連邦管区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
連邦管区(れんぽうかんく、Федеральный округ (Federal'nyi okrug))は、ロシア連邦の全土を7つに分ける地域管轄区分。各連邦管区には、大統領の側近が大統領全権代表に任命される。大統領全権代表は、大統領と中央政府の政策が地方で円滑に実現されるよう、各連邦管区内にあるロシア連邦を構成する85の連邦構成主体を監督し、地方情勢を大統領に報告する任務を負う。
ウラジーミル・プーチン政権の進める中央集権化計画の一環として、2000年に署名された大統領令に基づき設置された。
目次 |
[編集] 連邦管区一覧
[編集] 連邦管区ごとの連邦構成主体一覧
連邦構成主体については、ロシア連邦の地方区分を参照。
[編集] 中央連邦管区
- ベルゴロド州
- ブリャンスク州
- ヴラジーミル州
- ヴォロネジ州
- イヴァノヴォ州
- カルーガ州
- コストロマ州
- クルスク州
- リペツク州
- モスクワ州
- オリョール州
- リャザン州
- スモレンスク州
- タンボフ州
- トヴェリ州
- トゥーラ州
- ヤロスラヴリ州
- モスクワ市
[編集] 北西連邦管区
[編集] 南部連邦管区
- アディゲ共和国
- ダゲスタン共和国
- イングーシ共和国
- カバルダ・バルカル共和国
- カルムイク共和国
- カラチャイ・チェルケス共和国
- 北オセチア共和国
- チェチェン共和国
- クラスノダル地方
- スタヴロポリ地方
- アストラハン州
- ヴォルゴグラード州
- ロストフ州
[編集] 沿ヴォルガ連邦管区
- バシコルトスタン共和国
- マリ・エル共和国
- モルドヴィア共和国
- タタールスタン共和国
- ウドムルト共和国
- チュヴァシ共和国
- ペルミ地方
- キーロフ州
- ニジニ・ノヴゴロド州
- オレンブルク州
- ペンザ州
- サマラ州
- サラトフ州
- ウリヤノフスク州
[編集] ウラル連邦管区
[編集] シベリア連邦管区
- アルタイ共和国
- ブリヤート共和国
- トゥヴァ共和国
- ハカス共和国
- アルタイ地方
- クラスノヤルスク地方
- イルクーツク州
- ケメロヴォ州
- ノヴォシビルスク州
- オムスク州
- トムスク州
- チタ州
- アガ・ブリヤート自治管区
- ウスチオルダ・ブリヤート自治管区