津名町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
津名町(つなちょう)は、兵庫県南部(淡路島)にかつて存在した町。旧津名郡。
2005年4月1日に同郡淡路町、北淡町、一宮町、東浦町と合併し、淡路市を新設したことから消滅した。
目次 |
[編集] 地理
淡路島の中央部東岸に位置する。
[編集] 歴史
[編集] 行政
- 町長:柏木 和三郎(かしわぎ わさぶろう、7期目)
- 任期:2005年3月31日まで
[編集] 経済
[編集] 産業
- 主な産業
- 産業人口
[編集] 漁業
- 生穂漁港
[編集] 姉妹都市・提携都市
[編集] 海外
[編集] 地域
[編集] 健康
- 平均年齢
[編集] 教育
[編集] 大学
- 芦屋大学淡路島臨海セミナーセンター
医療系の大学が2006年に開校の予定。
[編集] 高等学校
[編集] 中学校
- 津名町立津名中学校
[編集] 小学校
- 津名町立生穂第一小学校
- 津名町立生穂第二小学校
- 津名町立大町小学校
- 津名町立佐野小学校
- 津名町立塩田小学校
- 津名町立中田小学校
- 津名町立志筑小学校
[編集] 隣接している自治体
[編集] 交通
[編集] 鉄道
町内には通っていない。
[編集] 道路
- 高速道路
- 一般国道
- 県道(主要地方道)
- 兵庫県道66号津名五色三原線
- 兵庫県道88号津名一宮線(くにうみライン)
- 県道(一般県道)
- 兵庫県道123号津名北淡線
- 兵庫県道157号佐野仁井岩屋線
- 兵庫県道463号室津津名線
- 兵庫県道464号尾崎津名線
- 兵庫県道467号木曽上中田線
- 兵庫県道468号明神安乎線
- 兵庫県道469号上内膳津名線
[編集] 船舶
- 南海淡路ライン(津名港~泉佐野港)・・・2007年2月1日 航路休止
[編集] 高速バス
[編集] 津名一宮インターチェンジ
- 津名一宮バスストップを参照
[編集] 津名港・生穂・佐野局前
- 西日本JRバス・本四海峡バス
- 洲本高速BC→津名港→高速舞子→三ノ宮駅→新神戸駅
- 洲本高速BC→津名港→大阪駅(→ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)
- 淡路交通
- 淡路交通・山陽電気鉄道
- 洲本高速BC→津名臨海公園→志築→津名港→高速舞子→学園都市駅
- 淡路交通・神姫バス
- 洲本高速BC→津名臨海公園→志築→津名港→高速舞子→神姫バス三ノ宮バスターミナル
- 淡路交通・阪急バス
- 洲本高速BC→津名港→阪急梅田駅
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 静の里公園
- ふるさと創生交付金で購入した1億円の金塊が展示されている。
- しづかホール
- 島内唯一の音楽専用ホール。
- 2002年の2002 FIFAワールドカップ™ではイングランドチームのキャンプ地となった。(注:宿泊したホテルは隣の東浦町にある。)
- 2004年のアジアカップでは同じ場所でカタール代表チームが合宿を行った。
- 産直淡路島 赤い屋根
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。
カテゴリ: 淡路島 | 兵庫県の市町村 (廃止) | 淡路市 | 日本の市町村のスタブ項目