田淵裕章
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
アナウンサー記事に関する注意 :文中の所属先などの内容は永続的に保証されるものではありません。正確な情報は放送局の公式Webサイトなどでご確認ください。免責事項もあわせてご覧ください。
|
田淵裕章(たぶち ゆうしょう 1981年11月9日 - )は、東京都出身(出生地は埼玉県所沢市)のフジテレビアナウンサー。血液型A型。身長の185cmは其れまでのフジテレビアナの中で、最長身を誇る。(ちなみに女性アナで最長身なのは、2001年に入社した元モデルで177cmの森本さやか。また、それまで最長身だったのは2003年に入社した慶應の野球部で4番打者だった184cmの田中大貴)
[編集] 来歴・人物
- 青山学院初等部、青山学院中等部、青山学院高等部、青山学院大学法学部卒。
- 父は元プロ野球選手で阪神と西武で活躍した田淵幸一、母は女優のジャネット八田、弟は俳優の田淵帝次。
- 3歳の頃(1985年)にサクラカラー(後のコニカ、現・コニカミノルタホールディングス)のCMに一家4人で出演したことがある。この時の裕章は母・ジャネット八田に抱かれて出演しており、現在でも図書館などにある当時の新聞の縮刷版でその広告を拝見することが出来る。
- 2004年7月・8月、「お台場湾岸テレビ ちゃんねる冒険王」(お台場冒険王の館内放送)で司会をしていた。
- 名前の「裕章」を「ひろあき」ではなく「ゆうしょう」と名付けられたのは父・田淵幸一が裕章が生まれた当時、プロ入りして既に13年も経っていたにもかかわらず自分だけが一度も優勝を経験していなかった(当時、大学時代からの同期で親友である星野仙一、山本浩二、富田勝などは既に優勝経験をしていた)ので「来年こそは自分も優勝できますように」という意味で名付けられたそうである。ちなみに、父・幸一は「ゆうしょう」と名付けた翌年にその悲願が見事に叶い、リーグ優勝どころか日本一まで達成、更にその翌年もリーグ、日本シリーズ連覇を達成して日本シリーズ優秀選手賞と正力松太郎賞まで獲得している。
- 2005年4月1日にフジテレビに入社。同期には、遠藤玲子・平井理央・宮瀬茉祐子がいる。
- 2005年5月29日から8月までBBコンプレックスに出演。
- 2005年7月24日・25日放送の「FNS ALL-STARS あっつい25時間テレビやっぱ楽しくなければテレビじゃないもん!」にて上司の山中秀樹アナウンサーのクイズコーナーに参加し、予選の6問をいとも簡単に全問正解する離れ技を演じスタジオに居た全員を驚かす。その山中アナのマラソン(42.195km+罰退5km=実質47.195km)を伴走後、その年のアンカーとして提供スポンサーを読んでいた。男性アナが新人提供読みでアンカーを務めたのは1995年の森昭一郎アナ以来、10年ぶり史上4人目で21世紀には入ってからは初めてである(過去は1989年の野島卓アナと1990年の吉田伸男アナ。なお、本当のアンカーは青木さやかが担当した)。
- 2005年10月3日放送の「ネプリーグ秋の芸能界超常識王決定戦SP」でアナウンサーチームとして出場、ファイブリーグで間違えた山中アナにツッコミを入れた同期入社の平井理央に、自分の間違いを新入社員だという理由でフォローされる。ちなみに「がんばれタブチくん!」とツッコミを入れられていた。(笑っていいとも!の番組開始前の15秒のコーナーの名称が「がんばれタブチくん!」である)
- いいとも!の「ちょい悪おやじコンテスト」に、出場者である父の紹介役として出演した際、「杉並区の」と言っていることから、現在は杉並区在住である。
[編集] 現在の出演番組
- FNNスーパーニュース(フィールドキャスター、水曜・木曜)
- 森田一義アワー 笑っていいとも!(木曜テレフォンアナ担当)
- FNNレインボー発(金曜20:55〜21:00)
- プロバスケ! bjリーグtv(金曜23:00~23:55/BSフジ、アシスタント)
- スポーツ中継(野球、ゴルフなど)
[編集] 外部リンク
カテゴリ: フジテレビのアナウンサー | スポーツアナウンサー | 1981年生 | アナウンサーのスタブ項目