大阪市営地下鉄千日前線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
千日前線(せんにちまえせん)は、大阪府大阪市福島区の野田阪神駅から同市生野区の南巽駅までを結ぶ大阪市営地下鉄の路線。正式名称は高速電気軌道第5号線、大阪市交通局では大阪市高速鉄道第5号線と称し、鉄道要覧では5号線(千日前線)と記載されている。
ラインカラーは、ネオンが輝く千日前の繁華街をイメージした紅梅色(ピンク、チェリーローズ)である。
目次 |
[編集] 路線データ
- 路線距離(実キロ):12.6km(営業キロ(運賃計算キロ)では13.1km)
- 軌間:1435mm
- 駅数:14駅(起終点駅含む)
- 複線区間:全線
- 電化区間:全線電化(直流750V・第三軌条方式)
- 閉塞方式:車内信号式 (CS-ATC)
- 最高速度:70km/h
- 編成両数:4両(1970年~)
- ホーム最大編成両数:8両
運賃計算には、阿波座~谷町九丁目間のキロ数が他線経由と同じになるよう調整された営業キロに対応する区数を用いる。
[編集] 概要
大阪市中心部では新なにわ筋と、ミナミの繁華街に近い千日前通の地下を走る。難波駅から鶴橋駅までは並行して近鉄電車が通っている。
都心部で近鉄と並行するため大阪市営地下鉄の中では利用客数が少ない。そのため短い4両編成で運行されているが、難波駅から谷町九丁目駅の間は地下鉄の他の路線との乗り換えもあることから、車内が混み合うことも多い。ホームは8両編成対応であるが、列車の停車しない部分は柵が設置され、資材置き場となっている。車両の完全冷房化もかなり遅れた。同線専用の初の新製車両は現在使われている25系で、同車導入までは他線のお古の車両が回されていた。一方、保安面では車内信号式のCS-ATCを大阪市営地下鉄で初めて導入している。線内に車両検査の施設(今里検車区、阿波座駅側線)はあるが、車両は中央線の森之宮検車場の所属となっているため、同検車場の入出庫のため中央線を走行する。そのため、阿波座駅構内には両線を結ぶ連絡線がある。
大阪市交通局の全ての地下鉄路線との乗り換えが可能である。
野田阪神駅2番線はエレベーターやエスカレーターが設置されていないため、注意喚起のため時刻表には同駅2番線に到着する列車に印が記載されている。
大阪市営地下鉄では初めて、全駅にLCDの案内板が設置された。以後、今里筋線や中央線にも導入された。
[編集] 運行形態
野田阪神~南巽間を通しで運転しているほか、今里始発と阿波座始発の列車が出庫を兼ねて運行されている。
野田阪神駅で南巽駅への折り返し列車は1番線だけが使用されるが、朝夕ラッシュ時には同駅2番線に到着し、折り返し回送で森之宮検車場への入庫列車となるものもある。
乗務員は阿波座駅で交替する。
[編集] 車両
- 25系(1991年~)
[編集] 歴史
市内交通公営主義(市営モンロー主義と呼ばれる)を掲げる大阪市が、阪神と近鉄の野田~難波~鶴橋間を結ぶ鉄道計画(阪神西大阪線を参照)を牽制するために建設したといわれる。なおこの計画は西大阪高速鉄道の設立により具体化し、2003年10月7日より着工に至ったため、2009年春予定の開業後はほぼ全区間が並行路線となることから、影響が懸念されている。
- 1969年(昭和44年)4月16日 5号線 野田阪神~桜川間(3.7km)が開業。
- 1969年(昭和44年)7月25日 谷町九丁目~今里間(2.6km)が開業。
- 1969年(昭和44年)9月10日 今里~新深江間(0.9km)が開業。
- 1969年(昭和44年)12月6日 千日前線と愛称が決まる。
- 1970年(昭和45年)3月11日 桜川~谷町九丁目間(2.4km)が開業。4両編成化。
- 1981年(昭和56年)12月2日 新深江~南巽間(3.0km)が開業し全通。
※上記のキロ数は実キロ
[編集] 延伸計画
南巽駅から近鉄大阪線弥刀駅方面へ延伸計画がある。1989年の運輸政策審議会第10号答申で今後整備検討すべき路線として示され、同年に大阪市の「交通事業の設置等に関する条例」で計画路線として定められている。しかし、大阪市及び大阪市交通局の厳しい財政事情を背景に交通局の民営化や上場も含めた経営改善計画が検討されているため、今里筋線の南半分など他の計画路線と同様に建設計画は凍結されている。
[編集] 駅一覧
駅番号 | 駅名 | 駅間キロ | 営業キロ | 接続路線 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|---|
S11 | 野田阪神駅 | - | 0.0 | 阪神電気鉄道:本線(野田駅) 西日本旅客鉄道:JR東西線(海老江駅) |
大阪市 | 福島区 |
S12 | 玉川駅 | 0.6 | 0.6 | 西日本旅客鉄道:大阪環状線(野田駅) | ||
S13 | 阿波座駅 | 1.3 | 1.9 | 大阪市営地下鉄:■中央線(C15) | 西区 | |
S14 | 西長堀駅 | 1.0 | 2.9 | 大阪市営地下鉄:■長堀鶴見緑地線(N13) | ||
S15 | 桜川駅 | 0.9 | 3.8 | 南海電気鉄道:高野線(汐見橋線)(汐見橋駅) 阪神電気鉄道:西大阪線(汐見橋駅・2009年春開業予定) |
浪速区 | |
S16 | 難波駅 | 1.1 | 4.9 | 大阪市営地下鉄:■御堂筋線(M20)・■四つ橋線(Y15) 南海電気鉄道:南海本線・高野線 近畿日本鉄道:難波線(近鉄難波駅) 阪神電気鉄道:西大阪線(近鉄難波駅・2009年春開業予定) 西日本旅客鉄道:関西本線(大和路線)(JR難波駅) |
中央区 | |
S17 | 日本橋駅 | 0.7 | 5.6 | 大阪市営地下鉄:■堺筋線(K17) 近畿日本鉄道:難波線(近鉄日本橋駅) |
||
S18 | 谷町九丁目駅 | 1.0 | 6.6 | 大阪市営地下鉄:■谷町線(T25) 近畿日本鉄道:大阪線(上本町駅)、難波線(上本町駅) |
天王寺区 | |
S19 | 鶴橋駅 | 1.1 | 7.7 | 西日本旅客鉄道:大阪環状線 近畿日本鉄道:大阪線 |
||
S20 | 今里駅 | 1.5 | 9.2 | 大阪市営地下鉄:■今里筋線(I21) | 東成区 | |
S21 | 新深江駅 | 0.9 | 10.1 | |||
S22 | 小路駅 | 1.0 | 11.1 | 生野区 | ||
S23 | 北巽駅 | 0.9 | 12.0 | |||
S24 | 南巽駅 | 1.1 | 13.1 |
- ※大阪市営地下鉄中央線と近鉄けいはんな線の連絡切符を購入した場合でも上本町(谷町九丁目)、鶴橋、難波(近鉄難波)、日本橋(近鉄日本橋)の各駅での直接乗り継ぎをすることは不可。