長野県下伊那農業高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
下伊那農業高等学校 | |
国公私立の別 | 公立(県立) |
設立年月日 | 1920年(大正9年)5月22日 (郡立長野県下伊那農学校) |
建学の精神 | |
共学・別学 | 男女共学 |
教育課程の特例 | なし |
特殊学級 | なし |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
学科 | アグリサービス科、農業機械科 園芸クリエイト科、食品化学科 |
所在地・連絡先 | |
所在地 | 〒395-0804 |
長野県飯田市鼎名古熊2366-4 | |
電話番号 | 0265-22-5550 |
FAX番号 | 0265-53-0339 |
外部リンク |
長野県下伊那農業高等学校(ながのけんしもいなのうぎょうこうとうがっこう)は、長野県飯田市にある公立高校である。
略称は「下農(しものう)」。
文化祭は「稲丘祭」と称し、その名称は地名に由来する。
目次 |
[編集] 沿革
- 1920年5月22日 - 郡立長野県下伊那農学校として開校。
- 1948年4月 - 学制改革により、長野県下伊那農業高等学校となる。
- 1951年4月1日 - 長野県阿南高等学校へ定時制6分校を移管。
- 1955年4月1日 - 長野県阿智高等学校から根羽分校を移管。
- 1963年4月1日 - 生活科を設置。
- 1986年4月1日 - 農業科の一部を農業機械コースへ組み替え。生活科の一部を食品化学科へ転科。
- 1988年4月1日 - 農業機械コースを農業機械科へ転科。
- 1997年4月1日 - 農業科を生産流通科へ、園芸科を園芸クリエイト科へ転科。
- 2003年4月1日 - 生産流通科と生活科アグリサービスへ転科。