昭和のいる・こいる
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
昭和のいる・こいる(しょうわ -)は、昭和のいると、昭和こいるの2名による漫才コンビである。略称は、「のいこい」。落語協会に所属。獅子てんや・瀬戸わんや門下。1966年4月にデビューする。10代目鈴々舎馬風ファミリーである。
のいるの話を、こいるが面倒臭さそうに無気力に流す。困惑するのいるに対し、捕まえ所の無いこいるは一貫して人を嘲け笑う様な笑みを見せ、「良かった良かった良かった」、「分かった分かった分かった」、「しょうがねしょうがね」、「はいはいはいはい」、「へいへいへいへい」、「ほうほうほうほう」、「はいはい。そうだよなしょーがねーや。はいはいはいはいはいはいはいはい。良かったな良かった。うん良かったな。え?良くないって?良くないってさ。まぁどっちでもいいや。な?な?しょうがねーや。しょうがねーしょうがねー。はいはい。謝っちゃえばいいね。はいはい。しょーがねー。良かった良かった。なんだっていいよな。しょーがねー。関係ねー関係ねー。」等のギャグを、甲高い声で早口で捲くし立てる。
目次 |
[編集] メンバー
[編集] 昭和 のいる
昭和 のいる(1936年7月23日 - )は、突っ込み担当。石川県石川郡吉野谷村(現・白山市)出身。本名は、岡田 弘(おかだ ひろし)。立ち位置は右側。国士舘大学卒業。眼鏡を掛けている。
[編集] 昭和 こいる
昭和 こいる(1944年1月26日 - )は、ボケ担当。群馬県伊勢崎市出身。本名は、庄田 太一(しょうだ たいち)。立ち位置は左側。日本大学芸術学部中退。頭髪が少なくなったが、昔からリーゼント頭。顔がジョージ・ウォーカー・ブッシュに似ている。
[編集] 受賞歴
- 1976年 - NHK漫才コンクール最優秀賞。
- 1977年 - 国立演芸場花形新人賞銀獅子賞。
- 2001年 - 浅草芸能大将奨励賞。
[編集] CD・レコード
- 『一気酒』キングレコード。7インチシングル。1985年5月発売。
- 『そんなもんだよしょうがない』BMGファンハウス。シングル。2001年1月1日発売。高田文夫作詞、玉置浩二作曲と言う豪華な組み合わせ。
[編集] DVD
- 『トーリ』コロムビアミュージックエンタテインメント。2004年3月31日発売。俳優・浅野忠信の監督作。五話によるオムニバス作品で2名は第4話の「続く二人」に出演。
- 『昭和のいる・こいる ヘーヘーホーホー40年! 』ポニーキャニオン。2005年7月20日発売。ネタ5本を収録。また構成・演出を担当した高田文夫と松村邦洋による、2人の生い立ちから現在までの写真を見ながらのインタビューも。
[編集] ネタ
- 民謡教室 十八番とされる。民謡を朗々と歌うのいるに対し、「分かっちゃいないな」などとケチを付け、こいるが取って代わると何故か細切れになって歌い出すというネタ。
[編集] 備考
- 結成当初は「花園のいる・こいる」を名乗る。1966年当時は「演芸ブーム」の真っ只中。Wけんじの全盛期で東京漫才も上方に負けない勢いがあった頃である。同期にコント55号、横山やすし・西川きよし等がいた。
その後、若手連で研究会を結成。当時のメンバーで残っているのはのいる・こいるの他はあした順子・ひろしのみ。
1975年以降、漸くダークホースと見なされ、賞レースにも参加するようになる。当時は三味線漫才のさがみ三太・良太と毒舌漫才のツービートがライバルと見なされていた。
その後、一部で評価はされつつもこれと言った人気も出ないままベテラン芸人となっていったが、2000年頃突然幾つかのバラエティ番組で取り上げられ、ブレイク。2006年現在、東京のベテラン漫才コンビの中では唯一と言って良いほどあらゆる年齢層に認知されている。
- 彼らの芸風について、一部のコアなお笑いファンからは”漫才であって、漫才でない””二人の話が全く噛み合っていない、片方が話をするものの、一方が適当な相づちを入れるだけで、全く聞く耳を持たずに一方通行的に喋りまくっているだけ”といった非常に厳しい意見が見られる。もっともこれについては、ある意味掟破りとも言えるオンリーワン的スタイルを完成させている点を評価するか否かであり、ただ現在メディアを中心に関西型の漫才が定着している昨今では、彼らのネタは「漫才ではない」という風に受け取られることも事実である。(また彼らのような漫才コンビが、今の東京漫才の代表的存在であることについて”上方漫才に比べて、底が浅い”現実を嘆く者もいる。)