天野正道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
天野 正道(あまの まさみち、Masamicz AmanoまたはMasamichi Amano、1957年1月26日 - )は、日本の作曲家。秋田県秋田市出身。
目次 |
[編集] 来歴
1980年に国立音楽大学作曲科首席卒業、武岡賞受賞。1982年、同大学院作曲専攻創作科首席修了。
在学中よりクラシック音楽、現代音楽はもとよりジャズ、ロック、民族音楽から歌謡曲まで幅広い活動をはじめる。
卒業後オーストラリアに赴き日本人で初めてフェアライトCMI(Computer Music Instrments)をマスターし、日本におけるコンピュータミュージックの創始者の一人となる。 その後、多くのアーテイストのアルバム、映画、アニメ、ヴィデオの音楽、数多くのCM、TVの音楽制作をする。
また、ボリビアからの依頼による日本の音楽の紹介、タイ王国国王の作品の編曲、1992年より現在まで続いているワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団での自作曲の録音、指揮、ワルシャワカルテット、トリオクラシックよりの委嘱、パデレフスキ博物館よりの委嘱(1994年パデレフスキフェステイバル)など、活動の場は国外にも及んでいる。
『MTVジャパン』、『題名のない音楽会』などへの出演や、『夜のヒットスタジオ』からの委嘱による2本のフルートとオーケストラのための作曲・演奏、東京音楽祭での打楽器奏者吉原すみれとの自作曲での共演など、軽音楽番組における純音楽作品の発表などジャンルを越えた活動を行なっている。
1983年・1984年の東京音楽祭世界大会での自作曲の発表、1988年のスペシャルゲストパフォーマンスでの自作曲の発表を経て1989年には東京音楽祭世界大会の音楽聡監督を勤める。同年には横浜アリーナにおいて神奈川フィルハーモニー管弦楽団演奏の、ASPAC環太平洋サミットのテーマ曲の作、編曲および音楽総監督、指揮を勤める(御前演奏)。
吹奏楽の分野では1978年から三善晃、矢代秋雄、黛敏郎作品などを編曲し、当時の吹奏楽界に新たな旋風を巻き起こす。1976年から1983年にかけて、全日本吹奏楽コンクール高校の部で、母校の秋田南高校が天野の編曲で6回連続全国大会で金賞を受賞(1回の招待演奏を挟む)。
1999年管楽合奏コンテストでは藤村女子中学・高等学校吹奏楽部が演奏した「Expiation」が最優秀グランプリ、文部大臣奨励賞を受賞する。
2001年、アクトシティ浜松で行われた全日本吹奏楽コンクール一般の部(16団体ノミネート)に於いて天野作品が4曲演奏されその内3団体が金賞を受賞し、話題を呼んだ。
作風は伝統的な調性作品から前衛的作品、日本の伝統音楽の要素を取り入れた作品やポップススタイルまで多方面に渡る。第23回,第24回の日本アカデミー賞音楽部門優秀賞、第10回吹奏楽学会アカデミー賞(作編曲部門)を受賞する。
[編集] 作品
[編集] アニメーション
- うる星やつら オンリー・ユー(1983年)(安西史孝、小林泉美と共作)
- みゆき(1983年 - 1984年)
- 超神伝説うろつき童子(1987年 - 1996年)
- ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日(1992年 - 1998年)
- 秘境探検ファム&イーリー(1995年)
- メルティランサー
- プリンセスナイン 如月女子高野球部(1998年)
- ストラトス・フォー(2003年 - )
- ムシキング劇場版(2005年)
[編集] 映画作品
- オーディーン 光子帆船スターライト(1985年)(宮川泰、羽田健太郎らと共作)
- プライド・ワン(1986年)
- パッセンジャー 過ぎ去りし日々(1987年)(羽田健太郎と共作)
- 星の牧場(1987年)(安西史孝、熱田公紀と共作)
- 風の又三郎(1989年)(冨田勲と共作)
- おもちゃ(1999年)
- The AURORA 海のオーロラ(2000年)
- バトル・ロワイアル(2000年)
- バトル・ロワイアルII 鎮魂歌(2003年)
[編集] 管弦楽
- 交響組曲第1番
- 交響組曲第2番「GR」
- 交響組曲第3番「GR」
- 交響組曲第4番「FI」
- 交響組曲第5番「NR」
- 交響組曲第6番「PN」
- 交響組曲第7番「BR」
- 交響組曲第8番「SIN」
- 交響組曲第9番「海のオーロラ」
- 交響組曲第10番「BRII」
[編集] 吹奏楽
- おほなゐ ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~
第1楽章:瓦解
第2楽章:荒廃、Requiem
第3楽章:復興そして祈り
- 交響組曲第1番より
- 交響組曲第2番「GR」より
- 交響組曲第2番「GR」より トレインチェイス・エディション
- 交響組曲第3番「GR」より
- 交響組曲第4番「FI」より
- 交響組曲第5番「NR」より
- 交響組曲第7番「BR」より
- 交響組曲第8番「SIN」より
- 交響組曲第9番「海のオーロラ」より
- 交響組曲第10番「BRII」より
- Suite Symphonique 「GAIA」
第1楽章:地球誕生から文明創生まで
第2楽章:人類が地球環境に及ぼす影響を考察する楽章。-文明の発展、戦争そして崩壊-
第3楽章:地球の歴史に於ける全ての戦争犠牲者に捧げる
- 「GR」よりシンフォニック・セレクション
- 「GR」より明日への希望
- 「ストラトス4」より5つの断章
第1楽章:S.S.計画
第2楽章:試練
第3楽章:平和への祈り
第4楽章:彗星接近~巨大彗星の脅威
第5楽章:飛翔!! ストラトス・フォー
- 神の啓示と大殺戮、世界の終わりの始まりに向かって
- 放射と瞑想 パート1・パート2(Emanacje i Medytacje)
- コンチェルト・グロッソ
- マーチ'98
- フェスチヴァルマーチ
- ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ
- メタモルフォーセス
- 瑜伽行中観-吾妻鏡異聞
- エクスピエイション(贖罪)
- 抑圧から開放へ
- ウナ・オヴェルチューラ・エスパニョール・ファルサ「エル・ジャルダン・デ・ロス・レクエルドス」
- 式典のための前奏曲
- ティンパニ協奏曲
- ユーフォニアム協奏曲
- アルトサキソフォン協奏曲
- レジェンダ・イ・レジェネラチェァ
- Chaser(チェイサー)
- 架空のバレエのための音楽2
- ファンファーレ・シンフォニック
- Alas de Hierro~虚空に散った若き戦士達への鎮魂歌~
- Cerebration for 20th Anniversary
- JEUX III
- La suite excentrique(スイート・エキセントリック)
- Le Beau Japon suite I movement, III movement
- The celebration overture for rising ~flourish~
- The Legend of Phoenix
[編集] 室内楽
- 阿僧祇
- 秋韻I~VI
- 喩俄
- ストラクチュア
- セカンド・バトル
- ペンタゴン ~5人の打楽器奏者のための~
- ル・カオス・エ・ラルモニエ
- トォロワジエム・バレエ・シメリック
- 天空に舞う6人の天使たち
- そして静けさは森の中へ…
- クールール・エ・ムーヴマン
- ソノリテ・エ・ムーヴマン (2005)
- Fantastique Elegie (1991)
- Pieśń Drwala i Wiejska Zabawa (1991)
- Vib Letter (1991)
- Kwartet smyczkowy Sur le nom de BACEWICZ et SZYMANOWSKI (1992)
- Fantaja (1994)
- Florata (1999)
- Dowcip (2001)
- La forme de chaque amour (2002)
- Trois Pieses (2002)
- Kaleidoscope (2002)
- 相生相剋 (2002)
- Octagon (2003)
- Quatuor (2003)
- Cori spezzati (2004)
- deux danses (2004)
- 巽為風 (2004)
- l'incohérent (2004)
- Thanatos (2005)
- Romance sur le nom de André Henry (2005)
- La marée et l'algue (2005)
- LA (2006)
- Fantaisie de Cantus sur le nom de KANA et REIKO (2006)
[編集] 編曲
など。