福岡県立嘉穂高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
福岡県立嘉穂高等学校(ふくおかけんりつかほこうとうがっこう)は、福岡県飯塚市大字潤野にある男女共学(一部男子クラス有り)の公立高校である。柔道部は全国大会優勝を何度も経験している強豪であり、吹奏楽部や放送部も全国大会に出場している名門である。
目次 |
[編集] 沿革
- 1898年(明治31年) 5月31日 東筑尋常中学校(現東筑高校)の仮校舎を飯塚町(現飯塚市)に設置する。
- 1902年(明治35年) 1月28日 福岡県嘉穂郡立嘉穂中学校創立(定員500名)。
- 1908年(明治41年) 4月1日 県立に移管し、福岡県立嘉穂中学校と改称。
- 1920年(大正9年) 7月 同窓会発足。
- 1929年(昭和4年) 作業科加設。
- 1940年(昭和15年) 飯塚夜間中学校併設
- 1948年(昭和23年)
- 4月1日 学制改革に伴い福岡県立嘉穂高等学校と改称(定員1200名)。
- 8月1日 定時制課程設置。
- 1949年(昭和24年) 男女共学化。
- 1972年(昭和47年) 3月 中学区制導入により、嘉飯山地区全域からの受験が可能となる。
- 1981年(昭和56年) 3月 新校舎(潤野ヶ丘)へ全面移転。
- 1990年(平成2年) 理数科を設置。
- 2002年(平成14年) 4月 武道・日本文化コース開講。
[編集] 学科
[編集] 全日制
- 普通科 280名(推薦28名程度) 第14学区
1クラス40人の7クラス(武道日本文化コースを除く)で構成されている。
-
- 普通科武道日本文化コース 40名(推薦16名程度) 福岡県全域
武道、華道や茶道の授業が行われている。
- 理数科 40名(推薦6名程度) 筑豊地区
[編集] 定時制
- 普通科 80名(推薦なし) 福岡県全域
[編集] 旧校舎跡地
飯塚市のコミュニティ施設「飯塚コスモスコモン」として使われている。
[編集] 主な卒業生
- 江頭匡一(ロイヤルホスト創業者)
- 今福将雄(俳優)
- 横山博人(映画監督)
- 山田パンダ(フォークシンガー、元かぐや姫メンバー)
- 納富昌子(RKB毎日放送アナウンサー)
- 坂口卓司(RKB毎日放送アナウンサー)
- 田中みずき(RKB毎日放送アナウンサー)
- 中村明美(元FBS福岡放送アナウンサー)
- 三好康代(元山口朝日放送アナウンサー)
- 原田愛子(九州朝日放送ラジオパーソナリティー)
- 肘井美佳(女優)
- 大井廣介(評論家)
[編集] 通学手段
- 西鉄バス
- 嘉穂高校バス停下車
[編集] 連絡先
福岡県飯塚市潤野8番地12