阪神北大阪線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北大阪線(きたおおさかせん)は、かつて大阪市の野田から天神橋筋六丁目までを結んでいた阪神電気鉄道の路面電車。
目次 |
[編集] 路線データ
[編集] 概要
1914年8月に開業。軌道敷設の特許を受けたのは別会社(とはいっても阪神電鉄の株式に半分の株を割り当てた)の北大阪電気軌道だったが、後に開業する阪神国道線と違い、工事に着手する前に阪神電鉄と合併し、阪神の路線として開業した。大淀区(現・北区)経由で大阪市街北部を半周し、梅田へ集まる各鉄道線を短絡する、準環状線としての性格を持っていた。
当時、沿線のほとんどは未開発地であったため、工事に当ってはまず道路を建設し、その上で軌道を敷設するという手法がとられた。この道路建設にも阪神が関わっていたことから、阪神は北大阪線が走る道路の所有権を長く主張していた。
阪神国道線ほどにはモータリゼーションの影響は受けず、乗客数も比較的多かったものの、阪神国道線の廃止によって車庫への出入庫が出来なくなるためにバス化されることになり、1975年5月、国道線・甲子園線全廃と運命を共にし、廃線となった。
軌間は標準軌(1435mm)、電圧は直流600V。使用車両は、国道線の路線短縮までは、もっぱらモーター出力の低い1形が使用されていたが、後には31形や、「金魚鉢」と親しまれた71形や91形、201形などが使用される様になった。
北大阪線のルートには現在、阪神電鉄バスが「北大阪線」として走っている(中津近辺では、一方通行のため一部で上下線ルートが異なる)。
[編集] 沿革
[編集] 停留所一覧
野田 - 海老江 - 上海老江 - 西大淀* - 大淀* - 東大淀* - 中津 - 北野 - 南浜 - 本庄中通 - 天神橋筋六丁目
注: *は、改称を経た駅名。
[編集] 接続路線
- 野田:阪神本線、阪神国道線、大阪市営地下鉄千日前線
- 天神橋筋六丁目:阪急千里線、大阪市営地下鉄谷町線・堺筋線
- 中津:阪急神戸本線・宝塚本線(大阪市営地下鉄御堂筋線にはやや遠い)
接続路線は北大阪線廃止当時。その他、1949年までは北野で阪急北野線にも接続していた。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 阪神電気鉄道 | 近畿地方の鉄道路線 | 廃線 | かつて存在した路面電車路線 | 鉄道関連のスタブ項目