金蔵寺 (神奈川県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
金蔵寺 | |
---|---|
本堂 |
|
所在地 | 神奈川県横浜市港北区日吉本町2-41-2 |
位置 | 北緯35度33分3.37秒 東経139度38分15.98秒 |
山号 | 清林山 |
宗派 | 天台宗 |
本尊 | 大聖不動明王 |
創建年 | 伝・貞観年間(859年~876年) |
開基 | 伝・智証大師、清和天皇(勅願) |
正式名 | 清林山 仏乗院 金蔵寺 |
別称 | 国家鎮護道場 |
札所等 | 関東三十六不動5番 関東百八地蔵85番 准秩父三十四観音3番 横浜七福神(寿老人) |
文化財 |
金蔵寺(こんぞうじ)とは神奈川県横浜市港北区にある天台宗の寺院である。正式には清林山 仏乗院 金蔵寺という。また、別称を国家鎮護道場という。
目次 |
[編集] 概要
本尊は天台宗第五代座主・智証大師(ちしょうだいし)作と伝えられる大聖不動明王。横浜七福神の一つで寿老人が祀られている。
平安時代の貞観年間(859年~876年)に清和天皇の勅願により智証大師が創建したと伝えられる。
江戸時代には寛永寺の末寺として栄え、敷地面積は2万坪を誇る。徳川将軍家の庇護の元、江戸幕府初代と二代将軍である徳川家康・秀忠父子により梵鐘が寄進され現存している。
境内には当寺が経営する金蔵寺幼稚園がある。
[編集] アクセス
[編集] 関連項目
[編集] ギャラリー
カテゴリ: 神奈川県の寺 | 天台系仏教 | 仏教関連のスタブ項目