新田町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
新田町(にったまち)は、群馬県南東部、新田郡にあった人口 約3万1千の町である。
2005年3月28日に(旧)太田市、尾島町、藪塚本町との合併で太田市となり消滅したが、当町のみ旧地名の前に「新田」が付く。
町の中央を群馬県道2号前橋館林線が走り、その沿線に大型のホームセンターがある。
目次 |
[編集] 地理
[編集] 隣接自治体
[編集] 歴史
[編集] 沿革
- 1889年4月1日 町村制施行に伴い、新田郡に木崎町・生品村・綿打村が誕生。
- 1956年9月30日 木崎町・生品村・綿打村が合併し、新田町が発足。
- 2005年3月28日 新田町が尾島町・藪塚本町・(旧)太田市と合併し、新たに太田市となる。
[編集] 合併前までの町長
- 山﨑 昭(やまざき あきら)(2005年3月28日-4月17日まで太田市長職務執行者を任務していた。)
[編集] 道路
[編集] 国道
[編集] 県道
[編集] 鉄道
[編集] 史跡
[編集] ショッピング
- ジョイフル本田新田店
[編集] 関連項目
カテゴリ: 群馬県の市町村 (廃止) | 太田市 | 東毛広域圏