秋葉英則
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
秋葉 英則(あきば ひでのり、1941年1月- )は、心理学者。教育心理学、人格形成心理学が専門。大阪健康福祉短期大学学長・大阪教育大学名誉教授。
[編集] 経歴・人物
福島県生まれ。東北大学教育学部卒業、同大学大学院教育学研究科教育心理学専攻修了。教育学博士。
1968年に大阪教育大学に着任。同大学では、教育学部教授(学校教育講座心理学教室)、副学長、付属図書館長などを歴任。
2006年3月に大阪教育大学を定年退官。同年4月から、大阪健康福祉短期大学学長をつとめている。
研究活動の一方で、教育委員会や民間教育団体などが主催する、教育・子育て・保育関連の問題をテーマにしたセミナー・講演会等の講師活動も精力的におこなっている。講演では、話の分かりやすさに定評がある。
[編集] 著書
- シリーズ子どもと保育(かもがわ出版、共著)
- 「エミール」を読み解く(清風堂書店出版部、2005年)
- 教育という名の幻想 子どもの事件を読み解く(フォーラム・A、 2001年)
- 人間と文化と子育て(清風堂書店出版部、1998年)
- 学級崩壊からの脱出(フォーラム・A、 1998年)
- 発達心理学概説(上)(下)(清風堂書店出版部、1993年)
- 子どもの発見・教育の誕生(清風堂書店出版部、1991年)
- いま、わが子はたしかか(清風堂書店出版部、1984年)
ほか多数。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 日本の心理学者 | 1941年生 | 人物関連のスタブ項目