藤本定義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
藤本 定義(ふじもと さだよし、1904年12月20日 - 1981年2月18日)は、愛媛県松山市生まれ。昭和初期から後期(1930年代後半-1960年代)のプロ野球監督。戦前は巨人の第1次黄金時代を築き、戦後はパシフィック、金星・大映、阪急、阪神の監督を歴任した。
目次 |
[編集] 来歴・人物
旧制早稲田大学では投手として活躍、1925年秋の復活早慶戦で勝利投手となる。鋭いカーブを操り「カーブの藤本」と言われた。卒業後、東京鉄道管理局野球部の監督。1935年、第1回アメリカ遠征から帰国した巨人との巡業試合に勝利。その手腕(統計学を基にしていたと言われている)を見込まれ巨人監督に招聘される。第2回アメリカ遠征から帰国し参加した1936年の夏季大会で2勝5敗と惨敗。2度のアメリカ遠征でおごり上がっていた選手らを鍛え直すために群馬県館林市の茂林寺・分福球場で地獄の特訓を行った。秋季大会は順当に勝利を重ね、巨人を公式戦第1回優勝球団に導いた。在任7年間で7度の優勝を果たし、1942年シーズン終了をもって退団。
1946年にパシフィックの監督として球界復帰。1947年限りで退団。1948年から1956年まで金星→大映の監督。1957年から1959年の阪急監督時代にプロ野球で初めて「先発ローテーション」の概念を導入。当時同球団のエースであった米田哲也と梶本隆夫を一定の登板間隔で起用し、横行していた無鉄砲なエース偏重起用を指して「30勝投手を出すのは監督の恥」と批判した。1960年阪神のヘッド兼投手コーチ、1961年途中から阪神監督に就任。
ここでもローテーションを守った投手起用をこころがけ、1962年は小山正明、村山実両投手、1964年はジーン・バッキーの活躍で優勝した。小山、村山を軸に、ペナントレースの焦点となる巨人戦から逆算するなど先々の試合まで先発投手を決めておいたため「巻紙ローテーション」と呼ばれた。1966年杉下茂投手コーチに監督を譲るが同年8月に復帰。1968年勇退。
1974年にプロ野球界の発展に尽くした功績が認められ野球殿堂入りした。1981年2月18日死去、享年76。戦前は「茂林寺の猛練習」からスパルタ監督のイメージが強かったが、戦後は「伊予の古狸」(藤本氏は愛媛県の旧称、伊予の出身)の異名をとる程知略を前面に出していた。監督としての実働期間29年は歴代最長。
阪神監督時代の藤本の立場を示すエピソードとして、江夏豊は著書の中で以下のように記している。江夏が若手の頃、オールスターに出場した時、川上哲治セ・リーグ監督の指示により、登板数が多かった(オールスターで3連投)。当時の江夏自身はそれに満足していた。しかし、オールスター明けの阪神巨人戦の試合前において、藤本は川上を阪神ベンチに呼び出し「おい哲! うちの財産を潰す気か!」と激しく叱った。藤本監督は巨人時代の教え子である川上に対して、阪神ベンチでは「哲」と呼び捨てにしていた。そうやって阪神ナインの士気を高めていた。
上記のように投手の酷使を嫌っていた藤本だが、かつての教え子とは言え、ライバル球団の現役のプロ野球監督を叱ると言う意外な出来事に対して、既に名監督として評されていた川上は直立不動で藤本の話を聞いていた。また、周りにいた両チームの選手も普段物静かな藤本の豹変と普段、威厳ある川上の意外な態度に戸惑っていたと言う。
[編集] 日本プロ野球初の没収試合
1946年にパシフィックの監督に就任した際、戦前他球団に所属していた選手を入団させたことで、没収試合を経験することとなった。そしてこの没収試合は、巨人の戦後初年度優勝を逃す一因にもなった。
当時の規則では、敗戦前に所属していた球団から敗戦後も何らかの給与を受けていた場合は、他の球団に移籍復帰する場合は敗戦前に所属していた球団の許可を得る必要があった。しかし、「戦争が終わって日本も1から出直すのだから、職業野球も1から出直す。よって選手も自由に球団を選ぶべきだ」と考え、戦前巨人に所属していたヴィクトル・スタルヒンと白石勝巳、そして戦前阪神に所属していた藤井勇を、巨人・阪神両球団の許可無くパシフィックに入団させた。
これを知った巨人と阪神は激怒し、日本野球連盟に提訴した。日本野球連盟は「取り決めに反する事例であるため、問題の調査が終了するまで、該当3選手を出場させてはいけない」という裁定を出した。
しかし、連盟の調査はなかなか終了せず、ファンからも3選手の出場を望む声があがったことで、5月20日のセネタース戦、5月23日の近畿グレートリング戦、5月24日の阪急戦、5月26日の近畿グレートリング戦(いずれも西宮球場)の合計4試合に、白石勝巳と藤井勇の2選手を出場させてしまった。
その後10月4日に、日本野球連盟は「3選手へのパシフィック移籍は了承するが、該当4試合はパシフィックの選手という裁定が出る前と看做し没収試合とする」という裁定を下した。パシフィックにとっては没収試合を宣告された4試合のうち3試合は負けていたため、没収試合による影響は少なかったが、5月26日の近畿グレートリング戦は7-4で勝利していたため、没収試合で勝敗が入れ替わったことで、巨人にとっては優勝争いのライバルに1勝を献上する形となってしまった。
この年はグレートリングが65勝38敗2分け(勝率.631)、巨人が64勝39敗2分け(勝率.621)であり、裁定が無ければプレーオフという結果になっていただけに、3選手のパシフィック入団が戦後初の王座の行方を左右した形となった。
[編集] 監督としてのチーム成績
年度 | 年度 | 順位 | 試合数 | 勝利 | 敗戦 | 引分 | 勝率 | ゲーム差 | チーム本塁打 | チーム打率 | チーム防御率 | 年齢 | 球団 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1936年夏 | 昭和11年夏 | 7 | 2 | 5 | 0 | .286 | 2 | .238 | 3.48 | 32歳 | 巨人 | ||
1936年秋 | 昭和11年秋 | 1位 | 27 | 18 | 9 | 0 | .667 | 1 | .210 | 1.40 | 32歳 | ||
1937年春 | 昭和12年春 | 1位 | 56 | 41 | 13 | 2 | .759 | ― | 7 | .242 | 1.53 | 33歳 | |
1937年秋 | 昭和12年秋 | 2位 | 48 | 30 | 18 | 0 | .625 | 9 | 21 | .255 | 2.31 | 33歳 | |
1938年春 | 昭和13年春 | 2位 | 35 | 24 | 11 | 0 | .686 | 5 | 7 | .250 | 2.69 | 34歳 | |
1938年秋 | 昭和13年秋 | 1位 | 40 | 30 | 9 | 1 | .769 | ― | 22 | .241 | 2.04 | 34歳 | |
1939年 | 昭和14年 | 1位 | 96 | 66 | 26 | 4 | .717 | ― | 26 | .266 | 2.07 | 35歳 | |
1940年 | 昭和15年 | 1位 | 104 | 76 | 28 | 0 | .731 | ― | 23 | .237 | 1.56 | 36歳 | |
1941年 | 昭和16年 | 1位 | 86 | 62 | 22 | 2 | .738 | ― | 23 | .249 | 1.75 | 37歳 | |
1942年 | 昭和17年 | 1位 | 105 | 73 | 27 | 5 | .730 | ― | 19 | .231 | 1.57 | 38歳 | |
1946年 | 昭和21年 | 7位 | 105 | 42 | 60 | 3 | .412 | 22.5 | 24 | .232 | 3.23 | 42歳 | パシフィック |
1947年 | 昭和22年 | 7位 | 119 | 50 | 64 | 5 | .439 | 28 | 36 | .228 | 2.55 | 43歳 | 太陽 |
1948年 | 昭和23年 | 7位 | 140 | 60 | 73 | 7 | .451 | 25.5 | 43 | .229 | 2.84 | 44歳 | 金星 |
1949年 | 昭和24年 | 3位 | 134 | 67 | 65 | 2 | .508 | 17.5 | 130 | .272 | 4.15 | 45歳 | 大映 |
1950年 | 昭和25年 | 3位 | 120 | 62 | 54 | 4 | .534 | 19.5 | 91 | .260 | 3.70 | 46歳 | |
1951年 | 昭和26年 | 4位 | 101 | 41 | 52 | 8 | .441 | 29.5 | 46 | .239 | 3.33 | 47歳 | |
1952年 | 昭和27年 | 4位 | 121 | 55 | 65 | 1 | .458 | 21 | 68 | .243 | 3.38 | 48歳 | |
1953年 | 昭和28年 | 3位 | 120 | 63 | 53 | 4 | .543 | 6.5 | 30 | .237 | 2.67 | 49歳 | |
1954年 | 昭和29年 | 8位 | 140 | 43 | 92 | 5 | .319 | 46 | 47 | .222 | 3.53 | 50歳 | |
1955年 | 昭和30年 | 6位 | 141 | 53 | 87 | 1 | .379 | 46 | 41 | .228 | 2.99 | 51歳 | |
1956年 | 昭和31年 | 7位 | 154 | 57 | 94 | 3 | .380 | 41 | 46 | .227 | 2.89 | 52歳 | |
1957年 | 昭和32年 | 4位 | 132 | 71 | 55 | 6 | .561 | 11.5 | 56 | .231 | 2.41 | 53歳 | 阪急 |
1958年 | 昭和33年 | 3位 | 130 | 73 | 51 | 6 | .585 | 4.5 | 41 | .234 | 2.54 | 54歳 | |
1959年 | 昭和34年 | 5位 | 134 | 48 | 82 | 4 | .369 | 40 | 57 | .222 | 3.26 | 55歳 | |
1961年 | 昭和36年 | 4位 | 130 | 60 | 67 | 3 | .473 | 12.5 | 80 | .244 | 2.60 | 57歳 | 阪神 |
1962年 | 昭和37年 | 1位 | 133 | 75 | 55 | 3 | .577 | ― | 64 | .223 | 2.03 | 58歳 | |
1963年 | 昭和38年 | 3位 | 140 | 69 | 70 | 1 | .496 | 14.5 | 95 | .239 | 3.20 | 59歳 | |
1964年 | 昭和39年 | 1位 | 140 | 80 | 56 | 4 | .588 | ― | 114 | .240 | 2.75 | 60歳 | |
1965年 | 昭和40年 | 3位 | 140 | 71 | 66 | 3 | .518 | 19.5 | 94 | .220 | 2.47 | 61歳 | |
1966年 | 昭和41年 | 3位 | 135 | 64 | 66 | 5 | .492 | 25 | 81 | .233 | 2.52 | 62歳 | |
1967年 | 昭和42年 | 3位 | 136 | 70 | 60 | 6 | .538 | 14 | 101 | .245 | 2.60 | 63歳 | |
1968年 | 昭和43年 | 2位 | 133 | 72 | 58 | 3 | .554 | 5 | 119 | .229 | 2.67 | 64歳 |
- 監督通算成績 3200試合 1657勝1450敗93分 勝率.533
[編集] 関連項目
|
|
|
|
|
|
|
|
|