水野祐希
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
水野 祐希(みずの ゆうき、1987年6月9日 -)は愛知県出身の東京ヤクルトスワローズ所属のプロ野球選手。ポジションは捕手。背番号59。
目次 |
[編集] 来歴・人物
[編集] アマチュア時代
- 東邦高校では主将として現・北海道日本ハムファイターズの木下達生とバッテリーを組んだ。
- 2005年、3年次の春の甲子園でベスト8に進出。盗塁を全て阻止するなど、卓越した運動能力を見せプロに注目される事になる。
- 3月27日の対育英戦では、0対0で迎えた延長10回裏二死一塁から、若竹竜士(現阪神タイガース)からサヨナラとなる三塁打を放って試合を決めている。
- 高校3年の時の夏の甲子園予選でナゴヤドームで初のホームランを打った。
- 2005年夏のAAAアジア選手権では日本代表の副主将に選ばれている。
- 2005年高校生を対象としたドラフトの4巡目でヤクルトに指名される。
[編集] プロ入り後
- 2006年は体力作りのシーズンとなった。4月18日のファーム対日ハム戦では、代打で初打席初安打を放つなど、勝負強さは健在。秋はフェニックスリーグの派遣選手にも選ばれている。
- 2007年はファームスタート。3月16日の春期教育リーグでは、途中出場ながらサヨナラとなる内野安打を放っている。
[編集] エピソード
- 東邦高校出身で即プロ入りした捕手では、長く活躍した山田勝彦(元阪神タイガース→日本ハムファイターズ)がいる。他に山倉和博(元読売ジャイアンツ)も早稲田大学を経ているものの東邦高校出身。2人ともレギュラー、ないし準レギュラーとしての活躍を見せており、捕手というポジションが成功しにくい事を考えると、東邦高校出身の捕手は成功率が高いと言えるか。水野捕手にも彼らに続く活躍が期待される。
[編集] 略歴
- 身長・体重:180cm/75kg
- 投打:右投右打
- 血液型:A
- 出身地:愛知県春日井市
- 球歴・入団経緯:篠木小学校ー東部中学校ー東邦高 - 東京ヤクルト(2006年 - )
- プロ入り年度・ドラフト順位:2005年(高校生ドラフト4巡目)
[編集] 関連項目
0 志田宗大 | 2 アダム・リグス | 3 アレックス・ラミレス | 4 度会博文 | 5 アーロン・ガイエル | 6 宮本慎也 | 7 田中浩康 | 8 武内晋一 | 9 鈴木健 | 10 城石憲之 | 11 遠藤政隆 | 12 高木啓充 | 13 佐藤賢 | 14 高市俊 | 15 村中恭兵 | 16 石井一久 | 17 川島亮 | 18 藤井秀悟 | 19 石川雅規 | 20 鎌田祐哉 | 21 松岡健一 | 22 高津臣吾 | 23 青木宣親 | 24 花田真人 | 25 館山昌平 | 26 河端龍 | 27 選手兼監督 古田敦也 | 28 川本良平 | 29 セス・グライシンガー | 30 西崎聡 | 31 真中満 | 32 小野公誠 | 33 畠山和洋 | 35 三木肇 | 36 川端慎吾 | 37 福川将和 | 38 衣川篤史 | 39 梶本勇介 | 40 大原秉秀 | 41 高井雄平 | 42 木田優夫 | 43 宮出隆自 | 44 松井光介 | 45 坂元弥太郎 | 46 飯原誉士 | 47 田中充 | 48 上原厚治郎 | 49 アレックス・ラミレス・ジュニア | 50 上田剛史 | 51 米野智人 | 52 伊藤秀範 | 53 五十嵐亮太 | 54 宇野雅美 | 55 野口祥順 | 56 山田裕司 | 57 丸山貴史 | 58 丸山泰嗣 | 59 水野祐希 | 60 石堂克利 | 61 石井弘寿 | 62 吉川昌宏 | 63 増渕竜義 | 64 牧谷宇佐美 | 65 松元ユウイチ | 66 山田弘喜 | 67 大塚淳 | 78 ディッキー・ゴンザレス |
72 伊東昭光 | 79 成本年秀 | 77 八重樫幸雄 | 73 杉村繁 | 83 馬場敏史 | 82 佐藤真一 | 71 中西親志 | 93 海老野貴勇 | 80 二軍監督 小川淳司 | 84 伊藤智仁 | 99 山部太 | 74 荒井幸雄 | 75 土橋勝征 | 76 角富士夫 | 85 飯田哲也 | 70 上原茂行 | 89 猿渡寛茂 | 97 高橋寛 |