浦和電車区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
浦和電車区(うらわでんしゃく)は、埼玉県さいたま市南区の南浦和駅南側にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の車両基地であり、運転士も所属している。同社大宮支社の管轄。
目次 |
[編集] 配置車両の車体に記される略号
「宮ウラ」…大宮支社を意味する「宮」と、浦和を意味する「ウラ」から構成される。
[編集] 歴史
- 1960年(昭和35年) 着工。
- 1962年(昭和37年)4月16日 開設。当時は東京鉄道管理局の管轄で、略号は「東ウラ」。
- 1969年(昭和44年) 東京北鉄道管理局発足により同管理局の管轄となる。同時に略号を「北ウラ」に改称。
- 1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化によりJR東日本に移管され、東京圏運行本部→東京地域本社の直轄となる。同時に略号は再び「東ウラ」に戻る。
- 1998年(平成10年)10月1日 東京支社発足により同支社の管轄となる。
- 2001年(平成13年)4月1日 大宮支社の発足により同支社の管轄となる。同時に略号を「宮ウラ」に改称。
- 2002年(平成14年)1月25日 ISO9001認証取得。
- 2007年(平成19年)3月9日 ISO9001認証取得。認証登録範囲は「京浜東北線及び根岸線に関連する運転サービスの提供」(検修、運転部門)
- 今後 浦和車両センターに改称する予定。
[編集] 運転部門
[編集] 車両部門
[編集] 配置車両
[編集] 電車
- 209系
- 0番台10両編成78本(780両)、500番台10両編成5本(50両)、900番台10両編成1本(10両)の計84本・840両が配置されている。
- 京浜東北線と根岸線で運用されている。
- 今後の予定
- E233系
- 2007年秋より現在在籍中の209系置き換え用に10両編成83本・計830両が順次配置される。
[編集] 事業用車両
- クモヤ143形
- トップナンバーの1両が配置されている。
[編集] 以前配置された車両
- 103系 1998年(平成10年)撤退。大部分が廃車・解体されたが、他線区へ転属したものもある。
- 205系 1991年(平成3年)から1996年(平成8年)に在籍。運用区間の延長用や増発用として、埼京線、中央・総武緩行線、横浜線へ転属した。
- 209系910番台 2006年(平成18年)12月に運用を離脱した。
- 209系920番台 2007年(平成19年)3月に運用を離脱した。
[編集] 備考
- かつて、京浜東北線の車両の配置は浦和電車区(当時「北ウラ」)の他下十条電車区(北モセ)と蒲田電車区(南カマ)の3ヶ所に分散していたが、1986年3月3日に車両配置は浦和電車区に集約され、下十条電車区は乗務員のみ配属の下十条運転区に、蒲田電車区は乗務員と横浜線の車両の配属区となった。なお、下十条・蒲田ともに車庫として車両が留置されている。
- 乗務員が所属しているため、現在でもJR東日本の車両基地としては珍しく「車両センター」を名乗っていないが、これは浦和電車区の他には中原電車区・三鷹電車区・豊田電車区のみであり、貴重な存在となっている。
- 209系0番台の側面大窓の改造工事に伴う予備車確保のため、500番台の「ミツC515編成」が三鷹電車区から当区に貸し出して運用された事がある(但し編成番号札と所属区表記は「八ミツ」表記のまま)。この編成は後に当区に転属し、ウラ84編成となった。
- ウラ91(901系B編成)・ウラ92(901系C編成)の運用離脱の代わりに、三鷹電車区から「ミツC514」「ミツC513」編成をそれぞれ浦和電車区に転属させ、ウラ83・ウラ82となった。なお、ウラ90(901系A編成)は運用離脱後もE233系に置き換えるまで予備車として残存させる予定である。