集] 関連作品
天地無用には、キャラクター設定などをそのまま持ち越したパラレルワールド的作品が他にもある。
そもそも、このシリーズは天地の母親の名前に代表されるような梶島が秘匿して他の公式な作家陣・スタッフに教えていない(もしくは梶島の中だけで自己完結してしまっている、梶島自身がおぼろげにしか自覚していなかった)ネタや、それに引きずられて次々に追加されていく裏設定が後を絶たない。そのために、他の作家陣がどれだけ梶島版を踏襲しようと試みて話し合ってみても、後から次々にそれを覆す裏設定が他ならぬ梶島から明らかにされてしまう(何しろ「完全な梶島版」として唯一出されている小説版「真天地」の製作さえ、一部分の設定を全て出し切るまでに丸々一晩以上かかると言われている)。故に読者・作家側からしてみれば「パラレルワールド」と割り切らざるを得ない状況が出てくるのである。
[編集] 長谷川版天地
第1期の脚本を担当した長谷川菜穂子による『天地無用! 魎皇鬼』(第1期OVA)のノベライズから端を発した一連の小説作品群。富士見ファンタジア文庫より刊行された。しかし、長谷川が梶島から世界観の全概要を聞かされることなく企画をスタートされてしまったために、途中から枝分かれし、パラレルワールド的作品となってしまった。
パラレルワールド化が確定してからは、そのぶっとび様に拍車もかかっていき、長谷川の独自世界が展開されていく事となった。
[編集] 作品内容
- 天地無用! 魎皇鬼 千客万来編・愛のヘキサグラム
- 第1期OVAの後日談として描かれている。樹雷皇や皇妃たち、真備清音も登場。天地の母親の名が「阿知花」である事も初めて示された.
- 天地無用! 魎皇鬼 諸行無常編
- 第1期OVAのノベライズ版。
- 天地無用! 魎皇鬼 天地様、ご乱心!?
- ここから完全オリジナル。天地の母の死因が明かされている。
- 天地無用! 魎皇鬼 混沌の覇者
- 天地無用! 魎皇鬼 サルでもできる世界征服
- 神我人の息子 (!?) の神我巳〔かがみ〕なるキャラクターが出てくる。
- 天地無用! 魎皇鬼 よいこのせいかつ編
- 天地無用! 魎皇鬼 ハワイの休日
- 天地無用! 魎皇鬼 家内安全編
- 天地無用! 魎皇鬼 無病息災編
- 天地無用! 魎皇鬼 夢のかたち
- 事実上の長谷川版小説天地の最終話。この作品で、長谷川版は一応の完結を見る。
- 天地無用! 真夏のイヴ
- 同名映画の原作小説。「無病息災編」と「夢のかたち」の間に入る形で作られた番外小説。
[編集] コミック版(奥田版天地)
角川書店から出ているコミック版の天地無用! 魎皇鬼。奥田ひとし作。
- 天地無用! 魎皇鬼(全12巻)
- 新・天地無用! 魎皇鬼(全10巻)
- 天地御免! G(コミック版「天地無用! 魎皇鬼 砂沙美伝説」に所収)
- パイオニアLDCのファンクラブ機関紙に連載された4コマ漫画。
長谷川版天地と違い、設定内容に関してはできうる限り梶島版の踏襲を心がけ、それに準拠している。ただ、奥田本人の絵柄や作風から、実際の梶島版天地よりも各キャラクターが(絵的にも性格的にも)微妙に丸くなっている。最もそれらは「気にしようと思えば気になる(逆に気にしなければ全く気にならない)」程度のものなので、普通に『天地無用! 魎皇鬼』の世界を楽しむ分には問題は無かろうと思われる。しかし奥田もまた梶島版天地の世界について完全な形で聞かされているわけではないため、梶島版天地の設定にのっとって細かい部分を見ていくと、どうしても齟齬が出るという声が出される事もある。
連載は月刊コミックドラゴン→月刊ドラゴンJr.→月刊ドラゴンエイジ(全て富士見書房刊)と移り変わった。2006年1月号をもって本編は完結。実に12年に及ぶ長期連載であった。
なお、本編完結後も同作者により2006年2月号に完結記念スペシャル4コマ「天地御免! アペンディクス」(4ページ)が、同3月号・4月号には番外編「天地無用! 砂沙美ちゃん あらかると!」が掲載された。いわゆる「奥田版天地」は、これで連載完了となった。
[編集] 魔法少女プリティサミー
- 詳細は魔法少女プリティサミーを参照
天地無用に出てくる砂沙美が魔法少女として活躍するアニメ。プリサミと省略されることもあり。
[編集] 砂沙美☆魔法少女クラブ
詳細は砂沙美☆魔法少女クラブの項を参照のこと。
2006年4月13日から2006年7月14日までWOWOWにて放送された、砂沙美が魔法少女として活躍するアニメ。2006年10月5日からは「シーズン2」が放映されている。設定内容から見ると『魔法少女プリティーサミー』(TV版)のリメイクと言えなくもないが、キャラクターデザインやストーリーなどの特徴を見る限りにおいては『天地』シリーズ・TV版旧作(プリサミ)との関連性は薄く、キャラクターを借りているだけの独立した別作品と見られることもある。
[編集] ラジオ番組
折笠愛と高田由美によるアニラジも文化放送をキー局に放送された。
- 秘密の天地無用!
- 土曜日22時~22時30分(1995年10月14日~1996年3月30日)、日曜日23時~23時30分(1996年4月7日~1997年4月6日)に放送。
- 愛と由美のあぁぁ新天地!
- 日曜日23時~24時(1997年4月13日~1997年10月5日)、日曜日23時~23時30分(1997年10月12日~2000年4月2日)に放送。
[編集] その他アニメ作品
直接は関係しないが関連性をにおわせている作品。
- デュアル!ぱられルンルン物語
- 御先祖賛江
- Space Ofera アッガ・ルター(18禁)
[編集] 皇家の船(樹)
樹雷皇家の者はそれぞれ「皇家の船」と呼ばれる宇宙船を持つ。これは知性を持ち、他星の宇宙戦艦をも上回るエネルギーを生み出す事が出来る「皇家の樹」をコアとし、外装は樹雷星特産の巨木によって作られている。船の名はコアになった樹と同じである。
皇家の樹は世代が上の物ほど高い能力を持ち、第一世代・第二世代の樹は自らの意志でパートナーを選ぶ。例え血が繋がっていなくとも、樹に選ばれれば皇家の一員となれる。また、第一世代の樹に選ばれた者はそれだけで皇位継承権を得る。選ばれなかった皇族には第三世代の樹が支給される。
生身で戦う時も、パートナーの樹からエネルギーの供給を受ける事が出来る。なお、船穂は瑞穂だけでなく、その双子の樹である霞鱗のエネルギーも使うことが出来る。
梶島版において確認されている「皇家の樹」とそのパートナーは以下の通り。第一世代の樹は全部で5本(神武を含めれば6本)。
なお神武だけは船ではなくコアに幼生固定された樹を用いた巨大ロボットであり、その姿はデュアル!ぱられルンルン物語に登場するZINVに酷似している。
- 始祖の樹・津名魅 - 柾木砂沙美
- 第一世代の樹
- 霧封〔きりと〕 - 柾木阿主沙(天木魅月)
- 船穂〔ふなほ〕 - 柾木遥照
- 神武〔じんぶ〕 - 山田西南
- 第二世代の樹
- 水鏡〔みかがみ〕 - 神木瀬戸
- 瑞穂〔みずほ〕 - 柾木船穂
- 霞鱗〔かりん〕 - 柾木美砂樹
- 龍皇〔りゅうおう〕 - 柾木阿重霞
- 瑞輝〔みずき〕 - 正木霧恋
- 第三世代の樹
- 水薙〔みずなぎ〕 - 竜木西阿
- 鏡子〔きょうこ〕 - 神木ノイケ
以下は奥田版にのみ登場。
- 世代不明
- ナナシ(樹雷創生の黎明期(れいめいき)に生まれたとされる樹・鬼子で第一級重要機密)
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 分割提案 | OVA | テレビ東京系アニメ | 日本テレビ系アニメ | アニメ作品 て | AIC | ハーレムアニメ | 1993年のテレビアニメ | 1995年のテレビアニメ | 1997年のテレビアニメ | 2002年のテレビアニメ | 日本の小説 | 富士見ファンタジア文庫 | 漫画作品 て | 月刊ドラゴンエイジ | SFアニメ | SF漫画作品 | SF小説