蒼い海のトリスティア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
蒼い海のトリスティア | |
---|---|
ジャンル | ファンタジー,ロボット |
ゲーム: 蒼い海のトリスティア 発明工房奮闘記 | |
ゲームジャンル | 街発展アドベンチャー |
対応機種 | Windows98~XP プレイステーション2 |
開発元 | ![]() |
発売元 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
キャラクターデザイン | 駒都えーじ |
メディア | CD-ROM / DVD-ROM [PC] DVD-ROM [PS2] |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2002年7月20日[PC] 2005年3月25日[PS2] |
販売価格 | オープンプライス [Win] 6,800円(税抜)[PS2] |
レイティング | 未審査 [PC] CERO: 15歳以上 [PS2] |
インタフェース | アナログコントローラ使用可 [PS2] |
その他 | PS2版のサブタイトルは「ナノカ・ フランカ発明工房記」 |
小説: 蒼い海のトリスティア 発明工房星降り日記 | |
著者 | 霧海正悟 |
イラスト | 駒都えーじ |
出版社 | エニックス |
レーベル | GAME NOVELS |
発売日 | 2002年11月15日 |
小説: 蒼い海のトリスティア 君が描く宝石の日々 | |
著者 | 秋タカシ |
イラスト | 結城川背(ufotable) |
出版社 | メディアワークス |
レーベル | 電撃ゲーム文庫 |
発売日 | 2005年11月10日 |
漫画: 蒼い海のトリスティア ナノカの発明工房日記 | |
作者 | 結城さくや |
出版社 | メディアワークス |
掲載誌 | 月刊コミック電撃大王 |
レーベル | 電撃コミックス |
発売日 | 2004年10月27日 |
発表期間 | 2004年4月号 - 11月号 |
巻数 | 全1巻 |
話数 | 全8話 |
OVA | |
監督 | まついひとゆき |
キャラクターデザイン | 小笠原篤 |
メカニックデザイン | 野崎透 |
アニメーション制作 | ufotable zippers |
製作 | クロックワークス |
発表期間 | 2004年4月23日 – 7月23日 |
話数 | 全2巻 |
■テンプレート使用方法 ■ノート |
蒼い海のトリスティア(あおいうみの - )は、工画堂スタジオが発売した一般向けPCゲーム。同社の開発部署から分社化した有限会社くまさんちーむの分社後第1作であると同時に「Deep-Blueシリーズ」第1作。
荒廃した都市を再生する為に発明を行いつつ都市計画を立てるシミュレーションゲームだが、駒都えーじの描くキャラクタービジュアルの印象からギャルゲーと思われることも多い。
また、同名のOVAも発売されている。2005年3月25日にはメインキャラをそのままに舞台を移した続編『蒼い空のネオスフィア』が発売された他、『蒼い海のトリスティア』自体も同年8月11日に日本一ソフトウェアからプレイステーション2に移植された(CERO:15歳以上対象)。
中国や香港・台湾でも「發明工坊」のタイトルで発売されている。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
目次 |
[編集] ストーリー
かつて海上の一大交易拠点として繁栄を誇り「海の宝石」と讃えられていたトリスティアの街は、10年前に発生したドラゴンの襲撃を転機にさびれる一方であった。街の人々は、かつての繁栄取り戻すべく伝説の古代文明技術「Eテクノロジー」を復活させた稀代の天才発明家であるプロスペロ・フランカに街の再建を依頼するが、トリスティアへ派遣されたのはプロスペロの孫娘であるナノカ・フランカであった。
[編集] スタッフ
[編集] キャラクター
「キャラクター名:声優」の順に表記。
- ナノカ・フランカ:川澄綾子
- 祖父、プロスペロ・フランカに代わって帝都からトリスティアにやってきた14歳の少女。祖父譲りといえる天才的な発明を何度も製作しており、帝都ジュニア・アカデミー時代のコンテストでは幾度も優勝している。しかし、トリスティアに来てからは何度も爆発騒ぎを起こしている。
- ネネ・ハンプデン:野川さくら
- ナノカを慕う12歳の少女、帝都ジュニア・アカデミー時代はナノカの同級生でナノカを追いかけてトリスティアにやってきた。実は大富豪ハンプデン家の娘で、資金力からナノカをサポートする。又、自身もハンプデン家からの命を受け、トリスティアに帝都風の高級レストラン「ハンプデンズ」を開店し、経営に当たる。
- フォーリィ・キャラット:大野まりな
- 15歳という若さながらトリスティア港にある問屋「キャラット商会」の会長。港の荒くれ男達を束ねる。意地っ張りだが屈託のない気性の持ち主。しかし、義理と人情は厚い。ナノカの爆発騒ぎによく巻き込まれる。
- ラファルー:友永朱音
- 海中より引き上げた箱に入っていた少女。殆どの記憶を失っているが、実はパシアテ文明期に造られた人型のオリジナルEウェポンで、その戦闘能力はとてつもなく高い。人ごみを嫌い、普段はナノカの発明工房にいて現世に馴染もうと読書に勤しんでいる。
- レイグレット・クタニエ:幡宮かのこ
- トリスティアのリュナント神殿の司祭長、ナノカの才能にいち早く気付いた人物である。ナノカのよき保護者として、街の人間や市当局との仲裁にあたることも。神殿の修繕費を捻出するため金に厳しく、更に大の酒好き。実年齢より年上に見られるがまだ19歳。
- テンザン:不明(OVAでは桐井大介)
- スツーカ同様にプロスペロが製作した中・軽量型の機動城塞兵。現在は武装を殆ど解除しナノカのお付になっているが、ナノカに危機が迫ればたちまち鬼となる。簡単な応答以外に人語を発声する機能はないが人語を理解しており、ナノカは声の調子で意思の汲み取りが可能。またスツーカとなら会話可能。トリスティアに来たのち、ナノカが改造して飛行可能となった。
- パナビア・トーネイド:千葉紗子
- ※ゲーム本編には登場せず、OVAとコミックのみ登場。続編『蒼い空のネオスフィア』のファンディスク『どきどきアドベンチャー』では、ゲーム内にメインキャラクターとして登場。
- ナノカの帝都ジュニア・アカデミー時代の先輩、かつて幾度となく発明競争で敗れたためためナノカに対し異常なまでの対抗心を燃やしている。機動城塞兵のフッケバインを作った。
- アーサー・グリフェン:?(OVAでは中村秀利)
- グリフェン財閥のボス。ナノカの素質を見抜き、市長を通してナノカに投資してトリスティアを復興させて、街の富を金儲けに利用しよう企んでいる。
- ズリアーニ市長:植木亨(OVAでは樫井笙人)
- トリスティア再興のため帝都から高名なプロスペロを招聘するが、来訪したのがナノカだったので失望し、悲嘆に暮れる。トリスティアを愛する人物ではあるが、能力は低い。ナノカの素質をいつまでも見抜けず、グリフェンの提言で渋々にナノカを支援する。
- ヴァル・ホイットリ:なし(OVAでは新垣樽介)
- トリスティアの市長補佐官。レイグリット司祭とは幼馴染。
- ミグ
- ヤバい商品を流す闇商人。プロスペロとは古くからの馴染みで、トリスティアのナノカの元へも時々訪れる。ナノカからはミグおじさんと呼ばれている。
- Q
- 謎の黒眼鏡の男。法律で禁じられている高性能火器の製作を、プロスペロの紹介状を携えて頼みに来る。ある巨大生物を狙撃しに来たらしい。
- アリスン・ウェストウッド
- トリスティア出身の女優。フォーリィの母親。
- グルメバラ・ニューザン
- 美食評論家。ネネの店「ハンプデンズ」の料理を徹底的にこき下ろし、一時は経営危機に陥らせた。その後、ナノカが考案したイカスミのブラックカレー「トリスティア・カレー」を高く評価したため、「ハンプデンズ」の名声は帝都まで轟いた。
- ハッピーフィッシュ
- しゃべる魚。
- ルーシー:あかがわまき
- 港でひとりでいた所をフォーリィに保護された小さな女の子。この子の両親を探すために、ナノカは「ルーシーチョコレート」を開発してトリスティア中に頒布した。
[編集] OVA
クロックワークスより発売。全2巻。米国やロシア・ポーランド・香港・台湾でも発売されている。
[編集] スタッフ
- 原作:工画堂スタジオ・くまさんちーむ
- 監督:まついひとゆき
- 脚本:佐藤和治
- キャラクター原案:駒都えーじ
- キャラクターデザイン:小笠原篤
- メカ・小物・プロップデザイン:野崎透
- 美術:草薙
- アニメーション制作:ufotable zippers
- コスプレ制作協力:CANDY ONE
- 製作:クロックワークス
[編集] 主題歌・挿入歌
- オープニング「Do Your Dream」
- 作詞:さいとういんこ、作曲:伊藤信雄、編曲:神津裕之/歌:野川さくら
- エンディング「A Happy Life」
- 作詞・作曲・歌:タケカワユキヒデ、編曲:タケカワユキヒデ・That's on Noise
- 挿入歌「カ・タ・コ・ト」
- 作詞:相田毅、作曲:伊藤信雄、編曲:神津裕之/歌:川澄綾子
[編集] 関連書籍
- 蒼い海のトリスティア イラスト&設定資料集(エニックス)
- 2003年3月31日初版 ISBN 475750926X
- 蒼い海のトリスティア イラスト&設定資料集パートII(スクウェア・エニックス)
- 2004年9月17日初版 ISBN 4757512651
- 蒼い海のトリスティア どきどきガイドブック(KKベストセラーズ刊)
- 2005年4月初版 ISBN 4584210055
- ナノカ塗装済みフィギュア付き。
[編集] ノベライズ作品
文学 |
![]() |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
2種類のノベライズ作品が発売されている。どちらもゲーム本編をベースにした内容だが、エニックス・GAME NOVELSはPC版、電撃文庫はPS2版がベース。
- 蒼い海のトリスティア 発明工房星降り日記(エニックス・GAME NOVELS)
- 霧海正悟・著 / 駒都えーじ・画
- 2002年11月15日初版 ISBN 475750814X
- 蒼い海のトリスティア 君が描く宝石の日々(電撃ゲーム文庫)
- 秋タカシ・著 / 結城川背(ユーフォーテーブル)・画
- 2005年11月初版 ISBN 484023230X
[編集] コミック
![]() |
ウィキポータル |
日本の漫画作品 |
日本の漫画家 |
漫画原作者 |
漫画雑誌 |
カテゴリ |
漫画作品 |
漫画 - 漫画家 |
プロジェクト |
漫画作品 - 漫画家 |
『月刊コミック電撃大王』(メディアワークス)連載。ストーリーはオリジナルで、OVAの設定も一部採り入れている。
- 蒼い海のトリスティア ナノカの発明工房日記
- 結城さくや・画 2004年11月初版 ISBN 4840228647
- アンソロジー
- 蒼い海のトリスティア アンソロジーコミックス(イーグルパブリシング)
- 2004年3月初版 ISBN 4901191977
[編集] CD
オーマガトキ・CANDYPOPレーベル発売
- 蒼い海のトリスティア ドラマCD
- 蒼い海のトリスティア ふたたび! ドラマCD Disc1
- 蒼い海のトリスティア ふたたび! ドラマCD Disc2
- 蒼い海のトリスティア サウンドトラック
クロックワークス発売
- OVA 蒼い海のトリスティア オリジナルサウンドトラック
[編集] トリスティアどき! どき! オペレーション
ジャンル | ファンディスク+タイピングゲーム |
対応機種 | Windows98~XP |
開発元 | 工画堂スタジオ・くまさんちーむ |
発売元 | 工画堂スタジオ |
人数 | 1人 |
メディア | CD-ROM |
発売日 | 2003年7月18日 |
価格 | 5,800円(税抜) |
対象年齢 | [Win] 未審査 |
2003年7月18日発売のファンディスク。対応機種はWindows98~XP、価格は6,090円(税込)。壁紙・スクリーンセーバー・ゲーム中に使用した音声集の他、タイピングゲーム「トリスティアどき! どき! オペレーション」を収録。
タイピングは、入力後の変換も必要なシステムで、ストーリー上で戦う相手によって、漢字が多いものや全文カタカナなどの特色がある。
トリスティアで発生した怪現象の原因を突き止めるべく、フルクラム帝国より派遣されたエージェントBB・グレイゴーストの2名が洗脳をまぬがれたラファルーと合流し、トリスティア住民の洗脳を解く為に闘うと言うストーリー。
[編集] どきどきオペレーションのキャラ
- BB
- 帝国のエージェント。本作の主人公。ラファルーと共に戦う。
- グレイゴースト
- 帝国のエージェント。続編の蒼い空のネオスフィアではフェアリ・ハイアフライと名乗って登場。
- 電子精霊ミラージュ
- トリスティアのEプラント内で発生した、電脳生命とでも言うべき存在。
[編集] 外部リンク
- 蒼い海のトリスティア(工画堂スタジオ)
- 蒼い海のトリスティア(日本一ソフトウェア)
- 蒼い海のトリスティア(OVA公式)
カテゴリ: Deep-Blueシリーズ | Windows用ゲームソフト | プレイステーション2用ソフト | 2002年のコンピュータゲーム | アニメ作品 あ | OVA | ユーフォーテーブル | 電撃ゲーム文庫 | 月刊コミック電撃大王 | 漫画作品 あ