平忠盛
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
||||
時代 | 平安時代末期 | |||
生誕 | 永長元年(1096年) | |||
死没 | 仁平3年1月15日(1153年2月10日) | |||
官位 | 正四位上刑部卿 | |||
氏族 | 桓武平氏維衡流 | |||
父母 | 平正盛 | |||
兄弟 | 忠盛、貞正、忠正、時盛 | |||
妻 | 祇園女御の妹、源信雅の娘、 藤原家隆の娘、藤原為忠の娘、 藤原宗兼の娘(池禅尼) |
|||
子 | 忠重、清盛、家盛、経盛、 教盛、頼盛、忠度、 千田親政室、源有房室 |
平忠盛(たいらのただもり)は、平安時代末期の武士。伊勢平氏庶流。平清盛の父。平氏で初めて昇殿を許された。父は平正盛。烏帽子親は河内源氏の棟梁の源義忠。
父正盛は白河上皇に仕え、河内源氏の棟梁、源義忠に息女を娶わせるなどして勢力を伸ばした。河内源氏が義忠の死後、衰退するなか源氏の与党を従えつつ忠盛も白河上皇、鳥羽上皇に仕えた。
天永2年(1111年)検非違使となる。天永4年(1113年)日枝神社の盗賊夏焼大夫を討ち取り、従五位下に叙される。永久元年(1113年)永久の強訴に父正盛とともに出動して興福寺の大衆の入京を阻止した。
永久5年(1117年)白河上皇の寵姫の祗園女御の妹を妻とする。元永2年(1119年)賀茂臨時祭に際して新舞人として仕えた。同年、左衛門尉に任じられる。保安元年(1120年)伯耆守。保安2年(1121年)院の昇殿を許される。
保安4年(1123年)頃、越前守。大治2年(1127年)従四位下に叙され、備前守に任じられる。大治4年(1129年)院宣により山陽道・南海道の海賊を追討する。白河法皇が崩じて、鳥羽上皇が院政をとると御給として忠盛は正四位下に叙される。天承2年(1132年)上皇勅願の観音堂である得長寿院造営の落慶供養に際して、千体観音を寄進する。その功績により内昇殿を許可された。『平家物語』では武士である忠盛が殿上人となったことを憎んだ公卿たちによる闇討ちが企てられるが、忠盛は銀箔の木刀によって公卿たちを脅す機転によって防ぎ、鳥羽上皇から賞される(殿上闇討)。
保延元年(1135年)中務大輔に任じられる。西海の海賊を追討について忠盛か源為義が適当か公卿が議し、忠盛が追討使に任じられる。忠盛は海賊を追捕して降伏した者を家人にする。同年、美作守に任じられる。保延5年(1140年)興福寺衆徒の強訴に出動して入京を阻止する。天養元年(1144年)正四位上に叙される。久安元年(1145年)播磨守に任じられる。同年、刑部卿に任じられる。仁平3年(1153年)出家して没した。
忠盛は諸国の受領を歴任したことに加えて、日宋貿易にも従事して莫大な富を蓄え、平氏政権の礎を築いた。
歌人としても知られ、家集『平忠盛集』がある。