足立光宏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
足立 光宏(あだち みつひろ、1940年3月10日 - )は、昭和中期から後期(1960年代 - 1970年代)のプロ野球選手。右投げ右打ち。投手。大阪府出身。大阪西高校出身。
目次 |
[編集] 来歴・人物
大阪西高等学校から大阪大丸を経て、1959年阪急ブレーブスに入団。シンカーを武器にしたサブマリン投手で、1962年5月24日、対南海戦にて1試合17奪三振の日本記録(当時)をマークする。
1967年には、20勝10敗、防御率1.75で最優秀防御率、パリーグMVPも獲得し、阪急初優勝に貢献する。以来、米田哲也、梶本隆夫、山田久志らと共に阪急黄金時代を支え、日本シリーズでは必ず活躍し、ONのいるV9巨人に対し好成績を挙げた数少ない投手。1976年の日本シリーズでは、胴上げ投手となる。1979年限りで現役引退。引退後は1980年~1985年阪急一軍投手コーチを経て、1986年より、阪急・オリックスのスカウトとなる。
[編集] エピソード
- 1978年の日本シリーズでは、ヤクルトの大杉勝男選手に疑惑のホームランを打たれた。
- ドカベン里中のモデルとされた。
- 1976年の日本シリーズでは、読売巨人軍と阪急ブレーブスが激突した。阪急は巨人V9時代に5度挑み、いずれも敗れ去っている。負けられない意地があったためか、阪急はすんなり3連勝した。しかしその後、上田監督の采配ミスなどで手痛い3連敗を喫してしまう。そして11月2日、3連敗からの4連勝という、いかにも長嶋巨人にふさわしいドラマチックな幕切れを期待して、第7戦、後楽園球場はほぼすべて巨人ファンに埋め尽くされ、阪急ナインは5万人の観客とも戦うことになった。この時点ですでに、阪急のエースであった山田久志も山口高志も連投に継ぐ連投で崩れ、マウンドには36歳の足立光宏が登るより他はなかった。巨人のチャンスになれば、怒涛のような5万人のジャイアンツコールが沸き起こる。まさに四面楚歌といった雰囲気の中、足立は「騒げ、もっと騒げ・・・」と不敵につぶやき、見事完投勝利を挙げて長嶋巨人日本一を阻止した。
[編集] 年度別成績
年度 | チーム | 試合数 | 勝数 | 敗数 | セーブ | 奪三振 | 投球回 | 防御率 |
1959年 | 阪 急 | 36 | 4 | 7 | - | 63 | 111.2 | 3.78 |
1960年 | 阪 急 | 41 | 4 | 7 | - | 52 | 112.1 | 3.19 |
1961年 | 阪 急 | 27 | 1 | 4 | - | 37 | 62 | 4.06 |
1962年 | 阪 急 | 39 | 8 | 4 | - | 94 | 123.2 | 1.96 |
1963年 | 阪 急 | 47 | 6 | 18 | - | 121 | 200.2 | 3.45 |
1964年 | 阪 急 | 46 | 13 | 15 | - | 125 | 236 | 2.78 |
1965年 | 阪 急 | 31 | 15 | 9 | - | 104 | 171 | 2.74 |
1966年 | 阪 急 | 52 | 17 | 14 | - | 158 | 270.1 | 2.63 |
1967年 | 阪 急 | 43 | 20 | 10 | - | 130 | 268 | 1.75 |
1968年 | 阪 急 | 5 | 0 | 1 | - | 12 | 18 | 3.50 |
1969年 | 阪 急 | 33 | 2 | 1 | - | 32 | 60.1 | 4.80 |
1970年 | 阪 急 | 46 | 9 | 2 | - | 59 | 117 | 3.00 |
1971年 | 阪 急 | 43 | 19 | 8 | - | 116 | 252.2 | 2.49 |
1972年 | 阪 急 | 34 | 16 | 6 | - | 71 | 195.1 | 2.63 |
1973年 | 阪 急 | 27 | 4 | 6 | - | 41 | 103 | 4.63 |
1974年 | 阪 急 | 30 | 10 | 9 | 1 | 66 | 180.2 | 3.13 |
1975年 | 阪 急 | 26 | 11 | 10 | 0 | 66 | 191.2 | 2.72 |
1976年 | 阪 急 | 31 | 17 | 8 | 1 | 67 | 212.2 | 2.54 |
1977年 | 阪 急 | 20 | 7 | 7 | 0 | 38 | 114 | 3.16 |
1978年 | 阪 急 | 15 | 4 | 6 | 1 | 23 | 85.2 | 4.19 |
1979年 | 阪 急 | 4 | 0 | 1 | 0 | 7 | 16.1 | 6.19 |
通 算 | 676 | 187 | 153 | 3 | 1482 | 3102 | 2.91 |
[編集] 通算成績
- 676試合(歴代15位)、187勝(歴代29位)153敗3セーブ
- 141完投(歴代29位)、36完封(歴代21位)
[編集] タイトル・表彰
- 通算防御率:2.91
- 通算奪三振:1482(歴代21位)
- 最優秀防御率:1回(1967年)
- シーズンMVP:1回(1967年)
- ベストナイン:1回(1967年)
- ゴールデングラブ賞:4回(1972年、1974年~76年)
- オールスターゲーム出場 6回(1964年、1966年、1967年、1971年、1972年、1976年)