白山神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
石川県白山市の白山比咩神社を総本社とする。祭神は菊理媛神(白山比咩神)・伊弉諾尊・伊弉冉尊の三柱としているものが多い。
日本全国に2千7百社あまりあるが、特に岐阜県・石川県・新潟県・静岡県に多く分布する。東日本の被差別地区に白山神社が多く祀られているが、その理由については諸説あり未詳であるが、一説には江戸浅草新町の矢野弾左衛門が信仰したことで広がったという。
古くから比叡山・天台宗と関係があり、天台宗の普及とともに全国に勧請された。勧請元としては加賀の白山比咩神社の他、美濃の長滝寺、越前の平泉寺もあり、美濃の長滝寺より勧請したものが最も多かった。現在でも白山神社が最も多くあるのは岐阜県である。しかし、この三社のうち延喜式神名帳に記載されているのは白山比咩神社だけであるため、明治時代に白山比咩神社が「全国の白山神社の総本社」と認定され、全国の白山神社の多くは「白山比咩神社から勧請を受けた」というように由諸を書き換えた。
[編集] 全国の白山神社
- 白山比咩神社(石川県白山市)
- 長滝白山神社(岐阜県郡上市)
- 平泉寺白山神社(福井県勝山市)
- 白山神社(青森県八戸市)
- 白山神社(東京都文京区白山)
- 白山神社(新潟県新潟市)
- 白山神社(能生白山神社:新潟県糸魚川市大字能生)
- 白山神社(愛知県小牧市)
- 白山神社(滋賀県湖南市)
- 白山神社(神奈川県鎌倉市今泉)
カテゴリ: 白山神社 | 神道関連のスタブ項目