瑞穂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
瑞穂(みずほ)とは、みずみずしい稲穂のことである。稲が多く取れることから瑞穂の実る国ということで、「瑞穂国」(葦原千五百秋瑞穂国)が日本国の美称としても使われる。
「瑞穂」・「みずほ」のつく固有名詞には、下記のものがある。
- 地名。
- 日本の人名。男女ともに用いられる。例:福島瑞穂、阪田瑞穂、鈴木瑞穂、三島瑞穂など。
- 愛知みずほ大学(元、瑞穂短期大学)。
- かつて、東京~九州間を結んでいた寝台特急(ブルートレイン)「みずほ」(平仮名書き)。「はやぶさ」を参照。
- みずほフィナンシャルグループ(平仮名書き)。
代表取締役社長: 前田晃伸 | 2005年度決算 - 営業利益: 3.5兆円 | 純利益: 6,499億円 | 総資産: 149.6兆円 | 従業員数: 45,758人 | 上場: 東証1部: 8411 | リンク: mizuho-fg.co.jp
コーポレート | : みずほコーポレート銀行 • みずほ証券 • 新光証券 |
---|---|
リテール | : みずほ銀行 • みずほインベスターズ証券 • ユーシーカード • みずほキャピタル |
アセット&ウェルス | : みずほ信託銀行 • みずほプライベートウェルスマネジメント • 資産管理サービス信託銀行 • みずほ投信投資顧問(第一勧業AMと富士投信が合併予定) • 興銀第一ライフAM |
戦略子会社 | : みずほ総合研究所 • みずほ情報総研 • みずほフィナンシャルストラテジー |