近鉄宮津駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
近鉄宮津駅(きんてつみやづえき)は、京都府京田辺市の最南端に位置する、近畿日本鉄道京都線の駅。
同じ京都府丹後地方の宮津駅(北近畿タンゴ鉄道)との混同を避けるため、「近鉄」の冠称が付けられた。
目次 |
[編集] 駅構造
通過線2本の間に島式1面2線のホームを持つ盛土駅。改札口は1ヶ所のみ。
- のりば
- (下り通過線・ホームなし)
- 大和西大寺・奈良・天理・難波方面
- 新田辺・丹波橋・竹田・京都方面
- (上り通過線・ホームなし)
[編集] 利用状況
- この駅は、隣の三山木駅との距離は約800メートルと短く、田んぼの中にあるため、近鉄京都線で平均利用客が最も少ない。
- 2003年度:588人、2005年度:506人(2005年度は近鉄の全調査対象駅(323駅)中、282位)
[編集] 特徴
- 当駅止の急行が1日数本存在する。その列車は新田辺から各駅に停車する。その他の急行は通過。
- 1日1本早朝に京都市営地下鉄烏丸線直通の国際会館駅行き各駅停車が運転されている(国際会館発の列車は存在しない)。
[編集] 駅周辺
駅西側に西大寺検車区宮津車庫がある。夜間の車両留置が主で日中はほとんど使われていない。
- 京田辺市立三山木小学校